YouTubeよりコピー
10月19日に埼玉県川口市の集合住宅1階の床下にセルロースファイバーを吹き込み施工をしました。
施工前日の天気予報では小雨が降り続くとのことだったので、雨の降らない前日に施工機材をトラックに積み込んで雨対策を十分にして施工当日に臨みました。
ところが、朝起きてみると雨は降っていなくて、高速道路で片道2時間もかけて現場に到着した時点でも雨は降らずじまいでした。
先ずは、雨の降らない内に施工機材を屋内に搬入して、リノベーション中のお部屋の機材にブルーシートを掛けて養生しました。
最初は、1㎡当たり5㎏のセルロースファイバーを吹き込むために吹込み面積と厚みを確認しながら慎重に作業を進めました。
吹込み量の要領がつかめたら流れるように吹込み作業は進み、3時間程で吹込み作業は終了しました。
当初は予算の都合で2日がかりでセルロースファイバーを手でほぐしながら撒く予定でしたが、機械で吹き込んで正解でした。
ご覧のようにフカフカのセルロースファイバーが厚み20㎝以上で均一に積もっています。
このお部屋は店舗として使用していたようなので、上げ床の基礎はコンクリート面になっていて不織布で通気層を設けずにセルロースファイバーを直接吹き込みました。私は、これが正解だと思います。
2018年8月13日のブログでご紹介した施工は、通気層を設けるためにコンクリートの基礎床から10㎝上に不織布を張り、その上10㎝にもう一枚不織布を張って2重張りした不織布の間にセルロースファイバーを吹き込んだのですが、通気層があると夏場の湿った空気が通気層に流れ込み冷たい基礎コンクリート表面に結露する可能性が高くなります。
一方、コンクリートの基礎床の上に直接セルロースファイバーを吹き込めば、空気の流れが止まり、調湿性能の秀でたセルロースファイバーが結露を防いでくれます。
で、帰りは一般道で2時間半ほどかけて帰ったのですが、帰途の途中から雨が降り始めました。
日本の天気予報もたまには外れることもあるのかなぁ~
でも、いい方に外れてラッキーでした!

システムフロアーの床下をのぞき込んで慎重にセルロースファイバーを吹き込みました。
吹込みの目安は1㎡当たり5㎏のセルロースファイバーです。

吹込み作業は3時間程で完了しました。
その後の清掃も時間をかけてしっかり行いました。
エアガンでブルーシートや床上に薄く積もったセルロースファイバーをフロアー下に吹き飛ばしました。
並行してホウキと掃除機で念入りに清掃しました。

道路側のシャッターを上げてセルロースファイバーがはみ出そうなところは段ボールで養生しました。
リビングにリノベーションされるので、シャッター側は壁が設けられるようです。
私的には、シャッター側の壁の断熱が気になるところですが...
ようやく清掃も終了し、ご依頼主様へのご報告用に要所を撮影しました。
床下に5㎏/㎡強の量のセルロースファイバーを吹き込みました。
フカフカに吹き積もらせているので厚みは20㎝強だと思います。
室外のお掃除もしっかりして終了です。




www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (月曜日, 22 10月 2018 18:23)
セルロースファイバー施工、お疲れ様でした。
高速道路で片道2時間もかけて現場に到着って大変ですね。
施工主にとってみれば、いい仕事をされていて満足だと思いますよ。
これから快適な生活が待っていますね。
最近、寒暖の差か稲穂のせいか花粉アレルギーで毎日、アレグラを飲んでいます。
眠くならないと言うけど、やっぱり眠いですね。
洋子さんは、大丈夫ですか。
では、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (月曜日, 22 10月 2018 19:19)
改めて考えると、お施主様に満足して頂くのが、このお仕事のやり甲斐になっているような気がします。
快適な生活を日本中にどんどん広めて行くのがこのお仕事のベクトルだと改めて認識させて頂きました。
アレグラですか...
2017年2月24日のブログ「ドクダミ茶でジンマシン発生」でご報告した私のジンマシンで北里大学病院から処方されたお薬はアレグラでした。なつかしぃ~♡ 「これはいい薬だよ」とお医者様が言ってましたよ。私はですね~、花粉症ではないです。以前、杉の木の近くに住んでましたけど全然。
ただ、コロボックル様と私はどこか似てますね。お薬までも...
お薬といえば、頚椎症があまりにも痛いので紹介状を書いて下さるようお願いしまして明日、大好きな北里大学病院へ行ってきます。本当に辛いんですけど這っててでも行きます。(>_<)
いつもありがとうございますね。^^