準備の段階で商売の話は書き辛いのですが、購入していた相模原市相模台の110坪の土地を本年12月に更地にし、念願の当社ショールームを来年5月頃竣工することが決まったので、久しぶりに私がセルロースファイバー断熱材を手掛けるようになった原点の話をしたいと思います。
私は主婦として、生活の場である“家”のあるべき姿に関しては一家言を持っています。
それは、某ハウスメーカーで結婚当初に建てた木質パネル工法のマイホームでの苦い経験から始まりました。
入居当初はウキウキ感でアバタもえくぼ状態でしたが、日を追う毎に住宅としての性能に粗を感じるようになりました。
寒さの厳しい日は、2階で寝ていると厚手の羽毛布団を掛けても霜が降りてくるような寒さに、快適であるはずのマイホームの夢が瓦解するようでした。
また、暖房中は窓枠からは結露水が溢れ出て雑巾でいつもふき取る毎日が続きました。
猛暑の日は、屋根からの輻射熱を肌で感じる程2階の部屋は暑く感じました。
他のハウスメーカーの軽量鉄骨で建てられた近所の方に聞くと、断熱に関しては同等以上の不満を抱いているようでした。
そして、日本の住宅事情を勉強していく内に、日本住宅の平均寿命が30年に満たないことを知り愕然としました。(つづく)
地元の相模原公園のあやめです。(2016年6月初旬撮影)

www.comfizone-japan.com Blog Feed
相模原市役所・学務課とプーチン大統領に物申す! Only God Can Save Us Now♪ (土, 02 12月 2023)>> 続きを読む
(施工事例)閑静な世田谷のマンションをセルロースファイバーで全面断熱施工 枯葉 ♪ (Thu, 23 Nov 2023)
>> 続きを読む
(施工事例)日本ヨット発祥の地、葉山町の新築物件をセルロースファイバーで断熱施工 Don't Wait Too Long♪ (Sat, 18 Nov 2023)
>> 続きを読む
秩父多摩甲斐国立公園にステイ ダンスはうまく踊れない♪ (Wed, 11 Oct 2023)
>> 続きを読む
清泉寮と萌木の村 溢れる愛♪ (Tue, 10 Oct 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください