YouTubeよりコピー

自然のちからで、食べ物・飲み物を冷やすことができる「非電化冷蔵庫」は、栃木県那須町の「非電化工房」にあります。
この工房は「エネルギーとお金を使わなくても得られる豊かさ」を実現するというコンセプトのもと、2007年からはじまった「テーマパーク」だそうです。
電気を使わない冷蔵庫の記事があったので興味深く読ませてもらいました。
この冷蔵庫は気化熱ではなく、放射冷却を利用するそうです。
でも、放射冷却は乾燥した時期(日本では冬季)に強く発生する現象なので、高温多湿の日本の夏場では放射冷却より気化熱の方が冷却効果は高いと思います。(同記事にあるように夏でも乾燥気味なモンゴル高原では放射冷却は有効だと思いますが...)
真夏の昼下がりに打ち水をして涼を取るなんて憧れます。
私のショールームも気化熱を利用して家を冷やしています。
去年の夏はクーラーをほとんど使わずに扇風機だけで過すことができました。
夏でもそんなに暑くならない理由は、セルロースファイバーの中に宿った水蒸気が熱を奪って繊維から蒸発していくためです。
つまり気化熱(液体の物質が気体になるときに周囲から吸収する熱)でクールダウンしてくれているのです。
補足説明になりますが、セルロースファイバー内に宿った水蒸気は液体(水)ではなく気体なので厳密には気化とは言えないのでしょうけど、気化熱と同様にセルロースファイバーから飛び出して行くための熱エネルギーを周りから吸収して冷却してくれるのです。
つまり、セルロースファイバーの調湿機能は、夏は気化熱で家を冷やしてくれて、冬は熱エネルギーを貯め込んだ水蒸気を室内に放出して適度な湿度と温度を維持してくれます。
昨日は甥っ子の柳田悠岐選手(ソフトバンクホークス)が、逆転サヨナラ2ランホームランを打ちました。おめでとうございます。
YouTubeから拝借した曲も景気の良いものにしました。
日本の景気も悠岐くんに倣ってガンバレー!

去年の結婚式で撮らせてもらった悠岐くんのワンショット。誰かと話してるようです...
プレーの時は気合が凄いのでしょうけど、この日ばかりは終始にこやかな様子...
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください