· 

ほったらかし投資 サンデーガール♪

💖

YouTubeよりコピー

3月6日のブログで紹介した「ほったらかし温泉」に行く途中、勝沼の「笛吹川フルーツ公園」に立ち寄りました。ここは富士山や甲府盆地の夜景が楽しめる山間の観光道路「フルーツライン」の途中にあり、12月と1月を除いて年中フルーツのお花や果実を散策しながら楽しめるフルーツ公園です。

 

今回はちょっと立ち寄っただけですが、展示してあったブドウの苗の造花があまりに見事だったので紹介します。(以下の写真)

 

天気が良ければ今月末にもう一度行ってみようと思っていますが、その時は紫の巨峰ソフトクリームを頂こうかな...

 

ところで、昨日プレジデント・オンラインを見ていたらお金が貯まる人は「ほったらかしの天才」という興味深いタイトルの記事を見つけました。

 

同記事の内容は自動積立を推奨するものでしたが、私の投資方針も手法は違いますが「ほったらかし」が基本なので共感しました。

 

ちなみに私の投資方針は、底値で買って後はほったらかし、たまぁ~に様子をみてトレンドの上限に近いと判断したら売る感じです。

ポイントは、強いて言うならば、底値になるまで根気強く待つことでしょうか。

 

判断をしくじると長期塩漬け状態に陥るので、一喜一憂せずにほったらかしが心身ともに一番だと心得ています。

 

 

笛吹川フルーツ公園にある3つのドーム。

 

一番手前がメインの「くだもの広場」、その右手奥の半球状のドームは子供が遊べる「わんぱく館」と地下展示場でつながっています。

 

それにしても、どんよりしたお天気です。

 

 

 

 山梨と言えば立派な葡萄。

 

地下展示場でショーウインドウの中に展示された葡萄の苗木です。

葡萄って色も形も味もいいけれど、葉っぱまでかわいい。

 

係りの方に尋ねてみた所、本物そっくりの造花だそうです。(驚愕!)

 

 

 

 

 

 

葉脈まで精工に再現されていて本当に造花ですか、係員さん?

ず~っと張り付いて見てました。

 

 

 

 

 

 

 

www.comfizone-japan.com Blog Feed

NTT次世代技術「IOWN」 第5弾、ブロードコムが部品供給 省電力実現急ぐ Merry Christmas Mr.Lawrence♪ (金, 10 10月 2025)
>> 続きを読む

(施工事例)日米文化が融合した軍港の街、横須賀の二世帯住宅をセルロースファイバーで防音施工 Skeletons♪ (Tue, 07 Oct 2025)
>> 続きを読む

第11回 おださがロードフェスタ Tokyoga Suki♪ (Mon, 06 Oct 2025)
>> 続きを読む

中津川で日帰りキャンプ第二弾 石焼き芋作り Ooh Baby Baby ♪ (Sat, 04 Oct 2025)
>> 続きを読む

小さな納屋を建てる山林を探す2泊3日の旅(祝ソフトバンクホークス優勝版)The Winner Takes It All (Sun, 28 Sep 2025)
>> 続きを読む