YouTubeよりコピー
今回はパワハラについて、いつものように独断と偏見を交えて考えてみました。
先日、「いつの間にか「パワハラ大国」のニッポン ハラスメント保険に殺到」という、私の興味をそそる記事が日経ビジネス電子版に掲載されたのでご紹介します。
2020年6月1日に大企業を対象に「パワハラ防止法」が施行され、本年4月から個人事業主を含む中小企業へ対象が広がるそうです。
なので、店主と従業員1人のラーメン屋でもパワハラ防止の啓発や対応が求められ、パワハラの事実報告を怠ったり、虚偽の報告をしたりすれば、罰則として20万円以下の過料を科せられるそうです。
そして、規模の小さな組織ほど人間関係は閉鎖的でパワハラも多い傾向にあるとのことでハラスメント保険は人気を博しているみたいです。
でも、肝心のパワハラ被害そのものや企業の対応は改善されていないとのこと、残念😞
パワハラは全世界に蔓延する人間の本性だと思いますが、特に日本人は嫌味(独善的?)な程に規律を重んじる社会なのでパワハラ大国と揶揄されるのもうなずけます。
記事の中で某金属加工メーカーの総務管理職が、「パワハラで配置換えや処分を厳格にすれば、人手不足で事業が回らなくなってしまう」と述べていますが、パワハラが蔓延する職場の方が長期的には離職者が増えて人手不足になるのでは?と思いました。
だいぶ昔の話ですが、私の子供達が小学校の頃、算数の文章問題を一緒に解いてる際に、内心「まだ分かってないの?」と少しイラつきながらワザと解りにくく教えたことを思い出しました。
人は時として優越的立場に居ると実の子に対してもパワハラをしたくなるのかなぁ~と、遅まきながら反省してます。


Google検索画像から拝借
以下のブログで言及した有害な規制・規則もカンハラ(官僚ハラスメント)かも?
「かながわ県民割」と、なぜか抵抗勢力へ一言(2021年12月1日付けブログ)
日本を滅ぼす岩盤規制!(2021年10月29日付けブログ)
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください