YouTubeよりコピー
2月20日付けネットニュース「Japan Business Press」に表題の刺激的な見出しを見つけたのでご紹介します。
副題は“京都大学発のベンチャー、酸化ガリウムの新技術”ということで、画期的な半導体とは電力制御を飛躍的な省エネと低コストで行うことができるパワー半導体でした。
パワー半導体の世界では、シリコンよりパフォーマンスが高い炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)の開発が現在進んでいて、例えば、鉄道車両ではシリコンパワー半導体のインバーターを炭化ケイ素半導体のものに交換すると最大40%も省エネ効果を生むそうです。
小さなパワー半導体が省エネに大きく貢献できるという話は以前から聞いていましたが、世界を一変させるパワー半導体なんて大袈裟では?と半ば疑心暗鬼で読んでみると...
これまで脚光を浴びていた炭化ケイ素や窒化ガリウムが色あせる程の高性能で安価に製造できる画期的なパワー半導体の正体は酸化ガリウムでした。
シリコンに対する半導体物質の性能を現す数値として「バリガ性能指数」というものがあるそうです。
シリコンが1とすると、省エネを実現する炭化ケイ素が340、窒化ガリウムが870で、酸化ガリウムは何と3444だそうです。
でも、酸化ガリウムの本当にすごい点は低コストで製造できることのようです。
性能が劣るシリコン製パワー半導体でも、炭化ケイ素や窒化ガリウムに比べれば安いものの、シリコンを溶かすのに摂氏1500度もの高温が必要なのに加えて厳密に管理された清潔な環境が必要不可欠なので普通の工業材料に比べれば高価なのだそうです。
でも、京都大学初のベンチャー企業「フロスフィア」が開発したミストドライ法は、酸化ガリウムの結晶を液体から数百度の比較的低温で結晶させ、クリーンルームも不要で安く製造できるそうです。
つまり、酸化ガリウムは高価な炭化ケイ素や窒化ガリウムを上回るパフォーマンスの半導体でありながら安価なシリコンと同等のコストで作れるようなのです。
圧倒的パフォーマンスの酸化ガリウム半導体を安く作れるフロスフィアの技術には三菱重工やデンソーなどの大手企業が出資者に名を連ね、デンソーは車載用パワー半導体の共同開発を既に始めているそうです。
この記事は、「日本発のベンチャー企業が、省エネを司るパワー半導体の最先端を走っていることに興奮させられる」と結んでいました。
電気製品が低コストで飛躍的な省エネを実現できる未来がすぐそこに来ているなんてワクワクします。

酸化ガリウム製ダイオード。
外見は普通の半導体に見えますが、圧倒的な高パフォーマンスを低コストで実現した画期的なパワー半導体なので。(画像提供はフロスフィア)
www.comfizone-japan.com Blog Feed
DIYで巨大ドームハウス!Vol. Ⅳ(施工一段落偏) You Are So Beautiful❤ ♪ (木, 12 1月 2023)>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol. Ⅲ(問題解決偏)Go To The River ♪ (Thu, 01 Dec 2022)
>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol.Ⅱ(EX部壁を吹込み施工)Guaranteed ♪ (Sat, 24 Sep 2022)
>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol.Ⅰ(未曾有編)カントリー・ロード(故郷へ帰りたい) ♪ (Sun, 21 Aug 2022)
>> 続きを読む
2階のベランダに布を敷いて散水、気化熱効果で冷却!Ⅱ(温度計測編)夏の月 ♪ (Sun, 31 Jul 2022)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (金曜日, 22 2月 2019 19:48)
お疲れ様でした。
ブログを読んで、ベンチャー企業ってすごいな~と感心させられましたよ。
外国のように資産にもとずくベンチャー企業なら理解できるけど日本のベンチャーは危険だ!と思っていたのですが違うみたいですね。
電気製品が低コストで飛躍的な省エネを実現できる未来がすぐそこに来ているなんて本当に、ワクワクしますね。
昨夜、紅葉亭・・調べましたよ。
石丸幹二さん、壇蜜さん、宇梶剛士さん主演が日本庭園の紅葉亭だったとは・・・驚きでした。
プロヂューサーは、素晴らしい場所を知っていますね。
私も、必ず、訪れますよ。
楽しみです。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (金曜日, 22 2月 2019 21:24)
こんばんは。いつもありがとうございます。^^
随分と宣伝しちゃった私です。
「紅葉亭」門をくぐると日本的な別世界が広がっていて、気持ち悪いとか怖いという思いがおこらないのが不思議ですね。私はあそこに決めてます。まぁお墓が主役ですけど...
それはそうと、よくぴんころへ行かれるんですか?教えて下さい、かなり有名ですよね。
それに五郎兵衛米の田んぼから見る浅間山は、絶景ポイントのひとつらしいですね。
その田んぼで五郎兵衛米のおむすびが食べたい。絶品らしいですね、このお米。
こちらで販売したら、きっと売れますよ。
佐久を見てたら、せせらぎ温泉という名の場所があるではありませんか。
今度行ってみたいわぁ~
コロボックル様が羨ましいです。
私は今度大山に行きたいと思ってます。ここから見えるんですよ、頂上が...
目のいい人は頂上の神社の鳥居まで見えると言ってました。
嘘でしょ、びっくり!
ただ、名物がお豆腐なんです。ちょっとなぁ...
コロボックル (土曜日, 23 2月 2019 17:17)
暖かい日差しでしたね。
相模じゃピクニック気分だったかもね。
さて、ピンコロ地蔵ですが、観光客が多いですよ。
マイクロバスで、おばさん、おじさんが訪れますが・・・・まあ笑っちゃう地蔵さんです。
10回ぐらい行ったけど、お参りと茶屋の団子が目当てで行っていました。
「ぴんぴん、ころり」のように、生きてる間はぴんぴんと、病気になったら家族に迷惑にならないようにコロリと逝く」・・・これが人気かな。
お地蔵さんは、肩、腰、頭、手など、ほとんどの箇所が、すり減ってかわいそうです。
まあ、年配客が多いから仕方ないかもね。
洋子さんも、ぜひ、訪れてみれば、いかがでしょう。
それと、五郎兵衛米ですが本当に、おいしいですよ。
我が家でも、五郎兵衛米を買っていますが、お勧めのコメです。
あの地域は、土が粘土質で水もいいから、おいしいコメが出来るのですね。
ただ、少し値段が高いかな。
この米も、お勧めですよ。
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (土曜日, 23 2月 2019 20:36)
こんばんは。こちらも暖かくてよかったですよ。
ご丁寧にありがとうございます。^^
信州の事ならコロボックル様にお聞きした方が、旅の本を見るより様子がわかります。
頼もしい、コロボックル様!
ところで今日は大和市の不動産屋に行ってきました。
物件の情報と図面を渡して登録してきましたよ。
登録のため、自分の名前と住所を書いてその用紙をダンディな社長さんに渡したら、
(よく言われるんですけど)「綺麗な字ですねぇ~」と褒めて頂いて、なんだか恥ずかしくなっちゃいました。
大和市といえば、高校時代に「シャノアール」という喫茶店にみんなと来た事があります。
なつかしかったです。
文化祭の打ち上げだったかな。私は静かな子に思われていました。
昔、デートで入った喫茶店は洋楽の有線放送が流れてて、店内は意外と暗くて狭いのにお客様がいっぱいでした。みんな煙草も吸っていたような気がします。
でもあれが、私の好きな喫茶店の風景ですね。(^^ゞ
コロボックル (日曜日, 24 2月 2019 16:30)
もう春ですね~・・・暖かくてワクワク気分ですよ。
昔なら街に「春一番」が流れていたのにね。
そうそう、「ピンコロ地蔵」の続きですが参道の手前に「新海」と言う、「たい焼き」さんがあって、とってもおいしいですよ。
月に2回は、買っちゃいます。
洋子さんも、よろしければ是非どうぞ!
ところで洋子さんは、字が上手なんですね。
尊敬します。
私は、下手すぎて自分でもイヤななっちゃうな~・・・歳とともに、下手になっていく傾向があります。
だから、冠婚葬祭の署名が苦手です。
それと「シャノアール)ですが、28歳ごろ、大和の友人と行ったような気がします。
こんな名前だったような気がしますが・・・
大和市の駅のそばにマッチの家があるとかで、いきましたよ。
古い平屋の家で、家の前にピンクのフェアレディZが留まっていたけど、本当だったのかな?
どう思います?
では、来週もよろしくお願いします。
暖かく休んでくださいね。�
柳田洋子 (日曜日, 24 2月 2019 22:15)
こんばんは。^^
「たい焼き」の新海さんは餡子ぎっしりで美味しくて、普通のお店なら切ってしまうような所もつけて売って下さってる気取らないお店のようですね。行きたいですぅ~
コロボックル様がお寄りになるなんて、びっくり。
こういう情報はコロボックル様が頼みですね。
そういえば昔、黒ウーロン茶の飲みすぎで胃炎が治らず、橋本の協同病院で内視鏡をやったら、胃カメラを入れる先生が私の問診票の名前などを見て、「こんな綺麗な字を書くと、気持よくありませんか?」とベッドに横たわってる私に言うんです。
胃が長期的に物凄く痛かったので「とうとう癌か~」と諦めていまして
そんな時だったので、ちょっとだけ元気出ちゃいました。
そうそう、濃い黒ウーロンは胃を悪くするって、あとでお友達に聞いたんですけどね。
もっと早く知ってれば...
コロボックル様は字はお上手だと思いますよ。(*^^)v
シャノアールは優等生みたいな普通の喫茶店でしたね。
ウィンナコーヒーなんか、飲んだんじゃありません?
近藤真彦さんはそう、大和の人です。ピンクのフェアレディZじゃ、そうでしょうね。
懐かしいお話しがポンポン出てきて楽しいです。☆彡
コロボックル (月曜日, 25 2月 2019 20:20)
お疲れ様でした。
週の始まりは、どうしても波に乗れないまま過ぎちゃいます。
一日の計画を立てて出勤するのですが・・・周りのスタッフもグダグダしてるし・・・ダメですね~
今夜は、明日に備えて、早く休みます。
そういえば、橋本の協同病院は解剖の実習で3か月、通っていましたよ。
当時の原町田から乗車しました。
懐かしいですね。
学生時代に戻った感じで、完全にタイムスリップしています。
洋子さんなら、どの時代に戻りたいですか。
では今夜も暖かくして休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (月曜日, 25 2月 2019 23:00)
こんばんは。^^
さすが、コロボックル様、1日の計画立てて出勤するんですか~?
私なんか行き当たりばったり人生なのに~
頼もしいです。もう寝てしまってるんでしょうね。☆彡
コロボックル様は信州の方なのに、私たちの行くいろんな所に出没してらしたのね。
原町田って呼び方がなつかしいですぅ!今、誰もそう言いません。
橋本駅から近いんですよね、協同病院って...
今はもっと病院が綺麗になってますが、あそこは混み方が半端ないです。
お会計システムもちょっと遅くて、具合の悪い方は辛いと思います。
北里のお会計なんか、ロビーに来たらあっという間なのになぁ...
なんだかコロボックル様を、青春時代に連れていってしまってますね。
そうですね、私は十代の紺の制服を着てた頃に戻りたいです。
あの頃が一番楽しかったような気がします。
いつもありがとうございます。(*'▽')
コロボックル (火曜日, 26 2月 2019 14:36)
こんにちは!
今日は半日勤務だったので、野原に春を探しに行ってきました。
「ふきのとう」なんですが、小さいのが取れましたよ。
フキ味噌もおいしいけど、天ぷらもいいですね~
洋子さんは、好きですか。
たまには、足元から春を見つけるのもいいかも知れませんね。
さて学生時代の服装ですが、小・中・高校と私服だったので制服には憧れます。
紺の制服・・・最高です。
洋子さんなら社会人に見られたかも知れませんね。
男たちの視線が、痛かったりして・・・・
今日は、これから庭の水仙とチューリップに水をあげなくっちゃね・・・・発芽してきたので楽しみです。
では午後も素敵な時間を過ごしてくださいね。
柳田洋子 (火曜日, 26 2月 2019 20:12)
こんばんは。^^
早春のふきのとう、がんばって出てきましたね。
春の気配をコロボックル様から教えて頂くと、嬉しいですよ。
私は佃煮が大好きなんで、フキ味噌がいいです。
あ、実は私は洋子ではなくて、蕗子という名前がよかったんです。
長野には多そうですね。素敵な名前だと思っています。
長野って私服なんですね。寒いから自由に着込んで~って感じなのかなぁ~
私は私服の18歳で23歳ぐらい?と聞かれましたね。老けてたんじゃないですか。う~
十代の時は元気はつらつで、男の子とよく会話する女の子の方がモテていたような気がします。
いつもありがとうございます。(*^^)v