YouTubeよりコピー
2018年11月30日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/7℃・15℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21.5℃ 61% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 7℃ 49% 33%(12:00-13:00/15℃) 79%(0:00/10℃)
差異 +14.5℃ +12 P
☝今日もこの時期としては暖かい日になりそうです。
最高気温が10℃を下回ると冬日と聞いたことがありますが、相模原南区の週間天気予報は12月6日までの最高気温の最低温度は12月7日で13℃です。
ちなみに同最高気温の最高温度は12月4日に20℃になる予報です。
12月というのに春の陽気です。
12月4日に行うセルロースファイバーの吹き込み作業は天井裏での作業なので冬でも屋根に日があたると職人さんは汗だくになるのですが、幸い4日は曇りの予報なので少し良かったです。
下の相模原市南区の週間天気予報はYahoo!天気から抜粋

-
#1
お疲れ様でした。
春の陽気で暖かい一日でしたね。信州も暖かいけど相模原は、とんでもなく暑いですね~・・
私だったら半そでで歩いているかもね。
12月4日は曇りの予報で助かったかな。
明日から師走ですね。いろいろ忙しくなるから体調管理だけは、しっかりしましょうね。
そういえば「ロン都」ですが、セレブの店ですね・・・洋子さんは、ちょくちょく買い物していたようだけど、もしかして「大金持ち」だったりして・・・・当たってるかな!
では、今夜も温かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
本当にあったかい一日でした。
体調管理はうがいぐらいかな。私、マスクが嫌いなんです。
ところで「ロン都」、童話のお菓子のおうちのような狭い店内に、あまりよそでは無いような趣味のいい小物やアクセサリーや洋服などが少しずつ置いてありました。そうね、ブディック系です。
でも部屋の奥に、魔法使いでもいるんじゃないかという雰囲気だったので愛してましたよ。
それにしても、そちらの「ロン都」、今度立ち寄ってみます。
コロボックル様が「いらっしゃいませ」って出てきそうな気がしますよ。(T_T)
いつもありがとうございますね。^^
-------------------------------------ー
2018年11月29日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/10℃・15℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 60% 60%(7:00/20℃) 60%(22:00/22℃)
室外 10℃ 72% 34%(14:00-15:00/15℃) 81%(2:00/12℃)
差異 +10℃ -12P
☝もうすぐ12月というのに暖かい日が続いてます。
お部屋の中はセルロースファイバーの蓄熱と調湿、ホタテ漆喰の消臭とマイナスイオンでとても爽快です。
昨日は小田急線の成城学園前駅から一駅都心寄りの祖師ヶ谷大蔵駅近くの端正なお家の断熱施工をしました。
屋根裏に上り屋根成りに不織布を張ってセルロースファイバーを吹き込む予定だったのですが、筋交いでしっかり補強された天井裏は不織布張り作業の難易度が高く、昨日はタイムオーバーとなりました。
で、セルロースファイバーの吹き込み作業は12月4日に追加ですることにしました。
快適なお家にしたいと願いながら、
暗い天井裏で黙々と不織布を張る職人さんです。

-
#1
おつかれさまでした。
昨日はタイムオーバーで頑張ったのですね・・・職人さんの強い信念が感じられますよ。
12月4日も無事に施工が進捗すればいいですね。
さて、ブログで小田急線の成城学園前駅、祖師ヶ谷大蔵駅など駅名が出てきますが、とっても懐かしいです。
私も小田急線、横浜線は通勤、通学で使っていたから、あの頃の記憶が蘇ってきます。
あの頃に戻りたいな~と思いながら読んでいます。
今日は浅間山が白かったです・・・もう冬ですね。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
ノスタルジックな思いで読んでいただいて光栄です。
昭和の時代って、街を歩けばいつもどこからか歌謡曲が流れてきて、駅の改札には携帯がないものだから、いつ来るかいつ来るかと恋人を待ってる若者たちであふれていましたよね。
私、その光景が大好きでした。
私も待ち合わせをしましてね。ほらほら、ベートーヴェンみたいな頭をした人。
お話しをしてみたら綺麗な澄んだ声の人でした。
その方は警察官になりたかったとかおっしゃったので、危ないお仕事なのにどうしてだろと思い、「制服が、かっこいいからですか?」なんて質問したのをおぼえています。
あの頃、刑事もののドラマが多かったし、その影響かなと...
とんちんかんでした。
私、ブログにも書いてます、浅間山。いいなぁ、コロボックル様。
でも寒いでしょう?こたつに首まで入っていて下さいね。
いつもありがとうございます。^^
-------------------------------------ー
2018年11月28日(水)午前5時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り雨/7℃・19℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 60% 57%(21:00/21.5℃) 60%(5:00/20℃)
室外 8℃ 66% 38%(12:00/18℃) 81%(23:00/12℃)
差異 +12℃ -6P
☝台風28号は熱帯低気圧になりましたが、お天気への影響は残り今日は夕方から小雨の予報です。
早朝から車に資材を積んで世田谷に向けいざ出発です。
今日は屋根成りの残りの部分に不織布を張ってセルロースファイバーを20㎝の厚みで吹き込みます。
お施主様のお家へ資材を搬入するのは午前9時頃なので雨の影響はなさそうです。
-
#1
早朝からの世田谷宅施工お疲れ様でした。
天気も、まあまあで良かったですね。今頃は、施工主さんに喜ばれているかもね。
今夜は、疲れているでしょうから早めに休んでくださいね。
「ウイスキーがお好きでしょう」大好きな曲ですよ。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
ベランダに出てみると、いくら暖冬とはいえ、夜の外気はやっぱり冷たいですね。
それなのに、私のお家の中は本当にあったかいなぁとつくづく思っちゃいました。
広さも31畳なのに全体がほんわかしてる感じ、こういう自然な感じが好きなんです。
こんばんは、コロボックル様。
そういえば今回のお施主様は、かなりおうちに関してお勉強や研究をされてきた方でした。
ここでお茶を飲みながら、お施主様のお話しを聴いていて思わず私は「凄いですねぇ」と、うなってしまったのです。
さすが、”理系”という感じ。
そんな方が、うちのセルロースファイバーを選んで下さった事に、とても光栄だったなぁと思いました。嬉しかったです。認めてもらえたことですからね。
さてさて、「ウイスキーが、お好きでしょ」...いいですよね。
好きなフレーズがあるんです。
”気まぐれ~な 占い~が 二人をめぐり合わせ~♪”
”あなたは~忘れたでしょ、愛し合った事も~♪”
いかがでしょうか...
いつもありがとうございますね。^^
-------------------------------------ー
2018年11月27日(火)午前6時30分
(天気/最低・最高気温)晴れ/10℃・18℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19.5℃ 59.5% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 10℃ 74% 55%(12:00/17℃) 84%(18:00/14℃)
差異 +9.5℃ -14.5P
☝今日も暖かくしのぎやすい日でした。
最低湿度は、同じ17℃で昨日は38%と乾燥気味でしたが今日は55%と丁度良かったです。
明日は世田谷の閑静なお屋敷町に建つお家の施工3日目で朝5時起きです。
気になる天気はどうにか持ちそうです。
今日は10月初旬に施工した埼玉県飯能市の現場で問題が発生したので行ってきました。
基礎コンクリートの換気スリットから床下に張ったはずの不織布が垂れ下がっているのが見えます。(下左画像)
チェックしたところ、不織布はしっかり張られていたのですが不織布を余裕を見て大きめに裁断して張るので余計な部分が垂れ下がっていました。
換気スリットから見える垂れ下がった不織布を切り取ってスッキリしました。(下右画像)
ベテランの職人さん曰く、「現場では予期せぬ問題がしょっちゅう発生するから面白い、アドベンチャーだ!」と...


-
#1
こんばんは。
今日は10月並みの暖かさでしたね。
信州も20℃ありましたよ。
さて職人さんの「現場では予期せぬ問題がしょっちゅう発生するから面白い、アドベンチャーだ!」
情熱大陸見てるようです。
想定外の出来事があっても「アドベンチャーだ!」と思える職人さんは、さすがですね~
明日は、午前中は晴れみたいですよ。
朝5時起きは、大変だけど頑張ってくださいね。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
その職人さんはNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」井伊直政役の俳優、菅田 将暉さんにそっくり。
もう少しお年はいってますが、まじめで男前、性格がとってもいい方なんです。
まぁコロボックル様には負けますけど...
ところで「滝見の湯」の事もあるので韮崎から小諸までの車載動画を見てたら、急に思い出した事があるんです。
以前、R141を走った時に、昔の小田急相模原駅南口にあった「ロン都」(みやこ)と同じ名前のお店がありました。あの時、びっくりしましたよ。
オダサガのほうのは「おしゃれの店」で、趣味のいい洋服や素敵なブドウ色の花びらのイヤリングを買ったりして私のお気に入りだったのです。
でもいつのまにかお店は閉められていたので、もしかしたらあのお店かしらと思っちゃいました。
なんだか懐かしかったです。学生時代だったし、大好きないい雰囲気の所でしたからね。
今度そのR141沿いの「ロン都」に行ってみようと思います。
コロボックル様、会えるといいですね。
ありがとうございます。^^v
-------------------------------------ー
2018年11月26日(月)午前6時30分
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/7℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 18℃ 59% 59%(6:30/18℃) 59.5%(23:00/19.5℃)
室外 6.5℃ 65% 38%(13:00-15:00/17℃) 77%(4:00/6℃)
差異 +11.5℃ -6P
☝今日は昨日より少し暖かな日になりそうです。
少し雲がかかるようなので絶対湿度は昨日より高いと思うのですが、温度が2℃程高いので相対湿度は38%まで下がるようです。
11月28日は世田谷の閑静なお屋敷町に建つお家の施工3日目を予定しているので天気が気になり調べてみたら、11月下旬というのに台風28号が発生してました。
その影響で明日27日の最高気温は20℃と例年より5℃程高いようです。
肝心の28日のお天気は曇り時々雨になってました。
28日の作業は屋根成りに不織布を張る作業とセルロースファイバーの吹込みを予定しています。
今回のお家は吹込み機を1階のお部屋に設置して行うことができるのでセルロースファイバーが雨に濡れず助かります。
6日後は冬到来というのに台風ですか?
tenki.jpの図(上段左右)のように日本をかすめて通るみたいです。
下段のearth.nullschool.net画像をクリックして上段左の画像と見比べてご覧下さい。


-
#1
「ホテルはリバーサイド」懐かしいですね。
時々、カラオケで歌いますよ~・・・私の場合は、一曲目が「時間よ止まれ」から始まり二曲目が「私はピアノ」三曲目が「異邦人」で次ぐらいかな。
洋子さんは、どんな歌、歌いますか。
さて、数日後は世田谷の施工日…台風の進路が気になりますね。
無事に施工できるよう祈っています。
では、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
「ホテルはリバーサイド...」ふたりきりっていうのが出てて好き。恋愛はふたりきりですから。
そうですねぇ。。。私は声が細いんで、一番久保田早紀さんの声に似てると思うんです。
だから「異邦人」とか「25時」とか「私はピアノ」とか、あと竹内まりあさんの「天使のため息」も歌えるかな。
「天使のようなため息で最後に呟く、
再び逢うための短いさよなら、
あなたにさよなら、忘れないでね~♪」
最後の詩がいいでしょ?
酔って歌うけれど、息が切れる...
私は聴くほうがいいかな。聴いてると涙が出てきちゃうんですよ。
コロボックル様はかなりカラオケで練習されていてお上手そうですね。びっくりしてます。
ホントに?
祈って下さってどうもありがとう。
お施主様には夏は涼しく、冬はあったかいお部屋で暮らして頂くために
一生、得した気分を味わって頂くために最高級のセルロースファイバーを施工します。^^b
コロボックル様も首まで温まってお休み下さいね。☆
-------------------------------------ー
2018年11月25日(日)午前8時
(天気/最低・最高気温)晴れ/5℃・15℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19℃ 58% 58%(8:0/19℃) 60%(23:00/20℃)
室外 7℃ 68% 40%(14:00-15:00/15℃) 77%(6:00/5℃)
差異 +12℃ +5P
☝今朝の最低気温直は5℃でしたが、起きたのが遅かったのでシャッターを開けると暖かな日差しが沢山差し込んで来たのでポカポカの陽だまりを楽しみました。
これからは、外出時は紫外線だけでなくお肌の乾燥にも気を付けなくては...
今日のワンショットは、大分前にもご紹介しましたが、メルカリで購入したエアープランツ“チランジア・ウスネオイデス”の画像です。
キッチンの縦長窓に張った西日除け布のアクセントに丁度いいと思って裁縫針で掛けただけの簡単なものです。
霧吹きで時々保水してあげると、なんだか気持ち良さそうです。
同時に布も濡れるので簡単な加湿器として役立ってます。
私も気持ちイィ~し

-
#1
三連休も、そろそろ終了ですね。
38年間、三連休なんて皆無だったから嬉しいのですが時間の使い方が出来なくて・・・ダメですね~
年に4回は、泊りで海に見える旅館にお邪魔しますが二泊というのが強敵です。
柳田家は、しっかり計画して旅行に行くのでしょうね。
春になったら、いろいろ行動しようと考えています。
では、午後3時から楽しい時間を過ごしてくださいね。 -
#2
三連休が皆無?
そういえば私のお友達もいっつも忙しそうにしていて、遊んでいても職場からの電話が鳴ってすぐ帰ってしまった事がありました。私は「いいわよ」って言いながらも淋しかったですね。
でも今はコロボックル様、時間があり過ぎるぐらいですね。お昼寝でもいかがですか。
そして起きたら、私のブログの音楽とDlifeのNCISネイビー犯罪捜査班でも見て下さい。
春になったら、まさかエジプトへでも行っちゃうんじゃないでしょうね。
いろいろ行動、なんか気になります( 一一)
私は春になったら自分でプチ旅へ行こうかな。フルーツパークホテルは山梨市駅までホテルの人がお迎えに来てくれるのでなんか楽そう。最高に美味しいフルーツパフェ食べられるし...
私は絶対、山派ですね。
いつもありがとうございますね。^^
-------------------------------------ー
2018年11月24日(土)午前6時30分
(天気/最低・最高気温)晴れ/6℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 18.5℃ 58% 58%(6:30/18.5℃) 58%(23:00/20℃)
室外 6.5℃ 53% 34%(13:00-14:00/13℃) 59%(23:00/7℃)
差異 +12℃ +5P
☝直ぐそこで冬将軍の足音が聞こえてきそうな今日この頃です。
今日も天気の良い日でお部屋にも暖かな日差しが入ってます。
昨日の蓄熱にも関わらず起床時の室内温度は18.5℃と低下しましたが、湿度が丁度よいので爽快に起きることができました。
昨日は、小田急線の成城学園前駅より一つ新宿よりの祖師谷大蔵駅近くにある端正なお家でセルロースファイバーの吹込み施工の2日目でした。
午前中はセルロースファイバーを床下へ吹込む作業を無事完了。(写真左)
その後、屋根成りに不織布を張る作業を外が真暗になるまで行いました(同右)
詳細は別途ご報告予定ですので、お時間がございましたらご覧ください。
ベテランの職人さんが手間暇かけて張った不織布にセルロースファイバーを吹き込みました。吹き込んだ穴は厚紙を内側にあてがってフタをしました。(写真左)
セルロースファイバーの機能性を効果的に発揮できるよう、難儀な仕事ですが不織布を袋状にして奥まで張っています。感謝、感謝


-
#1
おつかれさまでした。
ブログを拝見しましたが、ベテランの職人さんが手間暇かけて張った不織布にセルロースファイバーを吹き込み作業、大変ですね。
きっと、この細かい手間暇が大きな断熱と防音性能に関係するのでしょうね。
さて、一匹オオカミの件ですが洋子さんには大切な友人、家族が見守ってくれてるから一匹ってことは絶対ないですよ~
それと雑学ですがオオカミは集団行動する生物なので、一匹オオカミは無いな~
ただメチャクチャ頭がいいのは似てるかもね。
では、今夜もぐっすり休みましょう。 -
#2
コロボックル様、いつもありがとうございますね。^^
狼は集団行動?じゃぁどこから一匹狼って言葉、来るんだろ...
天秤座の旦那と蟹座(私)はスクエアの関係と言われますが、ほんとに感性が合いません。
コロボックル様は、奥様と感性が合っておられますか。
うちは好きな事が違う、旦那は旅が嫌いだしね。
今度は自分ひとりで電車で行こうかなと思います。なんとかなりますよ。
そういえば関係ないけど、野球の野村監督はB型サッチー奥様の「なんとかなるわよ」って口癖に随分救われたそうです。なるほどね...
-------------------------------------ー
2018年11月23日(金)午前5時
(天気/最低・最高気温)晴れ/7℃・15℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 18℃ 59% 59%(5:00/18℃) 59%(20:00/21℃)
室外 7℃ 50% 27%(13:00/15℃) 51%(6:00-7:00/7℃)
差異 +11℃ +9P
☝今日は、日中日差しに恵まれそうですが最高気温は15℃にしかなりません。外気が寒いからだと思います。
それにしても外気最低湿度が27%とは砂漠のような過乾燥です。
関東に流れてくる風は山脈をまたぐ時にフェーン現象で空気が乾燥するからでしょうか...
でも、お日様が差し込めば部屋の中は暖かいので今日はセルロースファイバーが蓄熱してくれそうです。
相模原の最低気温7℃は秋後半といったところでしょうか?
ネットで調べたら、気象庁の定義では秋が9月~11月、冬は12月~2月のようです。意外とこれ知りませんでした。
寒気でも到来かと思いearth.nullschool.netで気流を調べてみました。
やっぱりユーラシア大陸から寒そうな風が日本列島を吹き抜けています。
下の画像はいつものように同サイトにリンクしていますでクリックして最新の様子をご覧下さい。
-
#1
祝日でしたが、ゆっくり過ごせましたか。
私は、10時ごろまで寝坊してて、脳みそがグチャグチャ溶けてますよ~
午後は、さすがに窓ふきと庭の落ち葉拾いをしましたが、まだ、ポケ~としています。
昨日は施工主様から直接メールが届いて、幸せな日でしたね。
日頃の苦労が実になるって、ことかな。
では、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
いつもありがとうございます。^^
施工主様から直接メールが届けられてたのは、私もびっくりして嬉しかったですよ~。
一度相模台の自宅ショールームにも来て下さって、とっても優しそうなダンディな方。
住宅に関するご本などを読んだり、セミナーにも行かれていらっしゃる知識豊富な方ですね。
さてさて私、お庭は掃きますけど、窓ふきやれてません。
コロボックル様がそんなに手伝ってくれて、いいなぁ...
お幸せそうで、奥様が羨ましいです。
結局、私は一匹狼なんでしょう...
-------------------------------------ー
2018年11月22日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)雨曇り/10℃・15℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 58% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 10℃ 51% 49%(6:00/10℃) 63%(10:00/13℃)
差異 +11℃ +7P
☝昨日は殆ど一日中曇り空だったのでセルロースファイバーの蓄熱量が減少したのか、今朝の最低温度は10℃と昨日より高かったのに室内の温度は21℃と昨日より1℃低下しました。
この地球は太陽からエネルギーをもらって生かされているのですね。
明日は世田谷区祖師谷の立派なお家の施工2日目です。
床下の残り7割にセルロースファイバーを吹き込み、天井裏の屋根なりに不織布を張れればと思っています。
明日も5時起きです...
下の画像は、床下に張った不織布の一部です。下側に写っているのが職人さんが移動用に使った車輪付きの寝板です。この寝板は我家のフローリングの端材を流用しました。

-
祖師谷の施主です。先日はお疲れ様でした。床下は寝板を使っての作業とのことで、結構な難作業であったと思います。小屋裏も隅のほうはどうやって作業するのでしょうか。なかなか大変そうですがよろしくお願いします。
昨日の朝は寒かったのに22度とはすごいですね。CFにはいろいろ期待していますが、我が家ではそこまでは無理かな。完成したら私も内外気温のログを取ってみます。
工程の写真等是非ホームページに活用ください。あと、豪邸はどうかやめてくださいね。引き続きよろしくお願いします。 -
#4
お施主様から直々にコメントを頂き感謝感激です。
現場からの報告によると、小屋裏の隅になる軒下をベランダ側から拝見したところ、換気用丸穴の大きさが少し大きいのでセルロースファイバーが漏れ出る恐れがあり、隅の手前に不織布を張るか軒下の裏側に不織布を敷いて換気用丸穴から漏れ出ないようにするようです。
ところで、私がセルロースファイバー吹込み施工を始めるキッカケとなったのは20数年前に建てた某ハウスメーカーのお家の2階の屋根裏断熱が不十分だったことでした。
販促用パンフレットには断熱対策を謳っており、壁はそこそこの断熱性能だったのですが、冬は厚手のお布団で寝ていても2階の寝室は屋根からしんしんと冷えを感じ、夏は天井からの輻射熱で暑さを感じました。
自宅兼ショールームのこのお家の経験から、20㎝の厚みでセルロースファイバーを屋根なりに吹き込むのは最も効果的な断熱対策の一つだと確信しています。
このお仕事で何よりの励みはお客様からの喜びのお言葉です。
写真の件、まこも様のご厚情に感謝します。
-
#1
こんばんは。
お施主様からの言葉頂いて、うれしいですね。
とっても満足されてると思いますよ。
一番、幸せなひと時ですね。
さて、服用してる薬ですが、主な副作用は便秘(61.9%)、悪心(51.9%)、傾眠(28.2%)、嘔吐(22.6%)だから、かなり強いかも・・・
今夜は、お施主様の笑顔を思い出して休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
コロボックル様、いつもありがとうございます。^^
お施主様からコメントも頂いてとても嬉しく思います。
でもほんと、頂けるなんて思ってもみなかったので最高!
ところでやっぱり、コロボックル様はお医者様ですね、隠されてもわかりますよ。
便秘がちになるのを防ぐには、センナ茶もいいけれど、ちょっと忙しいので酸化マグネシウムをリクエスト、あれ一粒飲むといいですね。あとミオナールや吐き気止めを少々。痛みが和らいできました。北里の先生は大きなボールの上に座ってバランスをとる運動が特にいいと言われてましたよ。
ヨガもです。コロボックル様のヨガスタイル、想像してます...
-------------------------------------ー
-------------------------------------ー
2018年11月21日(水)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/5℃・16℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 60% 58%(23:00/21℃) 60%(7:00/22℃)
室外 6℃ 57% 36%(10:00/13℃) 77%(23:00/10℃)
差異 +16℃ +3P
☝今朝の室内外の温度差は16℃もありました。
昨晩もシャッターを閉めて寝たからだと思います。
昨日は世田谷区の豪邸の施工初日で、予定通り床下に不織布をしっかり張ってセルロースファイバーを3割がた吹き込みました。
次回は残りの床下への吹込みと天井裏の屋根なりに不織布を張りセルロースファイバーを10~20㎝の厚みで吹き込む予定です。
下の画像は、ベテランの職人さんが天井裏へ不織布を約12㎝の厚みで吹き込んでいるところです。床下には不織布が張られています。職人さんは狭い床下を移動するために車輪付きの板の上に寝そべって作業をしています。

-
#1
おつかれさまでした。
TVじゃ、どのチャンネル見てもゴーン容疑者の話であふれていますね。
「一炊の夢」という話がありますが、春の夜の夢のごとしですね。
今夜も、寒いから風邪に用心して休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
そうですね。
はじめは凄い人が来たなと思ったのだけれどね。
完ぺきな人間なんていないんでしょう。ただ、それにしても...
お話し変わるんですけど、ワントラムって吐き気ありますね。
頭は冴えてるんですけど、気持ち悪くなってちょっとお友達にメールしちゃいました。
でも手抜きはないですよ。ついさっきまた案件が入り、まだちょっとお薬とはおつきあいしなければなりません。
北里の先生は柳田さんのは筋肉をバランスよく動かすこと、とにかく運動が大事っておっしゃるんです。運動嫌いなんですけど、いいんですね。
コロボックル様、運動されてますか...
いつもありがとうございますね。
-------------------------------------ー
2018年11月20日(火)午前5時
(天気/最低・最高気温)晴れ/10℃・14℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 62% 60%(23:00/22℃) 62%(5:00/22℃)
室外 11℃ 49% 47%(15:00/16℃) 81%(7:00/11℃)
差異 +11℃ +13P
☝明日は寒くなると思ったので昨晩もシャッターを閉めて寝ました。
昨日は予報に反して曇り時々雨の空模様で就寝時の室内温度は21.5℃だったので今日起床時の室内温度は低いだろうと思っていたら、夜中の内に室内温度は22℃に上昇してました。
曇り空だとセルロースファイバーの蓄熱量はあまり増えないと思ったからですが、シャッターを閉めればこの程度はセルロースナノファイバーの蓄熱でカバーできるみたいです。
さて、昨日のブログでお伝えしたように今日は世田谷の豪邸を断熱・防音施工する初日のため朝5時起きでした。
今日のは床下に潜り込んで不織布を約10㎝の間隔で二重張りします。
時間があれば広い天井裏から屋根なりに不織布を一重張りします。
23日に、床下には約10㎝の厚みで、屋根なりに約20㎝の厚みでセルロースファイバーを吹き込む予定です。
37年越しの大工事で今年3月に複々線化された小田急線の都心区間。
世田谷区にある駅から徒歩13分位のお屋敷町に建つ豪邸の施工です。

-
#1
朝、5時起床でお疲れ様でした。世田谷の豪邸を断熱・防音施工・・・きっと家族全員、喜んでくださいますよ。
最近、体調はいかがですか。気温の寒暖の差が激しいから、「風邪かな~。。だるいな~・・変かも?」なんて思ったら、なじみの北里に直行かな。
ところで柳田家は、まだコタツなんて出してないでしょうね・・・・・一回、出しちゃうと魔法にかかっちゃって、コタツから出れなくなっちゃうぞ~・・・・私は、出れませんけどね。
じゃあ、暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
施工現場の報告から無事今日のやるべきことはしっかりやって頂いたみたいです。
まだ何日かかかる予定なので油断禁物ですが...世田谷の施工に関しては別途ブログでご報告しますので、よろしかったらご覧下さい。
コタツは、私も既に魔法にかかっています。
でも、朝起きた時くらいしか付けていないんですけど、コタツがあるだけで安心します。
体調は大丈夫です。ご心配頂いてありがとうございます。^^
-------------------------------------ー
2018年11月19日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/11℃・16℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 61% 61%(7:00/22℃) 62.5%(22:00/21.5℃)
室外 11℃ 81% 47%(15:00/16℃) 81%(7:00/11℃)
差異 +11℃ +20P
☝昨晩はシャッターの断熱効果を引き続き検証するためにシャッターを閉めて寝ました。
今朝も起床時の室内温度は22℃と前日にシャッターを開けた日に比べて2℃高くなっていました。
今月14日以降、シャッターを閉めて寝た日は昨日で3回目です。
当該期間早朝の室外温度は11℃以下だったのに起床時の室内温度は3回とも前日の就寝時の室内温度22℃と同じでした。
寒い朝に暖房もつけずに昨晩の室内温度が維持できたのは、セルロースファイバーに水蒸気とともに蓄熱された熱エネルギーが朝寒くなると室内に放出されるからだと思います。
ところで、明日は世田谷の豪邸を断熱・防音施工する初日なので、今日はその準備に何かと忙しいです。
お施主様とご家族が喜んで下さっている様子を想像して、気を引き締めながらも今からワクワクです。

-
#1
こんばんは。
寒い朝、晩セルソースファイバーで快適に過ごしていますね。
明日は世田谷の豪邸を断熱・防音施工日で楽しみですね。きっとお施主様と家族が喜ぶ顔が目に浮かびますね~
さて、甲府の「ほったからい温泉」・・・なかなか良いですね~・・富士山も見れるし絶景ですね。
今年中には、訪れたいと思います。
では、明日のために早めに休みましょうね。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
ご自宅からいろんな温泉に行けるなんて、温泉マニアの私としてはとっても羨ましいです。
ほったらかし温泉は絶景で、ほんとにお風呂だけならいいんですけど、食べ物を売ってる所が外ですし、そういう面では今は寒すぎるのではと思いました。「滝見の湯」みたいに大きなお休み処もないんです。コロボックル様が行かれてお風邪をひいては困りますから、もう少し暖かくなってからにされてはいかがでしょうか。(なんだか温泉の意味なくなっちゃうんだけど)その際は近くの素敵なフルーツパークホテルなんかを見られるといいですよ。きっと泊まりたくなっちゃうと思います。
ところで「滝見の湯」の地図を見てたら、岩のような大きな石が転がってる千曲川が懐かしくなっちゃいました。R141を車で走るとず~っと見えるんです。あ~あの道、走りたい...
遠くには群馬の山々がね、この奥にはあの御巣鷹山があるのかななんて思いながら車中から合掌してました。
いつもありがとうございますね。^^
-------------------------------------ー
2018年11月18日(日)午前8時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/11℃・16℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 60% 60%(8:00/20℃) 61%(22:00/22℃)
室外 12℃ 59% 47%(14:00/16℃) 76%(23:00/12℃)
差異 +8℃ +1P
☝シャッターの断熱効果を検証するために、11月14日の就寝時からシャッターを閉めて寝る日と開けて寝る日を交互に繰り返しています。
昨日はシャッターを開けて寝たので今朝起きた午前8時にはお日様が遮光カーテン越しに入り外気温も12℃と2℃高かったのに室内は20℃と昨日の起床時より2℃も低い温度でした。
今日はシャッターの断熱効果が意外に大きいことを示唆する結果となりました。
私のお家では冬場でも湿度が高いことも手伝って、今年1月下旬に最低気温が₋7℃~₋5℃の日が連日続いた時期でも、朝1時間、夕方2時間程度のエアコン暖房と時々コタツを付ける程度で快適でした。
暖房をほとんど付けないのでセルロースファイバーが室内暖房の熱を蓄熱する量は比較的少ないような気がします。
セルロースファイバーが冬季に蓄熱するエネルギーは、窓越しに差し込む日光から頂いている割合が意外と高いと思います。

- #1
-
#3
お疲れ様でした。
フクちゃんは、しっかり番犬になりますね~
それにしきかえ実家のジョン、トムは、しっぽ振っちゃって甘えちゃってダメですね。
ジョンはゴールデンリトリバーでトムはシェパードですが、大きいだけで甘えん坊です。
今日は「滝見の湯」と言うのが1時間ぐらいのところにあったので温泉に行って来ました。
美人の湯とか言うけど、つるつる温泉で気持ち良かったですよ。
信州には、いろいろな温泉があるからお寄りくださいね。
では来週も、よろしくお願いします。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
ジョンくん、トムくんのお名前がかわいい!コロボックル様、センスありますぅ☆
もし私が伺っても大きなワンちゃんたちはしっぽ振るでしょうか?ふふふ
ところで「滝見の湯」、ネットで見ましたよ。山里の湯で雰囲気ありますね。
やっぱり相模原のスーパー銭湯とは違うわ、ぜひ今度行きたいです。
お湯からコロボックル様のお顔だけが出ている光景が目に浮かびます。
有益な情報ありがとうございますね。^^b
私も、今年の3月7日に書いたブログ「甲府のほったらかし温泉」のことを思い出しました。
ラバーズコンチェルト、素敵な曲ですからまた聞いて下さい。
今晩はゆっくりおやすみして下さいね。☆
-------------------------------------ー
2018年11月17日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/10℃・20℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 62.5% 62%(23:00/21℃) 62.5%(7:00/22℃)
室外 10℃ 69% 30%(12:00/19℃) 72%(5:00/10℃)
差異 +12℃ -6.5P
☝昨日は断熱効果の再比較のためシャッターを閉めて寝ました。
今朝起床時の室内温度は22℃と昨晩の室温を維持していました。
まあ、今朝の最低温度は10℃と昨日より4℃高かったこともありますが、室内外の温度差は12℃もあるのでシャッターの断熱効果は多少はあるように思います。
今日は、日経電子版に楽天の三木谷社長の気になった取材記事があったのでご紹介します。
楽天と言えば携帯キャリア―としての新規参入が話題になりました。
当初は全国をカバーするには莫大な設備投資が必要になるので、既存の3キャリアーの一社から協力を得なければ事業として成り立たないし、協力を得るのは難しいだろうと論評する人もいましたが、フタを開けてみるとKDDIのauが楽天と提携することになったようです。
同記事で三木谷社長は、既存の通信会社にない価値を生み出し世界の携帯事業が全部変わるほどの事業展開を企てていると語っていました。
詳しくは語れないとのことですが、ハッタリでないことを信じて期待しています。格安どころか、まさか無料データ通信?
また、欧州連合の「一般データ保護規則(GDPR)」など、データの使い方や管理に対する規制が強まっているのは日本にはチャンスだと述べていました。
その流れに逆行してデータを完全にオープンにすれば、米シリコンバレーに匹敵する都市を日本につくるチャンスになり得ると断言していました。
確かにそう思います。
でも、官僚による官僚のための規制(ちょっとオーバーですが)がはたしてオープンになり得るのか?

日経電子版から抜粋
-
#1
今日は休みなので、のんびり「天使のささやき」聞きながらネコのココと、戯れています。
洋子さんはさそり座の人々に囲まれて幸せですね~・・・«さそりの毒は後から効くのよ~»って歌があるけど、甘~い毒なのかな。
これからも、きっと幸せな日々を過ごせますよ。
さて、三木谷社長の既存の通信会社にない価値を生み出し世界の携帯事業が全部変わるほどの事業展開を企てています・・・興味津々な話ですね。
Aiを駆使した、とんでもない事業だと思うけど・・・・楽しみです。
では、ゆっくり過ごしてくださいね。 -
#2
コロボックル様の遊び相手は今、ココちゃんですね、よかったです。
うちのフクちゃんはですね、のんびりココちゃんとちょっと違って敷地に知らない人が一歩でも入ると吠えるんです。見てもないのに...凄い能力。あ、そういえばこの子も蠍座でした。
警戒心半端ないです。防犯カメラを設置してますが、そんなのいらないくらいです。
甘い毒ね...たしかに蠍座のお友達はロマンチックな人ですね。私もそうなんで波長合います。
お話し変わりますけど昼間、「あぁ中央道走りたいなぁ」と思ったりして。
走行中に見えるあそこの山々の景色が好きなんです。山梨のフルーツ公園もいい!
コロボックル様も車が大好きな方のようだからわかるでしょ...
いつもありがとうございますね。^^
-------------------------------------ー
2018年11月16日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/7℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 60.5% 60.5%(7:00/20℃) 61%(21:00/22℃)
室外 7℃ 71% 38%(12:00-13:00/17℃) 72%(2:00/7℃)
差異 +13℃ -10.5P
☝シャッターを閉めて寝た一昨日と比較するために昨日はリビングのシャッターを開けて寝ました。
結果は、一昨日の室内温度22℃に対し今朝は20℃と2℃も低くなりました。
今朝の外気の最低気温は昨日より1℃高い7℃だったにも関わらずです。
昨日は天気が良かったので日光が室内に差し込みセルロースファイバーや無垢杉のフローリングが蓄熱したので昨晩の室内温度は一昨日の夜と同じ22℃だったので、シャッターの断熱効果は意外と大きいようです。
窓が多いと冬は温かい日差しがお部屋に入り、夏は風通しが良くて涼しいのですが弱点もあります。
冬は窓から室内の熱を逃がし、夏は暑い西日が窓から入ってくることです。
そんな時に、シャッターは窓の断熱性能を補強してくれたり、西日を遮ってくれるので重宝な設備だと思います。
願わくば、熱伝導率が低く耐久性のある素材でできたシャッターがあると良いのですが...
2階のリビングは31畳と広いので奥の方まで日が差しません。加えて掃出し窓が2つと腰高窓が2つあるので、断熱性能の低い開口部は多い方かも...

-
#1
お疲れ様でした。
今朝、初めてフロントガラスに氷の結晶が描かれていました。
寒かったな~・・・
ブログで日光が室内に差し込みセルロースファイバーや無垢杉のフローリングが蓄熱で暖かったようですね。
とても、うらやましいです・・・・シャッターの断熱効果も大きいし・・・・いいな~・・
自宅も、大きなロビーですね。
では、風邪に用心して休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
自分でも予想外でした。
最初は結露が嫌で調湿するセルロースファイバーが理想の断熱材だと思っていただけですが、期待以上でした。
こうして毎日温度と湿度を計っていると調湿作用の本当の有難味がわかってきます。
調湿するって思った以上に快適生活に貢献していると思います。
お部屋の中の湿度を適度に高く保つと熱を含んだ水蒸気が体を包んでくれるのを実感できます。
たった2℃の違いですがシャッターの断熱効果には感謝です。
ところで、今月の14日はお友達のお誕生日でした。そしてまた18日にも別のお友達のお誕生日がやってきます。なんだか私、蠍座の人に好かれるらしくて...
蠍座の女性のお友達から、「あたし、洋子さんのおっとりした喋り方とか好きなのよ~」ってよく言われました。
蠍座の人って一目置かれるような方が多いようなので嬉しいですね。
親友には絶対の信頼をおいてます。
いつもありがとうございますね。^^
-------------------------------------ー
2018年11月15日(木)午前6時
(天気/最低・最高気温)晴れ/6℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 66% 60%(22:00/22℃) 66%(6:00/22℃)
室外 6℃ 66% 36%(13:00-15:00/16℃) 67%(5:00/7℃)
差異 +16℃ ±0P
☝昨日は久しぶりにシャッターを閉めて寝ました。
なので起床時の室内温度は22℃と外気が6℃まで下がった割には高めでした。シャッターが申し訳程度に断熱効果を発揮したようです。
シャッターは通常熱伝導率の高い金属製ですが、閉めると密閉性は不完全ながらも動かない空気層を窓ガラスとの間につくるので多少の断熱効果を発揮します。(空気層はどんな断熱材より熱を伝えにくい)
お家の中で断熱の一番弱い部分はドアや窓などの開口部と言われています。
最近の住宅で外壁の中の空気が隙間からドンドン逃げていくようなバラックのような住宅は少ないです。
意外と見逃すのが屋根裏の断熱です。
冬の暖房熱は上昇して屋根の換気口から穴が開いたバケツのように熱がどんどん漏れていきます。
夏は高温になった屋根からの輻射熱で最上階が暑くなりがちです。
話しを開口部の窓に戻しますが、私が今気になっているのはロシアのサハリンにあるカールヴィという窓枠メーカーの3重ガラス窓です。
以前、東京ビッグサイトで開催された住宅関連イベントで気になっていた会社で、ロシア通貨ルーブルが記録的な安値になっている関係もありカールヴィの3重ガラス窓は日本製の2重窓より安い値段でスウェーデンハウスのようなハッチタイプの高気密高断熱窓を実現できます。
相模原にはカールヴィの代理店があるので、私のショールームに同社の3重窓か内窓をいつか取り付けたいと思っているのですが...

-
#1
こんばんは。
今日は、この冬一番の寒さでしたね・・・柔らかい靴下を履いて寝ていますが今朝は、顔が寒くて4時に起きちゃったよ。
洋子さんは、朝まで休めたかな。
さて御主人さん、木こりで緑の中でお昼のお弁当を広げて食べられのが夢だったようで、いいですね~・・・きっと心が優しいのでしょうね。
私は、地質学者になって、のんびりピラミッドとか恐竜発掘が夢でした。
いつか機会があれば化石発掘に行きたいと思っています。
じゃあ、こんやも暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
コロボックル様、新潟のほうですか。
まだまだ本当の寒さはこれから、どうしても目が覚めるなら、電気毛布を低温にして寝られたら
どうだろ...
私は寝苦しくない薄いパジャマですが、あったかくて気持ちいいです。ごめんなさい。☆
お部屋があったかいのは、セルロースファイバーが水蒸気と一緒に吸収(蓄熱)した熱エネルギーを寒くなると放出するからです。
お話し変わりますが、コロボックル様は「極める」のがお好きでしょうね。学者さん、ぴったり!
86歳の父が国学院大の史学科なので、遺跡の発掘が好きだったそうですよ。偶然でびっくりです。
若い頃、東京の女子高の歴史の先生をしてたんです。でも私は歴史が苦手でした。
そういえばなんだか、「今、エジプトにいます」なんてコメント来そうな感じ...
日本にいて下さいね。
いつもありがとうございます。^^
-------------------------------------ー
2018年11月14日(水)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/11℃・16℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 64% 62.5%(22:00/22℃) 64%(7:00/21℃)
室外 11℃ 53% 32%(14:00/16℃) 81%(0:00/12℃)
差異 +10℃ +11P
☝今日は外気の最高・最低気温は16℃・11℃で、外気湿度は32%と過乾燥気味で昨日より少しだけ寒くなりそうです。
でも、朝から明るい陽射しがお部屋に差し込み気分は上々です。
ところで、セルロースファイバーの袋を保管する簡単な倉庫を作ろうと思っているのですが、なかなか時間がなくてご覧のあり様です。(下の写真)
旦那に手伝ってもらって物置の位置だけは所定の位置に動かしてみました。
写真の左から二つの物置を倉庫の側壁にして幅4m、高さ3mの倉庫にする予定です。
奥側の壁は、このお家を建てた時に余った30mm厚の無垢杉のフローリング材を3m積み上げて造ろうと思っています。
屋根は、この敷地に建っていた倉庫(1年前に解体)のガルバリウム製屋根材を利用しようと思っています。
新たに買うのは柱や梁(2x4材)とボルトとナット位なので1万円位で済みそうです。
力仕事は旦那に手伝ってもらって、年内の完成を目指しているのですが、DIYって計画している段階が一番楽しいのかも...

-
#1
こんばんは。
11月に入ったら、もう冬の足跡が聞こえてきて寒い毎日を過ごしています。
もうコタツから、首だけだして生きていますよ。
さてDIYが流行していますが、なかなか大変ですよ~TVじゃ、楽しくやってるけど、そんなにはうまくいかないね。洋子さんの、おっしゃる通りでDIYって計画している段階が一番楽しいのかも・・ですね。
では、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
いつもありがとうございますね。^^
コロボックル様のところはとても寒そうですね。
首だけ出してる姿を想像してますが、「三首塔」みたいでおもしろいです。
でもぬくぬくしてコタツっていいでしょう?私も好きですよ。
話しはかわりますが、旦那が以前、木こりになりたかったと言ったのですが、緑の中でお昼のお弁当を広げて食べられるのも嬉しいんだとか。 なるほどと思いました。 信州って言葉の響きもいいし、緑も多くて素敵な場所ですよね。 やっぱりコロボックル様がとても羨ましいです。^^v
-------------------------------------ー
2018年11月13日(火)午前7時
(天気/最低・最高気温)雨曇り/13℃・16℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 65% 64%(23:00/22℃) 65%(7:00/22℃)
室外 14℃ 64% 64%(6:00-7:00/14℃) 76%(10:00/14℃)
差異 +8℃ +1P
☝今日はお昼時でも気温は16℃までしか上がらず新宿までお出かけしたので少し寒く感じました。
夕方、お家に帰ると室内温度・湿度は22℃・63%と服を着こんだ人間には快適なのですが、日差しの少なかった今日は植物さんたちには物足りなさそうです。
今日は新宿で遠赤外線に関する面白いお話しをお聴きしたのでご紹介します。教えて頂いたのは、医療用の遠赤外線治療器メーカーのご担当者さんでした。
私は以前より熱の伝わり方、放射冷却(熱の逃げ方)など熱(電磁波)に関することに興味を持っていたので、そのお話しに思わず身を乗り出して聴いてしまいました。
遠赤外線は体の内側から温めてくれると言われていますが、遠赤外線の中でも人が発生する波長9.0μに近い4.0μ~14.0μの遠赤外線をアメリカ航空宇宙局(NASA)は「育成光線」と名付けたそうです。
育成光線は人の体と共振して内部から体温を上げることにより生命力を活性化させガン治療などの健康維持に役立っているみたいです。
このお話しを聴いて、育成光線を多く出す暖房機器に興味を持ったのでアンテナを張ってウォッチしていきたいと思いました。

- コロボックル (火曜日, 13 11月 2018 18:52)
-
お疲れ様でした。
ブログの更新が、まだだったので«だいぶ、忙しくって大変だな~・・体調は、大丈夫かな?»と
思っていますが、だいじょうぶですか?
幼いころに戻りたい!って何度も思っていますよ・・・・・もしも戻れるとしたら、20代の学生の頃に戻りたいです。一目惚れで一瞬で「結婚したいな~」っておもう女性がいたからね。
携帯が無い時代で、あまり会話もできないうちに引っ越しちゃったから・・・・名残惜しい出来事でした。(時々、夢を見ますよ)
では、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
ブログ更新が遅れてすみません、出かけておりました。
切ない想い出ですね。その方はとってもかわいらしい方だったのかな。
一目惚れで結婚した夫婦とお見合い結婚ではやっぱり離婚率が違いますね。
一目惚れのほうが離婚が少ないそうです。
お互い年取っていくけれど、やっぱりいつまでも仲良くできるようですね。
私のお友達は一目惚れした男性のアパートを探して、つきあってくれと告白しに行きました。
お相手の返事はOKだったみたいです。それから結婚しました。
きっと神様が味方してくれたんだなぁと思ってます。
-------------------------------------ー
2018年11月12日(月)午前6時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/12℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 63% 63%(6:00/22℃) 65%(23:00/22℃)
室外 12℃ 78% 72%(10:00/14℃) 88%(20:00-21:00/15℃)
差異 +10℃ -15P
☝今日はほとんどの時間帯で曇り空の広がる一日になりそうです。朝6時に起きてブログを書いていますが、室内外の温度差が久しぶりに二桁の+10℃になりました。
室内は暖房なしで丁度いい感じです。
今日は、先日9日に気象庁が発表したエルニーニョ現象発生が気になったので調べてみました。
赤道付近の東太平洋(ペルーやエクアドルの沖合い)で,クリスマスの頃,赤道に向かって流れるフンボルト海流(ペルー海流)が弱まり,数年に一度,東太平洋の広い範囲で海面温度が上がる現象が 6ヵ月から 1年くらい続くことがあり,これをエルニーニョ現象と言うそうです。
エルニーニョ現象が起こると世界各地で気温や降水量の変化が顕著に現れやすくなり,日本では冷夏,暖冬,梅雨明けの遅れ,日本付近では台風の発生数が減少する傾向があるようです。
台風が少なくなるのは良いのですが、冷夏で野菜が高騰するのはちょっと困ります。
こんな呑気なことを言えるのは今のうちかもしれませんね。
台風でなくても梅雨前線による大雨で、2016年6月19日~6月30日に死者7名、負傷者12名、住家全壊37棟、半壊165棟、一部損壊189棟、床上浸水520棟、床下浸水2,015棟などの大きな被害が西日本を中心に発生しているのですから...
いつものearth.nullschool.netを海面水温異常に設定して調べてみました。
おどろおどろしい色合いですが、南米ペルーとエクアドルの境目付近沖合の海面水温が確かに赤くなっています。(この海域は赤道直下ですが周りは低い水温で青いのに...)
下の画像はいつものように同サイトにリンクしていますでクリックして最新の様子をご覧下さい。
-
#1
HP新しくなりましたね。
新鮮な感じで、彩画が綺麗ですよ。
さて、柳田の苗字ですが近隣では呉服屋、人形工房、そして市長さんなど裕福な家が多いですよ。
きっとご主人の宮崎の実家も裕福だったのでしょうね・・・・もしかして財閥だったかもよ~・・
ブログの、南米ペルーとエクアドルの境目付近沖合の海面水温が高いってことは、そろそろ地震の予兆かもね。
注視しながら観察していこうと思っています。
では今夜も暖かく休みましょう。 -
#2
旦那のお友達も柳田さんですが、その方はとても裕福なお生まれです。
でもうちは違いました。悲しいですね。
オダサガの祖父の家が「中村」で、中村洋子なんていいなぁと思った事があります。
あぁほんとに幼い時に戻りたい!コロボックル様、この気持ちわかりますか...
いつもありがとうございます。☆
--------------------------------------
2018年11月11日(日)午前8時
(天気/最低・最高気温)晴れ/11℃・20℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 61% 61%(7:00/22℃) 64%(23:00/23.5℃)
室外 13℃ 60% 48%(16:00/18℃) 70%(23:00/14℃)
差異 +9℃ +1P
☝2階のリビングに挿し込む日光を受けて室内温度・湿度はお昼に24℃・60%になってました。私のようなナマケモノ系はウトウト眠くなってしまいます。
一昨日、気象庁はエルニーニョ現象が発生したようだと発表しました。
エルニーニョが発生した冬は、北日本を除く地域で暖冬傾向になるとのことですが、既に日本全体が暖冬気味と思うのですが...
でも、暖冬の年は太平洋側で大雪になることがあり、エルニーニョが発生した2016年は東京都心に6センチの雪が積もって交通網が大混乱しました。
日米野球、侍ジャパン2連勝おめでとうございます。
うちの旦那を初め我家は皆球技が苦手なのに、どうしたことか旦那の従兄(旧・近鉄バッファローズ柳田豊投手)や甥(ソフトバンクホークス柳田悠岐外野手)はプロ野球選手に...悠岐選手、陰ながら応援してます。

-
#1
お疲れ様でした。
信州でもソフトバンクホークス柳田悠岐選手、大きく報道されていますよ。
洋子さんの親戚だと思うと、親近感が生まれてきます。
「すごいじゃん!」と、肩をたたきたい感じです。
さて今日は車で5分で行ける「長野牧場」で寒桜が咲いてると情報があったので行ってきました。
この時期に桜が200mぐらい咲いていてビックリでした。
春の桜と比べれば小さいのですが、一生懸命に咲いていましたよ。
では来週もよろしくお願いします。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
コロボックル様は優雅な毎日を送られているのですね。
本当に羨ましいです。
寒桜にはこの暖かさが気持ちいいのでは?
小さなお花を思いっきり元気に咲かせているのでないでしょうか...
ところで宮崎では「柳田」という苗字はクラスで2~3人はいたらしいですけど、信州でも「柳田」という名が結構多いような事をどこかで聞きました。
旦那に本当なのかと聴いたら「たぶん、宮崎の柳田は長野から来た落ち武者かもしれない」としょんぼり言ってました。
私はそれより、コロボックル様が親戚のような気がしてなりません。
いつもありがとうございますね。^^
長野牧場も、今度行ってみたいです。私は死んだ母と行った荒船山の近くあたりが大好きですね。思い出がいつも頭をよぎります。はやくにあっという間にいなくなってしまって、時々泣くんですよ。( ;∀;)
--------------------------------------
2018年11月10日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/14℃・22℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 63% 61%(23:00/22℃) 63%(7:00/21℃)
室外 15℃ 92% 52%(16:00-17:00/19℃) 94%(0:00/18℃)
差異 +6℃ -29P
☝いよいよ11月中旬に差し掛かりましたが、今日も最高気温22℃と小春日和のような一日になりそうです。
これだけ異常だと、何か転変地変でも起きやしないかと少し心配になります。
というのも、今年の6月29日の「今日のつぶやき」で「アユが豊漁だと大地震が起こると相模川近隣で言い伝えられている」とお話ししたことを思い出したからです。
学術的に説明すると、アユ豊漁の原因である黒潮の大蛇行で潮位(海面の水位)が上がり海底の『プレート』に力が加わりますが、大蛇行が解消されると陸のプレートへの重しが減るので陸と海洋プレート間の摩擦が低下してプレートの境界(トラフ)で地震が起こりやすいとのことでした。
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではありませんが、一見関係ないようで実はつながっていることって沢山あるのでご用心...

画像はGoogle検索から拝借
-
#1
ひさしぶりの晴天でしたね。
TVでアユが豊作で地震に注意というのを聞いて、なんでだろう?と思っていたのですが、ブロ グでアユ豊漁の原因である黒潮の大蛇行で潮位(海面の水位)が上がり海底の『プレート』に 力が加わり、大蛇行が解消されると陸のプレートへの重しが減るので陸と海洋プレート間の摩 擦が低下してプレートの境界(トラフ)で地震が起こりやすいと知って、嬉しかったです。
疑問が解決すると、スッキリしますね~・・・・・ありがとうございました。
今夜も、気持ちよく寝れそうです。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
喜んで頂いて嬉しいです。これからもアンテナをピンピンに張って面白い情報をご紹介しますね。コロボックル様、本当に毎日見て下さってるんですね。なんだか交換日記をしているよう ですよ。ありがとうございます。<(_ _)>
そういえば中三の時、交換日記をノート持参で男子に申し込まれてやりましたが、1か月半しか 続きませんでした。話題もないし意外と難しかったです。
それに私には好きな人がいたのでむりですね。私もはっきり言わないんで申し訳なかった。 口数も少ないくせにおませで、ノートによくその人の絵ばかり描いてました。
天然パーマか人工パーマか知らないけど、ベートーヴェンみたいな頭をしてた人です。
幼い時に戻りたいです、マジで...
--------------------------------------
2018年11月11 日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り雨/14℃・17
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 63% 63%(7:00/22℃) 63%(23:00/22℃)
室外 15℃ 90% 78%(12:00/19℃) 92%(19:00-23:00/18℃)
差異 +7℃ -27P
☝昨日は11月とは思えないほどの温かい日でしたが、今日はもっと湿潤で温かい日になりそうです。そういえば、昨日も今朝も暑かったので羽毛布団を少しはいで寝てました。
話は変わりますが、世田谷の豪邸の吹込み施工を来週から何回かに分けて行う予定です。床下、外壁、屋根なりとお家全体をセルロースファイバーで包む大がかりな施工です。これまでの経験を生かしてしっかり施工したいと思います。
またまた話は変わりますが、有り物を利用して駐車場の一部にセルロースファイバーの保管倉庫を作ろうと計画してます。
大袈裟なものではないのですが、有り物でどこまでできるか追ってご報告しますので乞うご期待!
この時期としては異常な暖かさに思わずearth.nullschool.netで気流を調べてみました。
素人判断ですが、太平洋の暖流に温められた風が日本列島を吹き抜けているからかなぁ~と思いました。そのせいか予報では午前中は曇りですが小雨が降ってます。
下の画像はいつものように同サイトにリンクしていますでクリックして最新の様子をご覧下さい。
-
#1
こんばんは。
一日、雨降りで寒かったですね。
さてスパークリングワインですが大好きですよ~通常のワインは、どうも苦いようで好きにな れないです。はっきり言えば、ロンペリのピンクよりスパークリングがおいしいかな。
善光寺のワインは、飲んだことはないのですが善光寺は、年に一回、お参りにいきますよ。
普段、お祈りをしてないから、この時だけはしっかり祈りますよ。
洋子さんも、たまには手を合わせているのかな。
じゃあ、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
いつもありがとうございますね。^^
コロボックル様も飲んだ事がないなんて、お友達はとっても上等なお品を下さったんだわ。
よけい大事にとっておきます。まだ飲めませんね。
たま~にですけど、占いの先生から手を合わせなさいとアドバイスがスマホに届きます。
ま、私は離婚したお友達もいるし、音沙汰なしのお友達もいたりするんですが、音沙汰なしの お友達が大丈夫かどうか、去年の暮れ頃に先生にメールで聴きましたところ、今その方は物凄 いストレスにさらされてるからだと返信がありました。そのお友達の思念が先生の頭上をぐる ぐる回ってどこへ行くにもついてくるんですって。う~ん、どういうこと?
今年になって連絡がとれたんですけど、どうも生活の変化があったらしいです。
当たるんでゾクゾクしましたよ。
今晩は、久しぶりに録画のNCISネイビー犯罪捜査班を見て寝ますね...(*'▽')
--------------------------------------
2018年11月8日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り/12℃・20℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 62% 62%(7:00/21℃) 62%(22:00/23.5℃)
室外 13℃ 76% 64%(12:00/19℃) 86%(23:00/16℃)
差異 +8℃ -14P
☝今朝の外気最低気温は12℃と少し寒くなったようですが、部屋の中は21℃と快適で清々しい感じでした。曇り空が続くのに午後の最高気温は20℃まで上がるので楽しみです。湿度も高めなのでお肌にも良さそう...
昨日、自然素材にこだわる工務店様の店舗(川崎市多摩区)の壁にセルロースファイバーを吹き込みました。
店舗奥の壁1面だけのプチ施工でしたが、同壁の右下にはアクリルボード製の「のぞき窓」がついていて、隙間なく吹き込まれたセルロースファイバーをお客様に見て頂けるように工夫されていました。
この壁は20㎝も厚みがあり、55㎏/㎥の密度でセルロースファイバーを吹き込んだので断熱や調湿性能もさることながら、防音性能は凄いと思います。(開口部からの音漏れはするでしょうけど...)
今回も施工現場で色々な学びや気付きがありました。
吹込み施工を3人でなく2人で行えたことや、施工前の養生と施工後の掃除の大切さ、それとコンフィゾーンのセルロースファイバーは沈下し辛いことを改めて認識できました。
南アフリカでは、乾式吹込み用のセルロースファイバーに特化した性能試験をするのですが、試験内容はカビ発生の有無、調湿性能、断熱性能、防炎性能などの各試験に加えて、壁内に吹き込んだ時の沈下試験もします。
コンフィゾーンのセルロースファイバーが沈下せず安定した密度を保つ標準吹込み密度は36㎏/㎥という結果でした。(4.10 標準吹込み厚・密度)
日本では、セルロースファイバーが壁の中で沈下しないように通常50㎏/㎥以上の密度で吹き込むのですが、コンフィゾーンのセルロースファイバーは繊維構造が比較的壊れていないために繊維同士の引っかかりが大く36㎏/㎥でも沈下しないようです。
今回は壁の中に20㎝もの空間があるのでセルロースファイバーを壁の上側から下に向けて吹き込み、同時にホースの先で押し込むようにすれば下の方まで55㎏/㎥の密度にできると思っていました。
ところが、下の画像に写っている右下の「のぞき窓」に吹き込まれるセルロースファイバーの密度が十分でなさそうでした。
試しに壁の下側にも穴を開けて吹き込んだところかなり吹き込めたので、繊維同士が絡み合って壁の途中で引っかかり、下側の密度が不十分だと分かった次第です。
ちなみに、この後壁全面の下側にも穴を開けて追加で吹込みました。
結果、セルロースファイバーの吹込み量は計算通り55㎏/㎥で終了することができました。

-
#1
お疲れ様でした。
今日もポカポカ陽気でしたね。
南アフリカと聞くと経済難国のような気がしますが、性能試験でカビ発生の有無、調湿性能、 断熱性能、防炎性能、沈下試験も実施するなんて進んでいますね。
南アフリカの、発展に意識が変わりました。
インドが進捗しているのは知っていましたが、まさか南アフリカまで・・・驚きました。
これじゃあ日本も、のほほ~んといかないですね。
では風邪に用心して休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
セルロースファイバーはハイテク技術ではないので、南アのお役所はチェックすべきことをし っかり確認しているだけですが、日本では建築業界などのしがらみがあるのか、お役所がしっ かりしていないのか、薬害訴訟や石綿訴訟など後手に回ることがよくありますよね...
話しはかわるんですけど、以前に善光寺というスパークリングワインをお友達に頂いたのですが、ボトルも素敵だし、もったいなくてまだ飲んでいないんです。このワインご存じですか。 善光寺はここからとっても遠いけれど、いつか行ってみたい所なんです。
日本がだ~い好きです。
いつもありがとうございますね。
--------------------------------------
2018年11月7日(水)午前6時30分
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/16℃・19℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 65% 62%(23:00/21℃) 65%(6:30/21℃)
室外 16℃ 77.5% 52%(17:00/17℃) 92%(0:00-1:00/16℃)
差異 +5℃ -125P
☝今日の最低気温は16℃とそんなに寒くなく最高気温も19℃と3℃しか温度差のない穏やかな日になりそうです。今日のプチ施工では、職人さんは涼しい中でセルロースファイバーの吹込み作業ができそうです。
今日の吹込み施工の主な目的は防音です。
吹き込む壁の面積は少ないのですが、1㎡辺り11㎏のセルロースファイバーを20㎝の厚みの壁に吹き込む予定です。
ところで11月5日の「今日のつぶやき」(下記)に、今年の1月下旬に連日最低気温が₋7~₋5℃になった時でも1時間くらいエアコンの暖房で大丈夫と書きましたが補足すると、天気の良い日の午前中だけのお話しです。
寒い日は午後も夕方に2時間ほどエアコンの暖房を付けました。
また、時々コタツを付けて足を温めたのでエアコンはほとんど付けなくても大丈夫でした。
暖房費だけで計算すると、暖房をする空間は以前住んでいたお家の3倍位あるにもかかわらず暖房費は半額以下で済んでいます。
もっとも以前のお家では暖房を切ると室内温度が直ぐに下がっていたので室内温度は25℃以上にすることが多かったように思います。
一方、このお家は室内の湿度が冬でも高めに維持されるので熱が室内に留まりやすく、感覚的には室内温度が19~22℃位あればエアコン暖房を付けなくても快適でした。


-
#1
こんばんは。
暖かい立冬でしたね。私が幼少の頃は、木枯らしが吹雪いていて寒かったですよ。
吹込み施工も無事に終わったでしょうね。
久しぶりに「帰らざる日々」を聞きましたが、いいですね~
たまにカラオケで歌いますよ・・・・・明るく歌っちゃうので点数は80点ぐらいかな・・
そういえば先日、「私はピアノ」のジャズで85点でした。
洋子さんは、どんな曲を歌うのかな。
では楽しい夢見て休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
いつもありがとうございます。^^
こちらも11月はグッと寒くなるのに、どうしちゃったんだろうと思います。
吹込み施工も終わりました。その模様は明日のブログでお伝えします。
「帰らざる日々」bye bye byeがほとんどですけど、こんなにムードあるなんてさすがですよね。
私には好きな黄色い公衆電話ボックスがありました。そこにずっと入っていた時もあります。
たしか教習所近くの小さな坂の途中にあったのですが、その電話ボックスはとうとう取り壊さ れてしまいました。淋しかったですね...
「私はピアノ」大大大好き!コロボックル様、私が好きな曲ばかりお歌いになりますね。
点数も良すぎです。初耳ですけど...(T_T)
--------------------------------------
2018年11月6日(火)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/15℃・19℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 62.5% 62.5%(7:00/21℃) 65%(22:00/22℃)
室外 16℃ 87% 78%(11:00/19℃) 96%(18:00-22:00/16℃)
差異 +5℃ -24.5P
☝昨日は雨模様の一日でしたが比較的暖かかったので今朝起床時の室内温度・湿度は21℃・62.5%と、とても清々しくて気持ちいい朝を迎えることができました。でも首の痛み止めのお薬を飲んでるので少し気分が悪いかなぁ...
今日は北里大学病院の形成外科に行ってきます。
診て頂くのは粉瘤という良性の皮下腫瘍を摘出するための事前診断のためです。
私の場合は背中の右肩にできましたが顔の頬にできることもあると聞いてびっくりしました。
粉瘤は半球状の脂肪の固まりとして皮膚の下にしこりとなって顕われ放っておくと徐々に大きくなり野球のボールほどになることもあるそうです。
発生の原因は、判らない場合が多いようですが打撲や外傷などの刺激で起こることがあるとネットに書いてありました。
でも、私の場合は原因は体の自浄作用が高いからだと思っています。
先日、北里病院の整形外科(形成外科と違います!)で首の骨がすべり症と診断され、骨格の細い方がなる日本人の国民病だと言われました。
形成外科で頂いた痛み止めのお薬で今日も気分が悪いのですが、以前紅茶と併飲した時、組み合わせが悪かったのか吐き気を催し紅茶を吐いたらすっきりしました。
私の体は悪い成分を感知すると敏感に反応するみたいです。
旦那から有害物質バロメーターと言われてます。

お腹がすくのは健康のバロメーターだそうです。
で、私は健康そのものと断言できます!
実は、普段は食欲全開なので...
この画像はGoogle検索から拝借しましたが、著作権大丈夫かしら...
--------------------------------------
2018年11月5日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り雨/14℃・19℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 60% 60%(7:00/20℃) 61%(23:00/21℃)
室外 14℃ 92% 78%(16:00/18℃) 94%(1:00-3:00/15℃)
差異 +6℃ -32P
☝起床時の室内温度は20℃と今秋で一番低くなりましたが、湿度が60%と高めなせいか、はたまた体がほてっていたためか、朝起きた時は清々しくて気持ちいいくらいでした。それに最近は目覚めも良くなってきたように思います。
室内外の気温を測定し始めたのは2017年12月17日でしたので、あと一か月余りで一年になります。今年の1月23~26日は最低気温が₋7~₋5℃の日が続き部屋の最低気温も12℃まで下がったことがありました。
それでも室内湿度は56~65%と高かったので起きてから1時間くらいエアコンの暖房をつけるだけで大丈夫でした。
体感温度は湿度に大きく影響されるのはわかっていましたが、刺すような寒さの乾燥した外気を肌で感じた後に部屋に入ると熱エネルギーを含んだ水蒸気がお布団のように室内空間を満たしているのを肌で感じることができました。
毎日書いているこの室内外の気温差と湿度差の測定は1年間で一応完結する予定です。
その後も、ブログでいろんな情報を取り上げていく予定ですので、よろしかったらご覧下さい。
昔をふりかえったついでに、懐かしい写真を掲載します。


- #1
-
#4
RX=7、1mのアンテナ、紫のライトだなんて派手ですぅ~。(>_<)
コロボックル様はきっと両手に花だったんでしょうね。逆ナンパとか、されませんでしたか?
そういえば、私でも学生服でデートはした事はありますよ。
喫茶店が多かった時代、私は大好きなオレンジジュース、お相手はウィンナ・コーヒーでお話 ししましたね。ウィンナ・コーヒーを頼むなんて大人な方だなぁと思いました。
私はでも男性とのお付き合いなどはやっぱりしませんでしたね。学校もそういう感じだったん です。
ただ私は学生服とかはませていて、ウエストでぎゅっと絞った長いスカートが好きでした。 白いソックスなんて履きません。黒いストッキングです。せめてそのくらい...
でもお勉強はちゃんとしてましたよ。
町田もよく行きました。きっとニアミスしてたんでしょうね。懐かしいですね。^^
--------------------------------------
2018年11月4日(日)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り雨/10℃・18℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 58% 58%(7:00/21℃) 59%(23:00/21℃)
室外 11℃ 82% 62%(11:00/16℃) 88%(23:00/15℃)
差異 +10℃ -24P
☝今朝の最低気温は10℃だったので部屋の中もちょっと寒いかなと思っていたのですが、羽毛布団1枚が少し暑いくらいでした。
今日のような雨模様の日はお部屋で暖かいコーヒーなど頂きながら好きな音楽でも聴いての~んびりすると心身によいのですが...
でも、そうは問屋が許しません。
おかげさまで、明後日7日は川崎市でプチ施工が待ってます。
少し忙しい位が健康にいいし!
これは負け惜しみではないですヨ~
ここで新しい発見!
セルロースファイバーの吹込み施工は通常3人がかりで重い吹込み機をトラックで現場に運ぶので最低でも15万円はかかると計算していました。
ところが、プチ施工であれば創意工夫で2人で施工できることがわかり6万円程度※からできることが判明!
※お値段は断熱・防音施工の施工面積などの条件によって変わります。
(祝)ソフトバンクホークス、日本一おめでとうございます!
4月23日のブログでご報告した西新宿での間仕切壁の防音施工の際は、どんなに施工面積が小さくても15万円はかかると思っていました。
まぁ、この現場の施工面積はプチ施工ではなかったので15万円以上かかったのですが...

-
#1
こんばんは。信州は晴天だったけど相模原は雨模様なんですね。
暖かいコーヒーなど頂きながら好きな音楽でも聴いての~んびりできれば最高なのに仕事だっ たのかな。
7日は、プチ工事で大変ですね。
でも施工主さんの笑顔と「ありがとう!」の言葉を聞けば元気になれるね。
来週も、よろしくお願いします。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
そうなんです。お仕事がきっちり終わった時の安堵感、その次にわいてくるのが充実感、
その次がお施主様へのありがとうの気持ちや感謝かなぁ...
コロボックル様は猫ちゃんと遊んでいたのではないですか。
それもコロボックル様らしくていいなと思います。☆
いつもかかさず読んで下さってありがとう。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
--------------------------------------
2018年11月3日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/9℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20.5℃ 55% 55%(7:00/20.5℃) 58%(23:00/22℃)
室外 10℃ 68% 50%(15:00-16:00/17℃) 76%(23:00/12℃)
差異 +10.5℃ -13P
☝このところ相模原南区の最低気温は9℃の日が続いてますが、今日は最高気温も17℃にまで下がりそうです。
昨日の最高気温は19℃でしたが、お部屋の中は半そでTシャツでないと暑いくらいだったので17℃はちょうどいいのかも...
今日の話題は、黒部ダムで関西電力が物資輸送に使っている「黒部ルート」を一般開放するというお話しです。
私は松本清張の推理小説に出てきそうな黒部ダムが大好きなのですが、これまで関西電力が年間2000人ほどを対象に見学会を開催してきた黒部ルートを2024年から観光ルートとして一般開放するというニュースが目に留まったのでご紹介します。
黒部ルートの一般開放期間は6月から10月までで8000~1万人程度とし、黒部ダムを中心とした『立山黒部』の世界ブランド化を進めて行くとのことです。
四季のある美しい日本には、黒部ダムのような人工の建造物を含めて見ごたえのある観光資源が沢山あります。
自治体と民間が協力して観光資源化していくのって有りだと思います。
勿論、多人数が訪れることで環境を汚さないようにする配慮が必要ですが、逆に美しい風景に触れることで環境保護の気運が盛り上がるきっかけになれば一石二鳥でしょう...






黒部ルートは、トロッコ列車で知られる黒部峡谷鉄道の終点、欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の物資輸送ルートです。
長さは約18kmで、トロッコ列車やエレベーター、インクライン(貨物用のケーブルカー)、バスを乗り継ぎます。大半の区間はトンネル内です。(乗りものニュース)
コンテンツと画像は乗りものニュースから拝借
-
#1
こんばんは。
今日は晴天だし休日ですので「駒場池」に紅葉を見に行って来ました。
赤、黄、茶、緑のコントラストが最高でしたよ。
原生林と苔の絨毯の道を歩くのですが、のんびり歩けるので柳田家の皆様にも、お勧めですよ。ブログの黒部ダムも、ぜひ一回訪れたいと思っています。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
-
#2
愛知の駒場池ですか? コロボックル様。
Google検索で拝見しましたが素敵な紅葉、私も行きた~い!
苔の絨毯なんて素敵な表現ですね。
やっぱり長野県って、いろんな所へ行けていいです。
たしか一番の長寿県が長野らしいし、コロボックル様がうらやましいです。^^v -
#3
検索してもらえたのですね。
正確には「白駒の池」の中の「駒場池」なので、しっかり伝えられなくてごめんなさい。
所在地は長野県です。調べたら、驚くかもね~
じゃあ、ゆっくりおやすみなさい(^^♪ -
#4
な~んだ清里のもっと向こう、松原湖の近くですね。私、ブログに松原湖を書いてました。
う~ん、あの道路、わかるわかる...
ここなら行けそうかも...愛知だとちょっと無理かなと思ってました。
それにしてもコロボックル様、素敵な場所をご存じですね。
ありがとうございますね。^^
--------------------------------------
2018年11月2日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/9℃・19℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 55% 54.5%(23:00/22℃) 55%(7:00/21℃)
室外 10℃ 66% 40%(16:00/17℃) 72%(23:00/11℃)
差異 +11℃ -11P
☝相模原は今日も最低気温9℃です。
週間天気予報では明日も9℃ですが、その後9日(金)まで13℃以上になるようです。相模原にはまだ秋が留まってくれてます。
関東の山間は紅葉真っ盛りだと思いますが、オダサガはそんな気配は皆無なので残念です。
早速ですが、昨日の日本シリーズ!
ソフトバンクホークス勝利おめでとうございます。
広島カープとの白熱したシーソーゲームの最後、甥の柳田悠岐選手がサヨナラホームランで決めた瞬間は、野球に疎い私でも感動しました。
双方の献身的なチームプレーには勝ち負けに関係なく有難うと言いたいです。
動画はYouTubeから拝借
-
#1
体調は、いかがですか。
ソフトバンクホークス勝利おめでとうございます。
柳田悠岐選手のサヨナラホームランかっこ良かったですよ。
女性に持てるのも、わかるな~と感じた一瞬でした。
これからも応援します。
あと、ご主人の「少し頑固かも?」は、かわいいですよ。
きっと素敵なご主人なんでしょう!
では今夜も、ゆっくり休んでくださいね。
当然、靴下はいて寝ちゃお~(=^・・^=) -
#2
コロボックル様、いつも素敵なコメントありがとうございます。^^
体調はまぁまぁです。
今日はお友達から悠岐君に顔立ちが似ているって言われてしまいました。
私は血は繋がっていないのですけど...おかしいなぁ(旦那ははっきり言って全然似てない!)コロボックル様もかっこいい方でしょうね。
ところで、医療にお詳しいコロボックル様に質問なのですが、旦那が近々受ける人間ドックで CT胸部スキャンをするのですが、ネットで調べたら放射線被ばく量はレントゲン150枚分に相 当し医師は絶対に受けない検診だって書いてありました。コロボックル様はどう思われますか? よろしくお願いします。
そういえば、私もコロボックル様に靴下をお勧めした以上、やらなければと履いて寝ましたよ。あったかいですね。^^b -
#3
もう夕飯は,済みましたか。今夜は、どんなおいしいメニューだったのかな。
さて質問ですが、胸部レントゲンで0.05mSV。胃バリウム検査では2.0mSV。頭部CTでは0.5~1.5mSV、胸部CTでも7.0mSVで自然界からも放射線を浴びており、その平均が年間2.4mSVと報 告されているから、心配しなくてもいいと思うけど・・・
神経質な人だと拒否されることや質問があるけど必要だから施工する検査だしね。
本人の考え方次第かも。
私は、まったく気にしませんよ( ^ω^)・・・
じゃあ、ゆっくり休もうね! -
#4
専門的な数値の裏付けで説得力のあるご説明を頂き有難うございます。<(_ _)>
やっぱりコロボックル様は流石ですね。
インターネットの情報ってヴァイアスがかかってたりフェイク情報だったりするから気を付け ます。
診断であればセカンドオピニオン、商売であれば相見積りはやっぱり必須ですね!
旦那が、「コロボックル様はやっぱり凄い方」と感謝してました。
私よりも判定が悪いようなんですが、年だからしかたありませんね。
--------------------------------------
2018年11月1日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/9℃・19℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 54% 54%(7:00/21℃) 55%(23:00/21℃)
室外 10℃ 57% 40%(12:00/18℃) 56%(22:00-23:00/12℃)
差異 +11℃ -3P
☝今日も最低気温は9℃です。それでも羽毛布団一枚で起床時の体はポカポカでほてってるくらいです。前住んでいた私の実家では、「低血圧なので朝起きは苦手、私は末端冷え性」が私のいつもの言い訳だったのに...
今日ご紹介するのは、私の好きな占いサイト「奇跡のスピリチャル診断」で一番人気の鑑定士の先生が教えてくれた「逆説の10カ条」をご紹介します。
この10カ条はケント・M・キースが19歳の時に書いたもので、後にマザー・テレサも感動し「カルカッタの孤児の家」の壁にその言葉を書きとめたという至高の処世訓です。
1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。
2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
3.成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。
4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。
6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって打ち落とされるかもしれない。それでもなお、大きな考えをもちなさい。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築きあげなさい。
9.人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。
10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善をつくしなさい。
善悪に関わらず、なるほどと思う言葉には人を動かすエネルギーがあります。受け取る側の価値観次第で言葉への共感が変わるのでしょう...

-
#1
冷え性の洋子さんが、ほてるくらいに暖かいとは、さすがセルロースファイバーですね。
私は、しっかりほわほわの靴下をはいて眠りました。あかげで朝まで、ぐっすりでしたよ。
ケント・M・キースさん・・・すごい人物ですね。マザー・テレサが関心するのも良くわかり ます。
この10か条が守れれば、お釈迦さんにも負けないかも・・・・でも、一つ、二つぐらいは実 践したいですね。
では、今夜も靴下を履いて寝ます。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
いつもありがとうございます。^^
ほんの少し血行が良くなるのかしら...ただきついピタッとした靴下はだめですよ。
脱げない程度にほんわりゆるくないとね、気持ち悪いです。
凄い10カ条ですよね。目が釘付けになってしまいました。
お話し変わりますけど、事業が大成功した女社長さんがテレビに出ていた時、その会社は中途 で素直な人を採用すると言ってました。あと気遣いのありそうな人だとか...
反対に絶対だめなのは頑固そうな人だそう。面接だけで見抜くのでしょうかね。凄いわ。
そういえば私は昔から、素直さだけはアルバイト先でさえも褒められてました。よかった...
旦那は自分で「ちょっぴり頑固」と言ってましたね。(>_<)
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (金曜日, 30 11月 2018 16:07)
お疲れ様でした。
春の陽気で暖かい一日でしたね。信州も暖かいけど相模原は、とんでもなく暑いですね~・・
私だったら半そでで歩いているかもね。
12月4日は曇りの予報で助かったかな。
明日から師走ですね。いろいろ忙しくなるから体調管理だけは、しっかりしましょうね。
そういえば「ロン都」ですが、セレブの店ですね・・・洋子さんは、ちょくちょく買い物していたようだけど、もしかして「大金持ち」だったりして・・・・当たってるかな!
では、今夜も温かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (金曜日, 30 11月 2018 19:11)
本当にあったかい一日でした。
体調管理はうがいぐらいかな。私、マスクが嫌いなんです。
ところで「ロン都」、童話のお菓子のおうちのような狭い店内に、あまりよそでは無いような趣味のいい小物やアクセサリーや洋服などが少しずつ置いてありました。そうね、ブディック系です。
でも部屋の奥に、魔法使いでもいるんじゃないかという雰囲気だったので愛してましたよ。
それにしても、そちらの「ロン都」、今度立ち寄ってみます。
コロボックル様が「いらっしゃいませ」って出てきそうな気がしますよ。(T_T)
いつもありがとうございますね。^^