YouTubeよりコピー
2018年12月31日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/0℃・9℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 15.5℃ 63% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 0℃ 42% 28%(14:00/9℃) 56%(23:00/1℃)
差異 +15.5℃ +21P
☝今日も乾燥した寒い一日です。
週間天気予報では、来年7日まで晴れ・曇りが続き氷点下の日が5日もあります。
取り合えず室内外の温度・湿度差の計測は1年間続けてきて総括を簡単にしたいとおもいます。
私のショールームは延べ床面積210㎡の壁と天井裏に約3トン、概算で5~7㎏/㎡のセルロースファイバーを吹き込んで断熱しています。
壁はユニットバス以外の天井・壁は全てホタテ漆喰を石膏ボードに地下塗りしてセルロースファイバーの調湿機能を引き出しています。
また、床はハウスメーカーが防水仕様としたトイレと洗面所・ユニットバス以外は無垢杉のフローリングを全面に張って、蓄熱と耐久性を図っています。
でも、メイン玄関だけは少し奮発して節無し桧を張りました。
そんなお家で1年間室内外の温度差・湿度差を計測してきましたが、セルロースファイバーの断熱・蓄熱・調湿効果は予想通りの結果でした。
私のショールームはヘーベルハウスの軽量鉄骨で出来ているので、どうしても熱伝導率の高い鉄を通って熱が伝わる箇所(熱橋)が多くあります。
また、窓枠は樹脂製でないので鉄製躯体同様にアルミ製窓枠が熱橋となりセルロースファイバーの断熱効果を下げます。
それでも天気の良い日は、セルロースファイバーが調湿と同時に蓄熱をしてくれるので冬の室内外の温度差は最大で21℃(2018年1月25日)になった日もありました。
夏は冷房をほとんど付けることなく窓を全開にして扇風機で涼をとりました。
網戸の建付けが良いこともあるのでしょうが、ホタテ漆喰が発生するマイナスイオンが蚊やハエを寄せ付けなかったのでアースノーマットは殆どつけませんでした。
というのも、蚊やハエが稀にですがお部屋に入って来た時でも、いつの間にかいなくなったからです。
春と秋は自然の優しさを堪能できる季節でした。
以前住んでいた積水ハウスの2x4工法のお家も断熱性能は良いと思っていましたが、それに比べても年間を通しての煖房・冷房費用は約1/4になりました。
セルロースファイバーの吹込み施工をする中で現場をいろいろ見てきましたが、やっぱり木組みの木造住宅をセルロースファイバーで断熱して、窓は樹脂製や木製のハッチタイプ、ドアも断熱性能の高いものにすれば理想的なお家ができると確信しました。
また、セルロースファイバーの調湿・蓄熱性能を十分生かすために透湿性の高いホタテ漆喰壁は相性が良いし、結露とカビを発生させるビニールクロスはご法度だと思いました。
私の次の目標は、フィトンチッドの香る無垢の木材で建てた小さな平屋のお家をセルロースファイバーでガッツリ断熱して、緑に囲まれた日当たりの良い敷地で健康な人生に感謝しながら余生を送ることです。(窓とドアの断熱も忘れずに!)
それでは、この一年間「今日のつぶやき」にお付き合い頂きまして有難うございました。
来年も色々な気付きをブログで発信していきますので宜しくお願い致します。

-
#1
おはようございます。
一年の総括、読みましたよ。
セルロースファイバーの断熱・蓄熱・調湿効果は予想通りの結果でした・・・流石です。
毎日頑張ってきた成果ですね。
私も、嬉しく思います。
今年、一年ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
良い年を迎えてくださいね! -
#2
小田急相模原はとっても寒いです。
駅前で買った朱色の地にこげ茶のはりねずみの柄のひざ掛けを使ってて、それがお気に入りです。
コロボックル様もひざ掛けお使いになると気持ちいいですよ。
そういえば、お母さまのお正月のお手伝いはされましたか。
白いかっぽう着なんか着ちゃって、がんばってるんではないでしょうか。
私、伊達巻大好きなんです。明日のおせちに伊達巻が並んでいたら、私を思い出して下さいね。
毎日欠かさず読んで下さってどうもありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。^^
--------------------------------------
2018年12月30日(日)午前6時
(天気/最低・最高気温)晴れ/0℃・8℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 55% 54%(23:00/19.5℃) 55%(6:00/16℃)
室外 -2℃ 44% 21%(10:00/7℃) 38%(22:00/1℃)
差異 +18℃ +11P
☝今日は昨日より更に乾燥した寒い一日になりそうです。
関東(太平洋側)の年の瀬はこの位でないとお正月は迎えられません。
自虐的すぎでしょうか...
お天道様も私の心も晴れ晴れ年の瀬を迎えてます。
刺すような外気の寒さからお部屋に戻ると心の中までほっこりするようです。
ところで、昨日は橋本の叔父母から野菜を沢山いただきました。
超電導リニアモーターカーの神奈川駅ができる橋本駅から徒歩圏でありながら、私のショールーム敷地の5倍もある広大な庭で野菜を育てている叔父が作った無農薬野菜です。
どこで保管するか迷った挙句、2階の北東ベランダの日陰に置くことにしました。
勿論、春菊と水菜とほうれん草は早めに頂きます。
下の野菜以外にもユズを袋いっぱい頂きました。
無農薬なのでジューサーで皮ごとジュースにして頂きす。

-
#1
とても、おいしそううな野菜ですね。
形も大きいし、甘そうですよ。
ほうれん草は、通常、赤い根は切り取りますが私は甘くて好きなので食べちゃいます。
変かな~?
洋子さんは、いかがですか。
さて、「男はつらいよ」3本見ました。
大笑いしたけど、やっぱり最後は寂しいですね・・・もう亡くなってる俳優、女優も多いし・・・
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
私もほうれん草の根の赤い所は、甘くて栄養もあるので食べちゃいますよ。
あ、そうそう、体によさそうと青汁ばかり飲んでると血液がどろどろになるので気をつけて下さいね。
なんでもほどほどがいいんです。食事の時のお野菜や緑茶で私は済ませちゃってます。
昔、クラスの男子たちにお野菜で何が好きかと聞いたら、おネギが人気でしたね。
コロボックル様は何のお野菜が好きですか?
それにしても寅さん3本立て続けに観たなんて、コロボックル様もやりますね、私と同じです。
ただ、後藤久美子さんが出てきたあたりから、寅さんがどうも洒落ちゃってあんまり好きじゃないの。
ここは山田監督と感性が合いません。
でも明日はゆっくりできるので、やっぱり録画してある沢山の寅さんを見ようと決めましたよ。
あと、これも山田監督のものですが、いろんな人が集まる定時制高校の映画「学校」もいいですよ。
私とコロボックル様好みのものだと思います。^^b
--------------------------------------
2018年12月29日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/-2℃・8℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 15℃ 55% 55%(7:00/15℃) 55.5%(22:00/18.5℃)
室外 -2℃ 38% 22%(11:00/6℃) 45%(4:00/-2℃)
差異 +17℃ +17P
☝今日の最低・最高気温は-2℃・8℃、年の暮れらしく寒さの厳しい乾燥した一日になりそうです。
天気が良いので朝からお部屋の奥まで陽の光が差し込んでコーヒー飲みながら贅沢な気分を味わっています。
今日の話題は12月11日の「今日のつぶやき」(下記)でご紹介した「Google Earth Studio」の続報です。
昨日Googleから招待状メールが届き早速試してみたのですが、プレビュー版ということもあり直感的な操作には程遠い感じで難しいです。
私のショールームを希望のアングルで見たいと思い色々試してみたのですが、従来のGoogle Earthとの違いは動画になる程度でした。(動画コピーの取り方が分らない!)
これだったら従来のGoogle Earth(下の下段画像)の方が思い通りのアングルで見られるとヒステリックに思ってしまいましたが、もっと機能は充実しているはずなので正式版が公開されてからもっと試したいと思います。
余談ですが、立体画像では私のショールームが建つ前の古い倉庫の画像になってしまいます。
12月26日の「今日のつぶやき」でご紹介した倉庫は、この古い倉庫の水色の屋根材を流用しました。
私のショールームの場所を画像の中心にすると真上からのアングルに(左画像)
左にずらすと多少斜めから見た立体画像になるのですが中央から外れます(右画像)


下の画像は従来のGoogle Earthで撮った立体画像です。

- #1
-
おはようございます。信州は今朝も、まいっちゃうな~ぐらいの寒い朝でしたよ。
立体画像のショールームですが綺麗な街並みですね。この緑の屋根材を利用しての倉庫って、すごいDIY発想ですね。「腕がいいんだろう」と感心しちゃいます。
さて、三田佳子さん出演の「寅さん」ですが小諸の「小諸病院」という昔からの情緒のある病院です。今は「小諸医療センター」の、すぐ上にありますよ。
あと、情緒ある風景というと「海野宿(うんのじゅく)」という場所が、東御市にあり江戸時代にタイムスリップした感じですよ。
作り物の風景と違って、何時間でもすごそうです。
洋子さんには、ここもお勧めです。
では残り僅かな平成30年を、事故・怪我の無いように過ごしましょう。
私は、これからゲオに行って「寅さん」を5本ぐらい借りちゃお~と思っていますよ。 -
#4
お返事遅くなってごめんなさい。^^
実在した病院で三田さんが撮影されたんですか?びっくり!
セットだと思ってた。たしかにいい雰囲気でしたね。
小諸医療センターってあの? 凄く有名な所ですよね。市役所の隣りに作った最新設備の...
へぇ~、山田洋次監督はあんな昔に「ここは映画になる」と、もう目をつけられていたのね。
凄いじゃないですか、もう...
それから海野宿、以前に北里の婦人科を受診した時、私を診て下さったのが海野先生で、私がうみのと言うと、「うんのって言うの」とその先生が優しい笑顔で教えて下さったのを思い出しました。
今は病院長になっておられるみたい。もしかしたら、そちらのご出身かもしれないな。
海野宿を見ましたら、なんて素敵。私、こういう感じが大好きなんです、わかります?
--------------------------------------
2018年12月28日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/1℃・8℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 55% 55%(7:00/16℃) 56%(23:00/19℃)
室外 1℃ 35% 17%(14:00/8℃) 63%(3:00/2℃)
差異 +15℃ +20P
☝今日は典型的な冬日です。
最低・最高気温は1℃・8℃でした。倉庫を作った時の木くずのお掃除に没頭している時は働いているので寒さをさほど感じませんでしたが...
少し落ち着くとたしかに冷たい、おうちの中に飛び込みました。
さて、今日はお客様から嬉しいメールが届きました。
12月22日の「今日のつぶやき」(下記)でご紹介した千葉のお客様I様から、ユニットバス周りにセルロースファイバーをご自分で吹き込んで寒さが大分和らいでご家族様も喜ばれたとのことでした。よかった、ほんとに...
以下はI様からのメールです。
(引用)
相模断熱 柳田様
先日はご対応いただきありがとうございました。
なんとかDIYでユニットバスにセルロースファイバーを施工することができました。
結果としては、今まで外と同じで非常に寒かったユニットバスが暖かくなりまして、むしろ洗面所のほうが寒く感じられるようになってしまったくらいです。家族にも好評でした!
床下が思ったより高さがありまして5袋を使用、外部に面した壁2面と天井で合計5袋使用、室内側の2面は壁とユニットバスの隙間がほとんどありませんでした。
※合計10袋を使用しました。
施工は以下の粉砕機能付きのブロワーバキュームの吹き出し口に、ホームセンターで売ってあるアルミダクト75mm×6メートルを繋げてセルロースファイバーを充填しました。
このブロワーバキュームは6段階で風力を調整できるのですが、最小でも十分なくらいで、ある程度手で解してからセルロースファイバーを吸い込むと、ダクトからはフワフワの状態で吐き出されていました。
高儀 EARTH MAN ブロワバキューム BW- 120SC
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NF5X8CE/ref=cm_sw_r_cp_api_glfjCbVQ6K9HW
ただ、粉塵が予想以上に凄くて、後片付けが大変でしたが、、、
おそらく床下にももっと充填できたと思うのですが、施工終わり付近ではセルロースファイバーの吹き返しか凄くて、ある程度で終了しました。
残りの7袋は天井裏にでも、施工しようかと思っています。
ただ、ブロワーバキュームだけでは、結構大変でしたので、セルロースファイバーを解すような何かを考えてから、、、と思っています。
今回は、ほとんど私1人でユニットバスで約8時間くらいかかりましたが、男性2名ならDIY &市販のブロワーバキュームでもなんとかなりそうな感じでした。
(引用終わり)
セルロースファイバーの吹込み施工時は、防塵マスクと養生は必須です。
予め、養生シート(マスカーテープ)で埃除けをすると良いと思います。
それにしても、ご自分でブロアーを工夫されセルロースファイバーの吹込み施工を完工されるとは恐れ入りました。
理想の断熱材、セルロースファイバーの唯一の欠点はコストだと思います。
DIYで吹込み施工ができることを身近に知ることが出来て、セルロースファイバーが広く日本でも広まっていくと良いと思いました。
私は、カビの発生する高温高湿の夏、ヒートショックの頻発する低温低湿の冬を快適に過ごすために、調湿・調温(蓄熱)&防音機能の秀でたセルロースファイバーで断熱されたお家を日本全国に広めたいと思っています。
そして、人とお家の健康寿命を可能な限り伸ばしたいと思います。

高儀 EARTH MAN ブロワバキューム BW-120SCです。
スペックを見ると、確かにバキューム風量: 5.0m3/min(MAX)は高性能のようです。
I様は工夫してセルロースファイバーの吹込み施工を完工することができましたが、こればっかりは自己責任で各自トライして下さいね...
-
#1
おはようございます。
ネコの「ココ」に遊ぼうよ~と起こされました。
寝たのが1時頃だったので、もう眠くって死にそうです。
おまけに寒いから、暖かいところに引っ越そうかな~と、この時期は毎年、思っています。
ところで洋子さんは、浅間サンラインの「雷電くるみの里」好きなんですね。私も好きで、良く買い物をしますよ。季節ごとに、ぶどう、桃などの果物やロケ、レアな車の集まりもあるし、お勧めですよ。
さて、千葉のお客様から、嬉しいメールでしたね。
ユニットバスが暖かくなり、むしろ洗面所のほうが寒く感じられるようになってしまったくらいです。家族にも好評でした! ・・・・最高じゃないですか!
お客さんの言葉が一番、仕事のはげみになりますね。
では、今日も一日、無事故で過ごしましょう!! -
#2
2時間くらいしか睡眠をとられていない状態で早朝にコメントを頂きありがとうございます。^^
ココちゃんも師走モードになっているのかしら?おでこ辺りを手で「ねぇねぇ」って感じで撫でるでしょ。これだからコロボックル様がココちゃんを子供のように可愛がるのわかるわ。
I様からのメールはとても嬉しかったです。☆
お仕事って往々にしてお客様からのお言葉が励みになりますよね。
特に施工のお仕事は出来具合がその場でわかり、お客様の反応も直ぐにお聴きすることが多いのでやりがいがあります。
以前、大工さん達の愚痴とも自慢ともとれるような会話を耳にしたことがあります。
「お金だけ考えると大工仕事はやってられないな。物を作るのが楽しいから続いているようなもんだ。」と...
プロと趣味を一緒にするのは難ですが、DIYの原点がここにあるような言葉だと思いました。
きっとI様もご家族に感謝されてDIYに更に励まれるかも...
高台で綺麗な景色を眺めながら爽快に走れる浅間サンラインにウキウキしていると、雷電クルミの里を通り過ぎちゃいます。
あそこ、かなり小諸寄りですよね。もう少し看板などで誘導してくれるといいんだけどな。
よそ者はあの距離感、むずかしいですよ。
あ、それと小諸と言えば島崎藤村、それにたしか寅さんで三田佳子さんがお医者様役で出ていたのがありますね。保存してあるDVDを調べて、ついでにお茶飲む時だけ今日見てみようかしら?
お話しそれちゃいましたけど、雷電くるみの里では「真田幸村の胡桃入りのあんこのお饅頭」が大好き!
それと駐車場が好きなんです。だってめっちゃ景色いいんだもん!
あそこにシート敷いて、手作りのおにぎりでも頬張りながらずっと座っていたいです。
そんなのがあそこに居たら、私ですよ~。声かけて下さいませね。^^
--------------------------------------
2018年12月27日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/4℃・11℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16.5℃ 58% 50.5%(22:00/20.5℃) 58%(7:00/16.5℃)
室外 5℃ 59% 34%(13:00/11℃) 70%(2:00/5℃)
差異 +11.5℃ -1P
☝今日の最低気温は4℃で寒さは昨日より和らぐようですが、最高気温は11℃と1℃低いです。
外気温度が10℃以上になる昼間の湿度は40%前後で少し乾燥気味です。
昨晩の料理は煮物だったので乾燥気味だったセルロースファイバーが調湿してくれたおかげで、起床時の室内温度は昨日より1.5℃高いのに湿度は3ポイント高くなっていました。(普通は温度が高くなると湿度は下がります)
私は鈍感なので、その程度の湿度の違いは知覚できませんが、お部屋が乾燥する冬季を何十年も迎えているとお肌の肌理の細かさに違いが生じるかも...
年末で何かと忙しいですが、室内外の温度差と湿度差の測定も12月31日でひとまず終了です。
大晦日は一年間を振り返って、セルロースファイバーで断熱したお家での暮らしの感想をまとめてみようと思っています。
また、過去1年間の「今日のつぶやき」を読み直して再度お伝えしたいと感じたものは、単独のブログにまとめようと思います。

-
#1
お疲れ様でした。
お肌の具合は、いかがですか・・・しっとり、艶のある素肌でしょうね。
大晦日は一年間を振り返って、セルロースファイバーで断熱したお家での暮らしの感想・・・楽しみですね!今から、ワクワクしていますよ。
さて犬の散歩ですが、実家では高台にある自家栽培の畑を、整地して芝生にしちゃったので、のんきに走り回っていますよ。(100m×30m)
明日は、ホワイトアウトらしいいので事故に用心してくださいね。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
お会いした人の中で、今まで気にもしなかったのに急に深いしわが顔中にできてしまい、あわてて流行りの高いオイル化粧品をつけだした方がいますけど...
一度できた深いしわの改善て、できるのかなぁ...
暖房をつけっぱなしのようでしたね。
私も断熱のお話しをしようと思ったけれど、だってねぇ...
乾燥は美容に大敵ですね。
お話し変わりますが、なんだか凄くて恥ずかしくなっちゃいましたよ。
わんちゃんは散歩しなくて遊ばせておけばいいですね。
コロボックル様、なんだかお殿様の香りがプンプンしますよ。
ところでところで見つけちゃいました、横溝映画「悪魔の手毬唄」の舞台、山奥の宿「亀の湯」を...岸恵子さん扮する、亀の湯の女主人青池リカが出てきた所です。犯人です。
山梨の甲斐市の山間部ですね。ピンポイントです。
ファンのロケ地巡りのオフ会に参加したいんだけどな。
コロボックル様、今度行きません?
みんな同じ方向を見る人間たちで、楽しくていいですよ。^^b
DVD見といて下さいね! -
#3
お疲れ様でした。
こちらはホワイトアウトも無く晴天の日でしたよ。
ただ日中が1℃しかないから寒かったな~
相模原は、いかがですか?
さて、横溝映画「悪魔の手毬唄」の舞台、山奥の宿「亀の湯」を検索してみたら、すご~い昭和初期を感じる場所でしたね。
ファンのロケ地巡りのオフ会、休みが合えばOKですよ。
おしゃべりしながら、ゆっくり歩きたいですね。
昨年、「家族はつらいよ」の奥さんの実家が望月宿だったので見学に行って来ました。
まあ中山道だから、しっくりしていましたよ。
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
こんばんは。^^
あのね、信州と同じくらいかもと思うほど、今日の相模原は寒かったです。
でも日中で1℃とは、コロボックル様ってつよか~
引っ越したいって思った事はないんですか。
お昼のテレビで浅間山の様子が映されていて、冷たそうでした。
私の好きな浅間サンラインの「雷電くるみの里」も、お客様がいるのかしらなんて思ってしまいました。
悪魔の手毬唄のロケ地は山梨の甲斐市、上芦沢みたいですね。映画で見るといいですよ~。
楽しみにしております。
そういえば望月宿ってドラマでもロケに使われたりするらしいですね。
井出屋旅館も大正ロマンって感じで行きた~い。
やっぱり信州に住んでおられるコロボックル様がうらやましくなっちゃうな...
--------------------------------------
2018年12月26日(水)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/0℃・12℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 15℃ 55% 55%(7:00/15℃) 55%(23:00/20.5℃)
室外 0℃ 62% 30%(12:00/11℃) 67%(5:00/1℃)
差異 +15℃ -7P
☝今日の最低気温は0℃で少し乾燥ぎみの冬らしい晴れの日でした。
乾燥した日が続いたせいか起床時の室内湿度が55%とちょっと低めになっているのが気になります。
セルロースファイバーが乾燥してきているのでしょうか...
今日は12月10日の「つぶやき」(下記)でお話しした倉庫が出来上がったのでお披露目したいと思います。
流石ベテランの大工さん、図面を見ながら現場のサイズを計り頭の中で計算して木材をテキパキとカット。インパクトドライバーで長いネジ釘を次から次へと打ち、観ていて惚れ惚れするほど段取りがいいです。
2x8材と90㎜の角材に合わせて2種類の長いステンレス製コーススレッドを各100本用意したのですが、数が足りなくなって大工さんの釘を使わせていただくことに...段取りが悪く申し訳ありませんでした。
そして、幅4m×高さ3m×奥行き2.5mの大作が約半日で出来上がりました。
後は、中古の屋根材を使っているので雨漏り対策などをうちの旦那が施して出来上がりです。

-
#1
お疲れ様でした。
今朝も室温15℃で快適でしたね。さすがです。
倉庫も、幅4m×高さ3m×奥行き2.5mが半日で出来上がるなんて、すごいな~・・・
職人さんの腕が素晴らしいの一言ですよ。
それと、その後のフォローで雨漏り対策をしたご主人にも拍手です。
今夜は、ゆっくり休ませてあげてくださいね。
洋子さんも、日ごろの疲れが溜まってるだろうから早めに休みましょうね。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
なんだかね、本人は疲れても作るのが好きみたいです。あんまり綺麗じゃない写真なんで...
ところで先日、中学の同級生に会ったんですよ。やっぱり幼馴染ってすぐ昔に戻っちゃいますね。
誕生日が私と1日違いの女子です。
中学って成績も関係ないし、いろんな子がいて楽しかったなぁ...
親友みたいな蠍座のターコさんも中学の幼馴染です。ご自分が経営者になって物凄く忙しい人ですからたまにですけど逢いますね。ターコに勉強教えていた自分が今、彼女にたくましさをもらったり、癒されたりしてます。
コロボックル様も地元に幼馴染の方がおられるでしょう?道で出会う事ありますかね。
あ、そういえば...
中学の時、小田急線を降りて自動車教習所のあたりを毎日歩いて通学していたので、なつかしくていい風景だと思い、その道路の写真を撮ってPCのデスクトップにしています。
いっつも見てますよ、コロボックル様。こういうのいいかも、ありがとうございますね。^^
--------------------------------------
2018年12月25日(火)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/2℃・9℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16.5℃ 57% 57%(7:00/16.5℃) 57%(23:00/19℃)
室外 2℃ 47% 28%(13:00/9℃) 55%(21:00/5℃)
差異 +14.5℃ +10P
☝今日は最低・最高気温が2℃・9℃で最高・最低湿度は28%・55%なので太平洋側地域特有の刺すような寒さの冬日になりそうです。
お部屋の中は、セルロースファイバーの調湿・調温機能が外気の温度と湿度の急激な変動を大幅に和らげてくれるのでしのぎやすいです。
エルニーニョ現象で今季は暖かい日が多かったので、ようやく冬がやってきた感じです。
週間天気予報では、29日は₋4℃まで下がるみたいです。
さて今日の話題は、12月19日の「今日のつぶやき」(下記)で触れたトレーラーハウスのお客様から実験用にセルロースファイバー1袋(13㎏)のご注文を頂き、遅ればせながら本日宅急便でお送りしました。
頂いた下の画像はトレーラーハウスのむき出しのジュラルミン躯体です。セルロースファイバーを吹き込める壁厚は約45㎜しかないので結露の発生を心配されていました。
そこで、高湿高温の室内環境を再現した実験ボックスをジュラルミンの躯体に取り付けて過大な結露が発生するか否かを確かめる実験をするとのことでした。
実験の結果を頂きましたら、私のブログでも貴重な情報をシェアさせて頂こうと思っています。
下のURLは、お客様のブログです。
3年程前に気に入ったお土地をご購入され、ご自分たちの手で快適な生活を作り上げていく贅沢な日々をブログに綴られています。
ここへきてやっとトレーラーハウス(スパルタン)の改造に着手されるとのことです。
広大なお土地でDIYライフを楽しまれているのが羨ましくって、バックナンバーまで見入ってしまいました。是非ご覧下さい。
https://ameblo.jp/airstreamlife/entry-12427153732.html


-
#1
寒い中、お疲れ様でした。
信州は、朝ー5℃で凍えそうでした。
柳田家は、室温16.5℃・・・夢のような話です。
セルロースファイバー恐るべし!って感じですね。
そうそう、高湿高温の室内環境を再現した実験ボックスをジュラルミンの躯体に取り付けて過大な結露が発生するか否かを確かめる実験・・・成果が楽しみですね。
きっと予想以上の結果が出せるかもね。
夕べTVで「金田一耕助の八つ墓村」見ましたが、何度見ても、おもしろいですね。
洋子さんのように、いろいろ知ってると、もっと楽しいかもしれませんね。
ではクリスマスの夜を、くつろいでくださいね。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
とても寒いですけど、コロボックル様大丈夫ですか。
温度差にも気を付けて。
というのは、私の祖父は元気だったのにお風呂場で倒れてそのまま亡くなったんです。
偶然ですが、祖父の家の前の方もお風呂場で亡くなりました。正確には湯舟に浮いていたらしくて...
私も旦那がお風呂場で倒れてないかなと心配する時もあります。でも「あぁ、うちはセルロースファイバー断熱だった」と思い直すわけですが...本当に気をつけてね。
八つ墓村、双子のおばあさんが出てきたやつね。
私は「悪魔の手毬唄」がお勧め。サントラやストーリーも物悲しくて、岸恵子さんが凄く綺麗。
舞台が原作では岡山の総社の町から山の方へ行った「鬼首村」(おにこべむら?)ですが、ロケ地は山梨のある村だとか...
絶対調べてみせる。そして行きます。あの映画のような悲しさに浸りたいんです。ファンでロケ地をバスで回るツアーもあるんですって... -
コロボックル様、いつもありがとう...素敵なクリスマスの夜を...^^
-
#3
お疲れ様でした。
ヒートショック・・怖いですね。
風呂での死亡事故者は、65歳以上の高齢者が9割、75歳以上は7割と大きな割合を占めていますし、年間2万人ぐらいの死亡数だから注意が必要ですね。
まあ、セルロースファイバーなら大丈夫だけどさ!
柳田家も、年の瀬で、何かと忙しいでしょう・・・・体を、こわさないよう注意してくださいね。
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
お返事遅くなってごめんなさい。ちょっと用事があって出かけました。
いつもありがとうございますね。^^
ところでブログにも書いたんですけど、去年のお正月に叔母のうちに泥棒が入ったので犬がいれば安心だろうと離れて暮らす長男がシェットランドシープドックを買ってきました。
わんちゃんを飼うのには慣れてる叔母ですが、もうさすがに疲れるそうで私に「大変だわぁ」と言います。散歩が毎日大変らしいの。たしかに私もそう感じるんですけどね。
コロボックル様のご実家ではたしか大きなわんちゃんたちを飼ってらしたわよね。
お母様、大変じゃないんですか? ちょっと気になります。教えて下さい。(*^^)v
--------------------------------------
2018年12月24日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/4℃・11℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 60% 57%(22:00/20℃) 60%(7:00/16℃)
室外 7℃ 55% 24%(14:00/10℃) 92%(0:00/6℃)
差異 +9℃ +5P
☝今朝の午前0時の外気湿度こそ92%でしたが、昼間の外気は砂漠並みに湿度24%まで乾燥します。乾燥した日はセルロースファイバーが水蒸気を放出してくれるので、部屋の湿度は加湿器なしで60%前後を常に維持してくれるので有難いです。
さて今日の話題は、またまた核融合です。
12月13日の「つぶやき」(下記)で紹介した核融合炉の関連情報です。
以下は12月12日発表の東芝のプレスリリースの抜粋です。
東芝はITER向けに世界最大級のトロイダル磁場コイル用コイル容器初号機の制作を2016年9月から開始し、ようやく完成しました。今月中に欧州の組み立て拠点のイタリアへ出荷する予定です。
ITERは、日本、欧州、米国、ロシア、中国、韓国、インドの7極が参画し建設が進められている熱核融合実験炉です。
熱核融合発電は、燃料の重水素と三重水素を1億℃以上のプラズマ状態に保ち、核融合反応させることで発生した熱を利用して発電します。
燃料資源が⾃然界に多く存在するため、⻑期にわたって安定的に燃料が確保できる次世代の発電システムとして期待されています。
トロイダル磁場コイルは、核融合反応に必要な高温のプラズマを閉じ込めるための磁場を発生させる超伝導コイルで、ITERでは18基が用いられます。1基当たり高さ16.5m、幅9m、重量300tのD字型形状をした世界最大級の超伝導コイルで、同コイルは超伝導コイル部分とそれを収納するコイル容器で構成されます。
東芝は、そのうち同コイル4基とコイル容器6基の製作を担当しています。これらは超高精度な製作が要求される大型コイル・構造物で、大型エネルギー機器製作等で長年培った知見と高い製造能力を駆使し、2025年のITER運転開始に向け、QSTと協力し、順次残りのコイル製作を進めていくとのことです。
核融合がなぜ理想の発電技術かというと、身近な海水から精製した1gの水素燃料からタンクローリー1台分の石油(8t)に相当するエネルギーを発生させ、原子力発電(核分裂)にくらべ有害な放射能が一桁少ないクリーンエネルギーのようです。これはエネルギー革命だわ...
東芝はITER向けに世界最大級のトロイダル磁場コイル用コイル容器を完成させました。ITERでは18基が用いられ、1基当たり高さ16.5m、幅9m、重量300tのD字型形状をした世界最大級の超伝導コイルです。東芝は、そのうち同コイル4基とコイル容器6基の製作を担当しています。

-
お疲れ様でした。
さっそくですが「愛染かつら」・・母が大好きな映画の一つでしたよ。
それと、「犬神家の一族」で、金田一耕助が依頼を受けて犬神の町へやってくる映像が冒頭にあるんですけど、そこが上田の町のロケ・・・初めて知りました。
洋子さんは、物知りですね。
きっと、気に入ってくれると思います。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
愛染かつらは上原謙という俳優さんが出てたみたいに書いてました。
母が「上原謙って、すっごく素敵だったのよ」とよく言ってのを思い出します。
ストーリーはお医者様と看護婦さんの恋、憧れちゃいます。
犬神家では「お父様、ご遺言は、ご遺言は...」というシーンからテーマソングが流れ、それが終わると次にアップテンポの曲をバックに向こうから金田一耕助が古びた鞄をぶら下げて歩いてくるシーンがありますが、これが上田の柳町だとか...
情緒ある町並みなんで「さすが市川崑監督はこういう場所から映画を始めるのね」と子供ながらに思いましたもん。
あと金田一が映画の中で長期滞在してた宿のロケはたしか佐久の望月って所の井出屋旅館だし、二本足が湖から出てた怖いシーンなど、全て湖のシーンは大町あたりの仁科三湖である青木湖や木崎湖ですよ。実はね昔、このためだけに青木湖まで行って写真撮った事があります。
コロボックル様、知らな過ぎ!^^ -
-
#1
イブの夜ですね。
柳田家ではワインとケーキと陽子さんのディナーで乾杯ですね。
楽しい夜が待ってるかもね。
さて、熱核融合発電は、燃料の重水素と三重水素を1億℃以上のプラズマ状態に保ち、核融合反応させることで発生した熱を利用して発電・・・そうなんだ~と感心しています。
日常、なかなか熱核融合発電についても話題が無いから勉強になります。
でも、たまには頭脳を休めたほうがいいかも・・・・ネ�
では風邪に用心して、ゆっくり休んでくださいね。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
忙しさに追われてろくにしてません。
コロボックル様のおうちはいかがですか。
今年はうちにはサンタクロースも遠慮して来そうにありません。
いつもありがとうございますね。^^
--------------------------------------
2018年12月23日(日)午前6時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/7℃・11℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 17.5℃ 61% 61%(6:00/17.5℃) 61%(23:00/19℃)
室外 9℃ 67% 61%(10:00/11℃) 98%(18:00-19:00/9℃)
差異 +8.5℃ -6P
☝今日晴れるのは夜からなので昼間は曇りです。
外気の最高気温は11℃で湿度も98%と高めなので、肌寒いですが散歩にはちょうどいい感じです。
起床時の室内温度・湿度も昨日とほとんど同じで快適に起きられました。起床後1時間ほどエアコン暖房を付けてただけで快適です。
さて、一昨日は世田谷の施工の5日目でした。
1階と2階の間仕切壁の片側に不織布を張ってセルロースファイバーを吹き込む予定でしたが間仕切壁は2階部しか出来ていなかったので余った時間は2階天井裏にセルロースファイバーを吹き込みましました。
これでこのお家は、屋根成り断熱と天井裏断熱で断熱効果は相当高まったと思います。
冬は湿気を多く含んだ暖かい室内の空気が上昇して過度な湿気を屋根裏のセルロースファイバーが調湿・蓄熱してくれるので、カビの発生を抑制して、ご家族とお家の健康を守ってくれると思います。
ただ、ロフトの天井口は開閉できるようにした方が良いかもしれないので、お施主様にお聴きしようと思っています。
来年1月の最終施工日には1階の間仕切壁とユニットバス周りの吹込みと、昨日ホールソーで開けた2階の石膏ボードの穴を元に戻す作業です。
最後まで気合を入れて施工させて頂きます。

間仕切壁やドアの上部もしっかり吹き込みました。
向こうに見える階段側の押し入れにも吹き込みました。
防音と調湿・蓄熱調温で毎日の生活をより快適にしてくれるでしょう。

見ての通り、間仕切壁の中にはセルロースファイバーがぎっしり詰まっています。
-
#1
お疲れ様でした。
さっそくですが、職人さんいい仕事していますね~
間仕切壁の中にセルロースファイバーをぎっしり詰めている熱気が伝わってきます。
隙間があると断熱、防音の効率が下がっちゃいますもんね。
私も、少しずつセルロースファイバーの学習をしていますよ。
今年も、カウントダウンに入りましたが、風邪に用心して新しい年を迎えてくださいね。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
画像を見ただけでぎっしり詰まってるのがわかるなんて、やっぱりただ者ではございません。
さすが、研究熱心な方。
ところで昨日のお話しの続きなんですけど、北向観音には愛染かつらという名前のついた霊木があるとかでロマンチックですね。ぜひ、この木見た~い!
そういえば思い出したんですが「犬神家の一族」オリジナルで、金田一耕助が探偵の依頼を受けて犬神の町へやってくる映像が冒頭にあるんですけど、そこが上田の町のロケだったんですよ。金田一好きなんです。
私、ひとりで新幹線に乗って行けちゃいそうです。教えて下さってありがとう。^^
--------------------------------------
2018年12月22日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)雨曇り/6℃・9℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 17.5℃ 57% 57%(7:00/17.5℃) 60.5%(23:00/19.5℃)
室外 6℃ 69% 52%(10:00/10℃) 90%(15:00/8℃)
差異 +11.5℃ -12P
☝今日は昼間に少し雨が降るようなので外気湿度は高めです。
起床時の最低気温は6℃ですが湿度が69%だったので刺すような寒さはありませんでした。
でも、最低温度が昨日より3℃高いのに室内温度は昨日より1℃下がりました。前夜のエアコン暖房による室内温度の差から生じたと思われます。
さて、今日は千葉県のお客様がわざわざ相模原までお越しになりました。
お家のユニットバス周りをDYIで断熱(調湿も)したいとのことで、セルロースファイバーを17袋もお持ち帰りになりました。
ご家族の健康に対する意識の高い旦那様とお見受けしました。
対応したうちの旦那は、その愛情と情熱に羨ましいを連発していました。
ムㇺゥ?...
下の画像は昨日行った世田谷の施工の一コマです。
ご報告は明日しますので、乞うご期待!

ホールソーで壁に穴を開けてセルロースファイバーを吹き込んでいます。
手作りのアタッチメント(左側の穴に2筒写ってるもの)を穴にセットしてセルロースファイバーが飛散しないように吹き込んでいます。
-
#1
お疲れ様でした。
ブログ見て、さっそく大笑いしちゃったな~・・・ご家族の健康に対する意識の高い旦那様に、ご主人が、その愛情と情熱に羨ましいを連発していました・・座布団、5枚ですね。
きっとご主人も幸せなんだけど、隣の芝生は青く見えたのかもね。
良妻賢母の洋子さんと一緒なんだから不満なんて、絶対ないと思うよ。
さて北向き観音ですが、けっこう寒くてコートを持って行って良かったよ。
お風呂も天然温泉のかけ流しだし、料理もおいしかったですよ。
横浜、相模原、東京、京都のお客さんがいましたが洋子さんも次回は行きましょう!
信州の鎌倉って言われてるから、しっくりしていいかもね。
そういえば家紋は「ささりんどう」で正解です。
柳田家も、すご~い家紋でしょう。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
絶対ないなんてとんでもない、小さな不満だらけだと思いますよ。
でも私のほうも不満はあります。
旦那は見るテレビと言えばDlifeのみで、私の好きな映画とかは見させないですからね。
私はもう外人さんの顔と吹き替えの声に飽き飽きしちゃう。私は日本が好きなんです!
ホントに好みが合いません。
ま、私は自分の世界を持ってるんで、おあいこですけどね...
そうそう、旅行もそんなに好きじゃなさそうですね。そんな人いるのかなって思いましたもん。
私は派手な海外旅行は興味なしですが、日本の温泉とか山の景色とかは好きなんです。
だからもう少し落ち着いたら自分で勝手に行きますよ。荷物なんてほんの少しでいいし、だって今ホテルになんでもあるでしょ。だから電車の旅もいいなぁと最近思います。
甲府のフルーツパークならね、ホテルから山梨市駅にお迎えがくるんで楽なんですよ。
コロボックル様が今回行かれた信州の鎌倉も行きたいと思って、ネットでよく見るようになりました。ありがとうございますね、とっても楽しいです。^^
--------------------------------------
2018年12月21日(金)午前5時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/3℃・12℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 18.5℃ 57% 57%(5:00/18.5℃) 57%(23:00/19℃)
室外 3℃ 68% 36%(14:00/12℃) 72%(2:00/4℃)
差異 +15.5℃ -11P
☝今朝は世田谷の施工現場に行く準備で朝5時起きでした。
職人さん達を見送って一息ついたところです。
外気の最低気温3℃・最高気温12℃が暖冬気味なのかどうかわかりませんが、このお家では余裕で快適さを楽しめます。
かえって寒い日ほど室内の快適さに有難味を感じるくらいです。
さて、今日の話題は日経電子版の記事で「動き出した“大新宿”構想」のお話しです。
東京都の都市再生プロジェクトは2000年代初めから活発になったそうです。その8割は東京駅など山手線の「東」に集中してきましたが、最近では渋谷や新宿など「西」のエリアも反転攻勢に出始めたようです。
東急グループが大型再開発を仕掛ける渋谷に続いて新宿が今変わりつつあるそうです。
2020年に新宿駅の東西自由通路が開通するのをにらみ、都庁があるオフィス街の西新宿と繁華街の歌舞伎町などをつなぐ「大新宿構想」が始動します。
マンション開発も西へ向かって広がり、17年には三菱地所レジデンスなどによる国内最高階の60階建てタワーマンション「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」が完成します。
西新宿だけで約6400戸のマンションが開発される見通しで、ここ数年で1万人を超す新たな住民たちがオフィス街に賑わいをもたらすようになるようです。
いま、東急グループによる大型再開発が進む渋谷では、代官山や恵比寿、原宿や表参道といった周辺エリアとの回遊性を生み、渋谷の集客力を高めるグレーターシブヤ(大渋谷)構想が動いています。
そして、渋谷と競うように、訪日客が押し寄せる新宿の東口の繁華街と再生をめざす西新宿を一体化する試みを「大新宿構想」と称しています。
新宿駅の西口では小田急百貨店や小田急ハルクなどを抱える小田急グループが新たな再開発を検討し、東西の新宿を結ぶ通路や拡大する再開発で副都心が五輪後の再生に向けて50年ぶりに動き出しているようです。


再開発のひとつは新宿住友ビルの巨大なアトリウム(広場)
20年の東京五輪・パラリンピック前の完成をめざし工事が進んでいます。

-
#1
おはようございます!
早朝から、職人さん達のお見送りお疲れ様です。
毎回、洋子さんのアンテナの高さには感心していますよ。
「動き出した“大新宿”構想」初めて知りました・・・新宿駅の西口では小田急百貨店や小田急ハルクなどを抱える小田急グループが新たな再開発を検討し、東西の新宿を結ぶ通路や拡大する再開発で副都心が五輪後の再生に向けて50年ぶりに動き出している・・・世の中って、予想以上のスピードで進んでいるのですね。
これから自分は、どのように生きるべきか考えさせられました。
今日は、母を連れて一泊で北向き観音の別所温泉に行って来ます。
毎年、行くのですがこの時期は松茸料理がおいしいのでお勧めです。
北向き観音の家紋が家の家紋と一緒なので、なんとなくですが親しみがあります。
じゃあ、行って来ます。
また報告しますね(^^)/~~~ -
#2
なになに?
”どのように生きるべきか考えさせられた”だなんて、なんだろな~?
それにしても いいなぁ、コロボックル様、毎日が天国じゃない!!なんでぇ?
このまえはお誕生会で今日は旅行? 上田かな?
検索で見ましたけど、北向き観音って味のある所ですね。
なんでも長野の善光寺が極楽往生(来世のご利益)を願い、こちらの北向き観音は現世のご利益を願うとか...そりゃぁ今でしょ!
雰囲気が”さざんかの宿”って感じ...渋くて私も好きですよ。
お母様、すっごく嬉しいと思います。あ~私も行きたいです!
それに家紋?家紋がささりんどうのようですね。
な、なんとコロボックル様んちもこれなのー! なんだか頭がくらくらしてきましたよ。
またご報告待ってますよー!ヽ(^o^)丿
--------------------------------------
2018年12月20日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/2℃・14℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 55% 54%(22:00/20.5℃) 55%(7:00/16℃)
室外 2℃ 75% 34%(12:00/13℃) 76%(6:00/2℃)
差異 +14℃ -20P
☝外気の最高気温が13℃以上になるのは今日で4日目です。
今日は午後3時頃から陽が沈むまで曇りの予報ですが最高気温は14℃まで上がりました。
今朝は起床時こそ1時間くらいエアコン暖房を付けましたが午前8時くらいにお部屋の中に日の光が本格的に差し込むと室内はポカポカです。(東側に3階建てのお家があるので日が差し込むのが遅いのです...)
ところで、明日は5日目となる吹込み施工を世田谷の端正なお家で行います。来年1月にユニットバス周りと天井裏の吹込みなど最後の仕上げをして、全6日間の施工日程は終了する予定です。
もうすぐクリスマスですが、年内に倉庫を造る大仕事が...
以下の画像は恵比寿ガーデンプレイス クリスマス・イルミネーションの画像です。

-
お疲れ様でした。
今年も、あと少しで終わりますね・・・平成が終わってしまうのかと、少し寂しい気がします。
セブンイレブンですが、毎日寄っているのは「お昼のお弁当」を買うためですよ。
かれこれ37年ぐらい通っています。
ちなみに、好きなお弁当は「昆布のおにぎり、焼き鮭のおにぎり、卵サンドウィッチ」です。
ご主人は、愛妻弁当でしょうね~・・・うらやましいです。
あと、おせちですが毎年、実家の母の所で食べていますが、もう80歳過ぎてるので今年から注文です・・・セブンイレブンにしました。(どんな味か、今から楽しみです)
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
小渕官房長官が“平成”の字をテレビで披露した時、耳慣れなくて私は「へぇ~」って感じで...
あれから30年~綾小路きみまろさんになってしまいますが、経っちゃいましたね。
時間がここで止まってほしいものだわ。( ;∀;)
コロボックル様がお弁当を?37年?
世が世ならお殿様であったかもしれぬ方が、そんな事を言ってはいけませぬ。
それは庶民の暮らしというもの...
昆布のおにぎりが好きだったのぉ~ -
でもでも、玉子サンドは美味しいですよね。あれは日本の傑作品。おうちでも簡単に作れちゃいます。ゆで卵を刻んでマヨネーズであえ、ここがポイントでねりがらしを入れてまた混ぜます。ねりがらしで喫茶店の玉子サンドの味になります。これをロールパンやサンドイッチパンにはさめばいいんです。実は私は自分の世界を持ってる人なんで、愛妻じゃないんです。
-
お母様、おせちを今まで作って下さってた事が凄いですよ。年末はお店にいろいろ並びますので、お買い物にもお付き合いして差し上げるといいかもです。楽をさせてあげましょう。こういうお話し嬉しいわ、母を思い出すんです。いつもありがとうございますね。^^v
--------------------------------------
2018年12月19日(水)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/0℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 15.5℃ 57% 55%(22:00/19℃) 57%(7:00/15.5℃)
室外 2℃ 64% 29%(14:00-15:00/13℃) 66%(6:00/0℃)
差異 +13.5℃ -7P
☝起床時の室外温度は15.5℃に低下しましたが午前6時の外気温度が0℃でしたので、まぁ納得です。
室内外の温度差が13.5℃に拡大したのは、昨日の日光の蓄熱が増加したからだと思います。
昨日は面白いお問い合わせがありました。
ジュラルミン製の全長13mもあるトレーラーハウスに、セルロースファイバーを断熱材として使用したいとのことでした。
私の尊敬する故・山本順三先生も貴著の中で、金属製プレハブ仮設住宅の断熱材にセルロースファイバーを使用したお客様を紹介していました。
金属製の外壁を持つトレーラーハウスやプレハブ仮設住宅は、熱を通しやすいので夏はうだるような暑さ、冬は凍り付くような寒さになりがちです。
厚さ3~5㎝程度のセルロースファイバーを手のひらに置いてバーナーで燃やしても手が暑くならず、セルロースファイバーは炭化するだけで燃え広がらない動画をトップページの下側に載せていますが、もしセルロースファイバーで断熱したら、その秀でた断熱性と調湿性で夏と冬の環境が大分改善できると思います。
下の画像はGoogle検索で拝借しました。
上述のトレーラーハウスと仮設ブレハブ住宅とは関係なくイメージとして掲載しました。


-
#1
お疲れ様でした。
セルロースファイバーを金属製の外壁を持つトレーラーハウスやプレハブ仮設住宅に使用できるのは夢のような話ですね。
たしかにプレハブ住宅は、熱を通しやすいので夏はうだるような暑さ、冬は凍り付くような寒さですもんね。
きっと驚く効果が期待できますよ。
結果が楽しみです。
さてセブンイレブンですが、私もファンで毎日のように行きますよ。
せっかくだから、おせちを頼んでみます。
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
コロボックル様、毎日ブログを覗いて下さってありがとうございます。^^
セブンイレブンにも毎日のように行かれるんですね。私はATMを利用する時ぐらいかなぁ...
昨日は北里の日でしたが、形成って急に他の患者さんの処置が入るんで待ち時間が長かったなぁ。
自分の手術のために採血もしたけど、終わったのが予約時間から3時間後ですからね、疲れちゃいました。
あまり病院では食べないんだけど、さすがに1階のファミマでおにぎりを買いましたよ。
美味しかったなぁ...私はたらことツナが好きです。
コロボックル様は何のおにぎりがお好きですか?
さてさておせちですが、頼むんですか?
そうね、その旦那様も日本料理の職人さんだし、彼女も料理上手な方のようなので、たぶんあたりだと思います。
--------------------------------------
2018年12月18日(火)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/3℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 54% 54%(7:00/16℃) 57%(23:00/19℃)
室外 4℃ 57% 29%(13:00/13℃) 69%(0:00/5℃)
差異 +12℃ -3P
☝起床時の室内温度は今日も16℃でした。
今日は少しだけ寒さが和らぎ最高気温も13℃まであがりました。
昨日と今日の晴れは日差しも強く体の芯まで暖めてくれている感じです。
起き立ては体が温まっているので、そんなに寒さを感じはしません。
でも、体が冷えてくるので1時間程エアコン暖房をつけると、後はお日様にバトンタッチして室内は快適な温度を維持します。
最近は夕方になると室内も少し寒くなるのでエアコン暖房を1~2時間ほどつけます。
私のショールームは、外気からの気密性がそこそこ高いと思われますが、24時間換気しなければ酸欠になる程ではなく、室内は透湿性が高いので室内で発生する水蒸気をセルロースファイバーが調湿してくれるので結露やカビはあまり心配しません。
24時間換気はしていないので、起床時や夕方につけるエアコン暖房の熱は無駄に屋外へ排出されることがありません。
それどころか、エアコン暖房の熱や調理の熱を吸収した水蒸気がセルロースファイバーの繊維に蓄えられ、室内温度が低くなったり乾燥したりすると水蒸気とともに調温・調湿してくれます。

左の画像も、昨日ご紹介したサイトの別の占い鑑定師先生に送って頂いたスピリチャルな画像です。
このサイトのある先生に連絡のとれない消息不明のお友達の事を聴いたら、「その方は今物凄いストレスにさらされている、やがて連絡し合えますよ、干合の関係ですから」と送られてきました。
当たりましたよ、あったんです、向こうから連絡が...
私はというと、太陽・月・星の神様と龍とご先祖様に守られているようです。
-
#3
お疲れ様でした。
洋子さんは、とても優しい女性ですね。
泣いちゃうのは、きっと感情豊かで思いやりの精神と優しさに溢れているおかげだね。
素晴らしい女性だと思っていますよ。
さて、、ご主人さんは明菜のファンなんですね。「明菜ちゃんはデリケート」が可愛いですよ。
明菜がまだデビュー前ですが、従兄が雑誌社にいまして「今度、スゴイ新人が出るんだよ、中森明菜って言うけどね」と言ってた言葉が浮かんできます。
懐かしいです。
じゃあ、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
はっきり言うと私は無感情に生まれてきたほうがよかったなと思いました。
楽ですね、そのほうが...
なんにも感じない、そのほうがいい時もある...
明菜ちゃん、今もマッチとの失恋を引きずっているのかな。
同じ蟹座同士なんでね、わかるんですよ。
ただし、蟹座にもバッサリ切れる人もいますけど...
それにしてもコロボックル様は私を買いかぶり過ぎです。
でも褒めてくれる人はいないから、とても嬉しいです。ありがとうございます。^^ -
ところで、おせちの話って大した事ではないんですよ。知人の旦那様が日本料理の職人さんなんですけど、いろいろ食べ比べて、注文するおせちではセブンイレブンのが一番美味しいねと言ってたらしいです。セブンイレブン大好きなお友達がいるのでこれを聴くと喜ぶだろうなぁ...
--------------------------------------
2018年12月17日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)雨晴れ/2℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 54% 54%(7:00/16℃) 55%(24:00/18℃)
室外 4℃ 94% 51%(15:00/13℃) 100%(10:00/6℃)
差異 +12℃ -40P
☝今日は午後から晴れ間がのぞき始め外気温度は11℃まで上がりました。
午前9~10時の湿度は久しぶりに100%になり湿気の多い一日になりました。
午後に日光が差し込んでからは室内温度は午後3時現在19℃まで上昇し、湿度が高いので体感温度はそれ以上に暖かく感じました。
日の差すお部屋で寛ぐ至福のひと時、
「ガンかもしれないね」と言うと、旦那は意外と無関心そうでした。
まぁ私自身だとしても、なるようになれですからね。
大好きな明菜ちゃんを載せてあげたので、思いのほか嬉しそうです。

左の画像は、私がはまっている占い鑑定師の先生に送って頂いたスピリチャルな画像です。
心安らぐ波動がこもっています。信じる者は救われる。
-
お疲れ様でした。
「ガンかもしれないね」と言うと、旦那は意外と無関心そうでした・・・・なんか、わかる気がします。
他界した父が口癖で「自分のことは自分が一番知っている」って、いたから・・だから、いろいろ言わなかったよ。
大好きな明菜ちゃんを載せてあげたので、思いのほか嬉しそうだったって、いい雰囲気ですね。
優しいご主人なんですね。
お大事になさってください。
スピリチャルな画像・・不思議に心が和んできます。
ありがとうございます。
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
そうなの、昔っから「明菜ちゃんはデリケート」と言って、自分はちっともデリケートじゃないのにデリケートな人が好きみたいですね。私の中では明菜ちゃんは歌謡曲という感じだけども、スローモーションはまぁ許せるんで...
いきなり先生から告知されたら辛いですもん。それより家族で言ってれば耳が慣れるんで、怖さが薄れると思うの。私もいきなりが怖いんでね。でもがんばります。
お父上様の事、コロボックル様は辛くて泣かれる時もあるのかしら。
私はこのまえの晩も車中で、実家の台所で一緒におしゃべりしてた母の笑顔を思い出し泣いてしまいました。運転していた旦那が前を見ながら「泣いてるの」と言ってましたね。普段は元気そうにしてますけど...
暗い気分にさせちゃってごめんなさい。
こうしてコロボックル様とお友達になれたので、お母様のご様子とか聞かせて頂くと、なんとなく母と重なって幸せな気分になれる私です。
そして今度、おせちのお話ししますね。
いつもありがとうございます。^^
--------------------------------------
2018年12月16日(日)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/-1℃・7℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 15.5℃ 58% 54%(23:00/19℃) 58%(7:00/15.5℃)
室外 0℃ 61% 46%(11:00/6℃) 86%(17:00/7℃)
差異 +15.5℃ -3P
☝今日の日中は曇り空なので暖かい日差しの恩恵は期待できません。
最低・最高気温は-1℃・7℃で本格的な冬日です。
室内温度は15.5℃で16℃を割りましたが湿度が58%と比較的高いので刺すような寒さは無いです。
通常はエアコン暖房をつけると加湿しない限り湿度が激減するのですが、このお家は部屋が暖かくなるとセルロースファイバーが水蒸気を放出してくれるので室温が20℃近くになっても湿度50%以上を維持してくれます。
さて、今日の話題は約一か月前にNewsweekに掲載された記事「中国の核融合実験装置(人工太陽)で太陽の約7倍にあたる1億度を達成」をご紹介します。
12月13日のブログ(下記)で日欧の核融合炉の研究開発が勢いづいていると紹介しましたが、その2週間前に中国の核融合研究開発の状況が紹介されていました。
その実態は日欧を凌ぐほど凄そうです。
中国科学院合肥物質科学研究院は、2018年11月13日、独自に設計開発した核融合実験装置「EAST(東方超環)」で高温プラズマ中心の電子温度が初めて摂氏1億度を達したことを明らかにしました。
これは、摂氏1500万度の太陽の中心部の温度の約7倍だそうです。
2018年6月に独マックス・プランク研究所の核融合実験装置「ヴェンデルシュタイン7-X」で4000万度まで加熱することに成功していましたが、「EAST」の記録はこれを大きく上回り、地球上での核融合反応に必要な温度レベルに達したものであることから、核融合発電の実用化に向けた大きな一歩として注目されています。
中国恐るべし。
高度な技術力で国際貢献すれば中国は世界中から尊敬されること間違いなしです。
覇権は疎ましく思われるだけで空しいと思うのですが...

-
#1
お疲れ様でした。
ブログで知りましたが、中国の核融合研究開発進んでいますね。
ここまでくると驚異ですよ
昨日の続きですが、もしも「癌」って聞いたら怖いですね。
余命、告知、宣告で精神が壊れちゃうかもしれないし・・・・でも一人で我慢しちゃうと、辛いから我慢しないで、なんでも話したり行動するのがいいかも。
私も、股関節置換の手術をしたときに、「どうして自分が・・・剣道も水泳もバスケも得意で、なにも痛いところがなかったのに・・・なぜ?」と自問自答していました。
でも時間が過ぎると、この状況で何かできることは、ないかな~と考えるようになり、まあ、こうなったのだから、なるようにしかならないな~・・・と、思うようになり今に至っています。
心配事があったら何でも教えてくださいね。
少しはアドバイスできるかもしれないから。
では、暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
本人はそれほどではないですが、私のほうが怖がってます。
今日、女の知人と話したら、「私なんか3度経験してるわよ」と言うの。
私と同じ位の方で、「一つのガンはステージ4、もうだめだと覚悟したわ。手術の前に愛犬が乳がんで亡くなって、私のほうは快方に向かったの。あの子が持っていってくれたのよ」と言ってました。
彼女は今、物凄く元気です。まぁすっごく性格のいい人なんでね、ストレスも受けやすいんだろうけど、神様も守ってくれたんだわ。
私も話したり、動いたりして過ごしますね。
コロボックル様、何度もありがとうございます!
--------------------------------------
2018年12月15日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/2℃・9℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16.5℃ 55% 49%(21:00/19.5℃) 55%(7:00/16.5℃)
室外 2℃ 42% 27%(13:00/9℃) 52%(3:00/2℃)
差異 +14.5℃ +13P
☝昨日は久しぶりに暖かな日差しが室内に差し込んだのでカーテンを開けて外出しました。夕方、誰もいない2階リビングのドアを開けると室内はホッとする程暖かかったのですが、今朝はまた16.5℃まで下がりました。
先日、DIAMOND onlineで「風呂場で死ぬ人の数は交通事故死の4倍!」の見出しを発見!
日本の住宅の7割(!)は十分な断熱対策が施されていないため、お風呂でのヒートショックで心筋梗塞や脳卒中を発生し溺死する人が1万9000人もいて、その多くは高齢者で、2012年の交通事故死者(4411人)の4倍以上もいるのだとか。
断熱対策が不十分だと、暖房している部屋は20℃なのに廊下に出ると5℃以下になるような寒暖差の大きな室内環境になり、そんなお家が日本では7割もあるなんてショックです。
特に40代以上の人は、温度差が10℃になると血圧が上がり、70代以上では血圧が30mmHGも上昇する人もいるようです。
寒暖差の大きいお家では心筋梗塞や脳卒中になり易いだけでなく、日常生活の中でも健康に大きな害を受けているそうです。
この実態からわかるように、日本では住宅の断熱性能を十分に重要視して来なかったように思います。
それに対して英国では、2006年に住宅法が改正され「健康性と安全性」が劣る家は改修や閉鎖・解体させられるそうです。
英国で住宅法が改正されることになったキッカケは、住宅と健康の関連性について専門家が10年以上もかけて調査した結果でした。
日本でも国土交通省が住宅のリフォーム工事に合わせて健康データを調査する「スマートウェルネス住宅等推進事業」を平成26年度から始めました。
もしかしたら、日本でも5年後くらいに住宅の断熱性能と健康性能が法律で義務化されるかもしれませんね...
下の画像は、5年前に作成した「相模断熱」のプレゼン資料です。
お風呂での死亡件数は
2000年の統計で1万4千人でしたが、
今では1万9千人!
高齢化で増加?
実は、トイレでお亡くなりになる方の方が多いのです。
余談ですが、赤外線カメラで撮った下の画像2枚は、
窓と天井から熱が逃げているのを捉えています。

-
#1
お疲れ様でした。
私も以前ニュースで知りましたが、ブログ通りで«風呂でのヒートショックで心筋梗塞や脳卒中を発生し溺死する人が1万9000人もいて、その多くは高齢者で、2012年の交通事故死者の4倍»なんですね。そうなんだ~と驚いたことがありました。
洋子さんは、毎回このようなニュース、報道、世界の出来事を網羅していて、これもまた驚いていますよ。
それでは昨日のスナックですが、ほとんどのスタッフが自分の歌を探していて誰も聞いていませんね・・・私も、聞いていませんでした。
あと、10代では秋吉久美子が好きでしたね。今は、だ~れかな?
じゃあ、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
いつもありがとうございます。^^
ほとんどのスタッフが自分の歌を探していて誰も聞いていません...情景が目に浮かびます。
コロボックル様が感情入れてちゃんと歌ってるのだろうけど...
あぁ 秋吉さん、頼りなさそうな感じでよかったですね。コロボックル様の奥様もそんな感じなんでしょうね。だいたい好きな感じの人とご結婚しますからね。
ところでお話し変わるんですけど旦那の人間ドックの結果で、腫瘍マーカーのNSEの基準値が16.2なのに18.3になってて、SCC抗原の基準値は2.5以下なんですが2.4でした。こちらはすれすれです。胸のレントゲンは異常なしですが、近いうちに胸のCTを撮らせようと思ってます。
ネットに「偽陽性がどうとか」と書いていますが、ちょっと怖くて...
コロボックル様、どうでしょう。 -
#3
おはようございます。
昨夜は熱っぽくて早く就眠したら早く目が覚めてしまいました。
ご主人、いかがですか。タバコは吸っているのかな?
NSEは神経細胞に対して特異性があり一般には肺癌の腫瘍マーカーとして10以下ならいいけど、ご主人の数値がやや高いから心配ですよね。
ただ腫瘍マーカーは感度や臓器特異性があって非小細胞癌にも反応するし、たとえば採血した後、速やかに血清分離しー20℃で凍結保存すれば溶血がなく正常な結果が出せるけど、まごまごしてると溶血しちゃって高い数値になっちゃうかな。
SCC抗原も、やや高いけど、これも花粉症や皮膚疾患で高く数値が出ちゃうからね。
言える事は、腫瘍マーカーはあくまでも診断補助に過ぎなく、癌細胞の出す物質は異常な細胞も出すけど、正常な細胞も一緒に出すって事かな。
洋子さんの、おっしゃるように胸部CTも、お勧めです。
こんな説明で良かったかな?
では、休日をエンジョイしましょう・・・・FIGHT!!
主人、タバコはすいません。
あの匂いが嫌いと言い、そんなぐらいだから肺だけは弱そうな気がしてます。
でもそんな簡単になるのかなと、怖いです。
これでみつかれば幸いなのかな。そうも捉えられる。
前向きにやっていきます。
コロボックル様、いつもありがとう。力強い味方がいる感じです。<(_ _)>
--------------------------------------
2018年12月14日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/1℃・10℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 56% 52%(23:00/19.5℃) 56%(7:00/16℃)
室外 3℃ 57% 24%(14:00/9℃) 81%(2:00/1℃)
差異 +13℃ -1P
☝今朝2~6時の外気温は1℃で、最高気温も10℃と今日は冬日です。
起床時の室内外の湿度差は僅か1ポイントですが、温度が13℃違うので空気中に含まれる水蒸気量は数倍違います。
例えば同じ湿度60%でも、1㎥に含まれる水蒸気量は4℃で3.8gに対して16℃では8.2gになります。
逆に言うと、例えば室内温度4℃で75%のお部屋をエアコン煖房で16℃に温めると、湿度は35%に激減してお肌がカサカサになる過乾燥状態になります。
そこで冬は加湿器の出番となるのですが、アルミサッシの冷たい窓枠などには溢れんばかりの結露が発生します。
人が活動する室内は温度と湿度が比較的高く空気中には多量の水蒸気を含んでいます。
その湿潤な空気が北側の冷たい冷暗な押し入れなどに流れ込むと冷たい壁に結露してカビが発生することもあります。
結露は、温度差のある冷たい場所で水蒸気が飽和状態になり発生するのですが、冬の結露は人の目に留まる場所に発生することが多いのですが、夏の結露は壁の中に発生して家の構造材を腐らせたり、グラスウールが真っ黒になるほどカビが壁の中で繁殖することもあります。
その原因は長時間の冷房です。
冷房を長時間付けると室内壁の裏側まで冷やされ、湿度の高い夏の外気が無尽蔵に押し寄せて壁の中で結露するのです。
上述のように、温度差はどこにでも発生し得るので夏と冬の結露を防ぐのはとても難しいのです。
だから、膨大な水蒸気を調湿するセルロースファイバーは、お家には一番重要な建材の一つだと私は主張します。
屋根なりに不織布を張ってセルロースファイバーを吹き込めば、
夏は灼熱の太陽光線を遮るとともに気化熱効果と乾燥効果が期待ですます。
冬はしんしんと降り注ぐ刺すような寒さを遮り、日光や生活の熱エネルギーを水蒸気とともに蓄熱して寒く乾燥してくると放出します。

-
#1
こんばんは。
箱根では雪が降ったみたいですね・・・浅間山も真っ白でしたよ。
軽井沢のショッピングモールはクリスマスバーゲンで、すごい混みようでした。
さて昨日の忘年会ですが、「たそがれマイラブ」は上手に歌えそうも無かったので中村雅俊の「恋人も濡れる街角」と「私はピアノ」の2曲だけ歌ったけど、イマイチでした。
そういえば、「同じ湿度60%でも、1㎥に含まれる水蒸気量は4℃で3.8gに対して16℃では8.2g」なんですね。
湿度と水蒸気量は、比例しないのですね・・・・難しい・・
私も、ブログを参考に学習してみたいと思います。
じゃあ、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
-
#2
相対湿度(%)=水蒸気量÷飽和水蒸気量×100なので、温度が上がると分母(飽和水蒸気量)が大きくなるので相対湿度と水蒸気量との関係には温度が絡んでくるんですね。結露を発生させる厄介な三角関係です。
それにしてもコロボックル様、浅間山のお近くだなんて、羨ましいなぁ...
忘年会も楽しく盛り上がったみたいですね。
「恋人も濡れる街角」だって凄い!コロボックル様の歌声聴いてみたいわ。
みんなどんな風に言いますか?聞きたいんですけど、そこを...教えて下さい。
そういえば旦那に若い頃、「誰が好き?」と聞くと必ず言ってました。「松坂慶子」と...
私はね、びっくりですよ。二十歳ぐらいの頃、髪の長い頃の小川真由美さん(昔の女優さん)に似てると言われて喜んだ記憶があります。女ねずみ小僧をやってた人みたい。きついお化粧するとあぁなったのかなぁ...
今、影も形もないんですけどね。(>_<)
私は昔の池上季実子さんが好きだったけど、コロボックル様はどんな女優さんが好きでしたか?
--------------------------------------
2018年12月13日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/4℃・10℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 61% 57%(23:00/19℃) 61%(7:00/16℃)
室外 4℃ 39% 26%(13:00-14:00/10℃) 51%(23:00/5℃)
差異 +12℃ +22P
☝このところの晴れは名ばかりで、薄曇り状態が多いこと多いこと...
だから太陽のお日様を頼りにしているセルロースファイバーの蓄熱量は、相当減少しているはずです。
昨日は蓄熱量を補おうと思い、お風呂のお湯を捨てずにバスタブにフタをしてお風呂と洗面所のドアを開けたまま寝ました。
お風呂のフタの断熱性が高いせいか思ったほどリビングの温度はあがりませんでした。
案の定、お風呂のお湯は相当暖かいままです。
お部屋の湿度は少し上がったのでセルロースファイバーに水蒸気とともに熱も蓄えられたと思いますが...
COSMETICS AND MEDICALによると、砂漠の平均湿度は20~25%程度だそうです。なので今日の最低湿度26%は砂漠並みといったところでしょうか。
昨日は最高湿度が94%もあったのに...
さて、今日の話題は核融合炉です。
12月3日付けの日経電子版に「勢いづく核融合研究、新実験炉が完成間近」というキャッチィな見出しが私の目に飛び込んできたのでご紹介します。
何十年にも及ぶ核融合炉の研究開発で、高温のプラズマを炉内で長い時間保つことがでなかった難題にやっと打開策が見えてきたようです。
この新手法を実証する実験炉「JT₋60SA(スーパーアドバンスド)」が、茨城県に建設され2020年春に完成予定だとか...
そしてJT-60SAの成果をフランスで建設中の国際熱核融合実験炉(ITER)の実績と合わせて、2040年代に原型炉の実現を目指すそうです。
私が生きている間に夢のエネルギー源、核融合発電が実現するといいなぁ~
真空容器や超電導磁石などの据え付けを終えたJT-60SA、TOSHIBA頑張ってますね!


-
#1
お疲れ様でした。
外気温4℃なのに室温16℃なんて夢のような住宅ですね。
寒い地域の人々なら住民みんなが羨ましがっていますよ~・・・私も羨ましいです。
さて、「勢いづく核融合研究、新実験炉が完成間近」嬉しいような、怖いような。
でも資源のない日本には必要かも知れませんね。
弟が筑波研究所にいるので正月に帰ってきたら聞いて見ようと思います。
今日は、このあと忘年会なので飲みすぎないよう楽しんできますね。
スナックでは「黄昏マイラブ」でも歌ってみようかな・・・キーが高いのでダメかも・・
では、暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
弟様も凄い方なんですね。私の頭の中ではコロボックル様御一族に対して、畏敬の念がふつふつと沸いて来ています。
それにしても私は凄い方からご返事を頂いているのですね。思わず自慢したくなっちゃいます。
忘年会、楽しんできて下さいね。
「黄昏マイラブ」...たしか1979の冬のはじめに流行っていました。
コロボックル様もご存じでしょう?
私、大好きなんでよろしかったら歌ってみて下さい。
--------------------------------------
2018年12月12日(水)午前7時
(天気/最低・最高気温)雨曇り晴れ/3℃・10℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 58% 57.5%(23:00/19℃) 58%(7:00/16℃)
室外 5℃ 84% 42%(24:00/6℃) 94%(9:00/6℃)
差異 +11℃ -26P
☝今朝の午前7時の外気温は昨日より4℃も高い5℃でした。
室内温度は、セルロースファイバーの蓄熱量が減少しているせいか、外気温度が昨日より高いのに室内温度は0.5℃低い16℃だったので14畳用エアコン1台を22℃に設定して煖房しました。
31畳あるリビングの室内温度は1時間ほど暖房すると、19℃になったので消しました。(湿度が高いと19℃でも快適なのです)
私のショールームは、極寒の夜でも2時間ほど暖房を付けると19℃以上になるので止めてしまいます。
なので、エアコンの暖房熱は蓄熱にあまり貢献していないかも...
セルロースファイバーの蓄熱は、やっぱりパワーが格段に高いお日様頼みです。
だから、冬の曇り日が続くと蓄熱量が減少するのだと思います。
鉄骨造りのへーベルハウスはネオフォームという発泡性の断熱材を外断熱として使っていますが、熱伝導率の高い鉄骨で生じる熱橋(ヒートブリッジ)は断熱対策の観点からすると如何ともしがたいものがあります。
私のショールームでは軽量鉄骨の厚みで生じる外壁内の空間にセルロースファイバーを厚み15㎝ほどで吹き込んでいるので、断熱・防音・蓄熱・調湿・防カビ・防虫・防錆・防火の各性能が秀でたレベルに達しています。
これが無垢の木材を贅沢に使った木造の家であれば、セルロースファイバーとの相性も抜群で快適この上ないお家になること間違いなしです。
いつか木造のお家に住み替えることを次の目標に、これからも精進していきたいと思います。
さて、今日の話題は日経XTECHで紹介された、東京オリンピック・パラリンピック会場となる有明体操競技場の建設工法のご紹介です。
その最大の特徴は、下の画像で目を引く大スパン約90mの木造梁です。
この巨大な木造梁は、国産カラマツの湾曲集成材でできていて、1 ユニット(幅69.6m、奥行き14.4m、重量約200トン)ずつリフトアップして5ユニットを連結させ、完成すると屋根の総重量は約1800トンになるそうです。
それでも、鉄骨の約半分の重さだとか...
田中角栄さんの時代は、公共建設物は鉄筋コンクリート構造でなければならないと決められていましたが、自民党から民主党に代わってコンクリート造りより木造を奨励するようになり、自民党が復帰した今でもその流れは変わっていないようです。
政治家が代わっても、やっぱり良いものは良いのでしょう...




-
#1
信州は雨上がりの気持ちの良い一日でしたよ。
31畳あるリビング・・大きなお屋敷ですね・・・TVのドラマに出てきそうな雰囲気かもね。
セルソースファイバーに囲まれて、幸せ一杯さが伝わってきます。
さて、「信州は寒いけど、おうちの中は暖かいから」・・・うまいですね~
私は「騙された!」と言われました。
では今夜も寒くなると報道していたので早めに休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
全然ドラマに出てきそうではないんですよ。恥ずかしくなっちゃう!
ほら、よくハムスターちゃんが水槽のゲージに入ってても隅っこで固まって暮らしてるでしょ。
あんな感じになっちゃいます。
気取ったのが疲れるんです。だらだらがいい。人も楽な人が好きだしね。
「信州は寒いけど、おうちの中は暖かいから」
その男性、どうしても叔母に来てもらいたかったんでしょうね。叔母も優しい人なんです。
叔母の母親ががんで入退院をくりかえして、看病もしていたので、自分が信州へ行ってしまう事ができなかったんだと思います。待ち合わせの東京駅には行けなかったと言ってました。
私はそれを聴いた時、声が出ませんでした。
ところで「騙された!」、女はよく言いますね。
コロボックル様とご結婚できたんだから、幸せだと思っておられるでしょう。
いつもありがとうございますね。^^
--------------------------------------
2018年12月11日(火)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り雨/1℃・7℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16.5℃ 54% 54%(7:00/16.5℃) 55.5%(22:00/19.5℃)
室外 1℃ 66% 37%(12:00-14:00/7℃) 87%(23:00/3℃)
差異 +15.5℃ +12P
☝今朝起床時の外気温は1℃で、かろうじて氷点下を上回りました。
室内温度は昨日と同じ16.5℃だったので室内外の温度差は15.5℃に拡大しました。
外気温度が昨日より3℃も低かった上に昨日の日差しは蓄熱するほど強くなかったにもかかわらず、なぜ同じ室内温度を維持できたのか不思議です。
もしかしたら、お風呂や料理、人間とフクちゃんが発生する暖かい水蒸気を蓄熱したのかしら...
でも起床時の室内湿度は54%と低くなっているところをみると、セルロースファイバーが水蒸気とともに蓄熱する熱量は減っている?
逆に、セルロースファイバーが乾燥しているので、室内で発生する暖かい水蒸気を吸収し易くなっていると考えることもできるかも...
さて、今日の話題はGoogleの「Earth Studio」です。
衛星写真や3Dモデルを使用した「Google Earth」を活用し、ユーザーが手軽に“空撮映像”を作成できるツール「Earth Studio」のプレビュー版を公開したので早速利用申請をリクエストしました。
下の画像は、Google Earth 3Dで観た私のショールームができる前に建っていた倉庫(2016年12月に解体)です。
この倉庫に使っていた波板屋根材を、これから造る4x3x2.5(m)の倉庫の屋根に流用しようと思っています。
このGoogle Earth 3Dの画像が「Earth Studio」ツールでどんな風に変身するのか見ものです。Googleから使用許可が取れたらご報告しますね。
--------------------------------------

-
#1
いや~寒い一日でしたね。今日は休みだったので最後の庭の落ち葉拾いをしました。
秋なら落葉の柔らかい匂いがするのですが、ただただ寒くてまいっちゃいました。
Googleの「Earth Studio」・・鮮明ですね。利用申請がおりたら、ぜひ見せてくださいね。
実家では空撮写真が、床の間に飾ってありますが、たしか5万円だったかな。
「Earth Studio」の方が緻密でいい感じです。
夜は、雪予報があるので正月が近いな~と感じています。
では体調管理して暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
寒さも忘れてしまうようなコロボックル様のお話しに居ても立っても居られず、
ぶしつけな質問ですが、なぜご実家の空撮写真を撮られたのでしょうか?
今晩は、眠れそうにありません。
世が世なら、もしかしてコロボックル様はお殿様? ^^v -
#3
おはようございます。昨夜は寝れましたか。
空撮写真ですが、すごい意味は無くてただ他界した父が「今を残したい」と言うことで記念に撮っただけですよ。
「お殿様」には大笑いしちゃいましたよ。
信州は、今、冷たい雨が降っていますが雪でなくて良かったです。
じゃあ、今日一日、幸せに過ごしましょう!
いってらっしゃーい! -
#4
私はね、たぶんご実家が道の角から角まで塀で囲まれたような敷地のおうちだと思っちゃってます。
私の橋本の叔母の家が垣根ですけどそんな感じなもんで...
こちらも雨が降っててうんざりするほど寒いです。それだもの、信州はもっと凄いでしょうね。
そういえば、昔、その叔母の大好きだった人が信州に住んでいて、「信州は寒いけど、おうちの中は暖かいから」と求婚されたらしい。
そうね、愛があればたしかに寒くない。でもこちら側に事情ができて、一緒にはなれなかったみたいだけど...なんかメロドラマみたいな話ですね。
お返事ありがとうございます!^^
--------------------------------------
2018年12月10日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/3℃・9℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16.5℃ 61% 60%(22:00/19℃) 61%(7:00/16.4℃)
室外 4℃ 42% 30%(14:00-15:00/9℃) 47%(22:00-23:00/4℃)
差異 +12.5℃ +19P
☝寒くなるにつれ、暖房を付けないで起床した時の室内外の温度差は大きくなる傾向にあると思っていたら、今朝の温度差は+12.5℃で昨日より1.5℃低くなりました。晴れと言ってもこのところの晴れは薄い雲が一日中かかっていたので、蓄熱量が漸減したからだと思います。残念...
昨日は倉庫を造る資材の事前チェックで近くのホームセンター「ビバホーム」に行ってきました。(コーナンも大好きだけど、ちょっと遠い中央林間にあるので)
同ホームセンターは、トステム・INAX・新日軽・サンウエーブ・TOEX(旧 東洋エクステリア)という住まいのトップブランドがひとつになって生まれたLIXILという会社の子会社なので、PROショップも顔負けの品ぞろえで頼りになります。
倉庫造りは、いつもお世話になっている腕のいい大工職人さんとうちのダンナが一日かけて造る予定です。
私は、イナバ物置2棟(倉庫の両サイドの壁になる予定)、4mのガルバリウム波板屋根材(以前建っていた倉庫の屋根)および無垢杉のフローリング材(この家のフローリングの残り)などの既にある素材を使って幅4m、高さ3m、奥行き2.4mの倉庫をどのように造るかを考えます。
買い足す資材は、主に骨組みになる2x8材とビス、座金、コーキング材などですが、最長4mの屋根垂木は今借りている倉庫から波板屋根材を運ぶ時に拝借するトラックで当日搬送する予定です。
2x8材の在庫の確認や値段を調べて、昨日はその一部を購入しました。
年内に倉庫が出来上がるのが楽しみです。DIYは楽しい...

-
#1
こんばんは。
昨日のビバホームは楽しかったでしょう! DIYの好きな洋子さんは、ず~と見ていられるでしょうね。目に浮かびますよ。
さて、日本中が寒い中、室温16.5℃ なんてすごいですね。外気温との差が +12.5℃だからね。
我が家では外気温差が8℃だったから、いかに暖かいのか・・・・セルソースファイバーは人類の救世主かも!
それでも手洗いとうがいは忘れずにね。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
外はほんとに寒かったですね~! お勤めご苦労様です、コロボックル様。
さてさて、今日の私は途中だった寅さんの録画を観てみましたよ。
このまえ見たサスペンスドラマは萩焼が出てくるドラマだったけど、こちらの寅さんにも焼き物が出てきたりして...内気なかがりさんがかわいそうで涙したり、そのかがりさんが寅さんと鎌倉のあじさい寺でデートをする場面も観たりしてました。
ただ私、あじさい寺が嫌いでその部分は早送りしちゃいました。
いつもの寅さんでは泣くことなんてないのに、今回は胸が苦しかったです。
よくできた作品だと思います。
たしか山田監督の「学校」って映画も大好きで映像を思い出すんです。
リアカーを引いた田中邦衛さんが...私の頭の中は映画館かい!
今日はゆっくりできました。
いつもありがとうございます。^^
--------------------------------------
2018年12月9日(日)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/5℃・9℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 61% 61%(23:00/19℃) 61%(7:00/20℃)
室外 6℃ 33% 28%(15:00/9℃) 48%(0:00/7℃)
差異 +14℃ +28P
☝今朝、起床時の室内外の温度差は+14℃でした。
ちなみに今年1月25日に最低気温₋7℃を記録した起床時の室内温度は14℃で室内外の温度差は+21℃でした。
その時は、室内温度14℃でも湿度が56%と比較的高めだったのでエアコンで暖房するとすぐに部屋全体が温かくなった記憶があります。
外気温が₋7℃なのにこの快適さは何なんだろうと自分でも驚きました。
今日は3:00~21:00の時間帯で湿度は39%以下です。
湿度40%以下になると目や肌、のどの乾燥を感じ、インフルエンザウイルスが活動しやすくなるそうです。
反対に60%以上だとダニやカビが発生すると言われています。
暖房で室内温度が上がると湿度は一層下がるので加湿器が必要になります。でも、私のショールームでは透湿性の高いホタテ漆喰壁を透してセルロースファイバーが水蒸気を放出してくれるので冬の乾燥する時期でも室内湿度は加湿器なしで50%以下になったことがないように思います。
セルロースファイバーに包まれたこのお家で暮らして1年と半年経ちました。以前は冷え性で寝る時は電気毛布が欠かせなかったのに、今季はまだ使っていません。風邪もひかず、お肌と健康にとても良い環境を実感しています。

-
#1
こんばんは。
信州は、笑っちゃうくらい寒い一日でしたよ。
柳田家の「セルロースファイバーに包まれたこのお家で暮らして1年と半年経ちましたが電気毛布も今季はまだ使っていません。風邪もひかず、お肌と健康にとても良い環境を実感しています」って流石ですね。
日本一の幸せ者かも知れませんよ。
寒い地域ほどセルソースファイバーが必要かも知れませんね。
我が家も建てる前だったら、絶対に予約していましたね・・・
では、おやすみなさい(^^♪
-
#2
最高のお褒めのお言葉、ありがとうございます。
熱がどんどん逃げて冷めてしまうお家より、がっちり断熱されてて蓄熱効果の高いお家のほうが誰だって良いですよね。でも、キッチンがどうだの、洒落たリビングが良いだのと気にしてビニールクロスをはがせばカビがいるというのに...カビは万病のもとですよ。
そういえば、今日はこちらも6℃ですけど凄い寒さだったので「コロボックル様の所はどうだろう」と偶然にも思ってたんですよ。代わってあげたいんだけど、こればっかりはね...(*^^)v
--------------------------------------
2018年12月8日(土)午前8時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/6℃・12℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19℃ 62% 61%(23:00/20.5℃) 62%(8:00/19℃)
室外 8℃ 43% 35%(12:00/11℃) 51%(21:00/8℃)
差異 +11℃ +19P
☝やっと平年並みの気温になってきたようです。
明日の最高気温は10℃の予報なので相模原も今季初めての冬日になりそうです。
起床時の室内温度が19℃とちょっと低くなったのは、やっぱり曇り空続きで蓄熱量が漸減したからかも...
ここのところ、確定申告の準備や倉庫の建造準備で心の中は師走ってます!?
こんな時こそ、時間を作って仏果堂や宮ケ瀬ダムでクリスマスを楽しみたいです。
右の画像は12月2日に開催された
「宮ヶ瀬ダムトワイライトライトアップ」です。
行けなくて残念。

- #1
-
お疲れ様でした。
暖かい陽気でホッとしました。以前、訪問した「長野牧場」の寒桜もまだ咲いていましたね。
今日は母の誕生日会を昼にしたのですが、喜んでもらえるかな~と思いつつ「飲茶」のコースにしたのですが、いまいちの反応でした。なぜだろう?
それに引き換え洋子さん推薦の「生クリームいっぱいのケーキ」は好評でしたよ。
残りは夕飯に食べると言って、ニコニコしていました�
では風邪など引かないよう暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
やられているのが書道と俳句という事で静かな雰囲気の方で、私と似ていらっしゃるんじゃないかと思ったものですから...
私、生クリームいっぱいのケーキが大好きなんです。チーズケーキとかより...
近頃チーズケーキはだめなの。でもよかったですぅ~ ヽ(^o^)丿
こちらは急に寒くなりましたよ。コロボックル様、大丈夫ですか?
信州の男はつよかばい...
--------------------------------------
2018年12月7日(金)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/9℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19.5℃ 64% 62%(23:00/19℃) 64%(7:00/19.5℃)
室外 9℃ 84% 39%(23:00/8℃) 93%(4:00/9℃)
差異 +10.5℃ -20P
☝12月初旬ですが最高気温が17℃になるなんて季節外れもいいとこです。
暖かいのは有難いのですが、寒暖差が大きくなるようなので風邪など引かないように気を付けようと思います。
その点、このお家はセルロースファイバーの調湿と蓄熱で湿度と温度が適度に維持されるので体に負担がないし、そう思うと精神的にも安心です。
それに、壁と天井に塗られたホタテ漆喰のアルカリ成分が発生するマイナスイオンで消臭と殺菌をしてくれるので安心です。
1年半年前に私のショールームをへーベルハウスに建ててもらった直後に行ったセルロースファイバーの吹込み施工とホタテ漆喰塗りの懐かしい画像4点をご紹介します。色々あったのでアッという間の18か月間でした。
下の画像2点はセルロースファイバーの吹き付け施工の様子です。
左はセルロースファイバーを吹き込むために壁に開けた穴の画像です。
右はセルロースファイバー吹込み後に穴を閉じた画像です。
天井裏へはダウンライトの穴からセルロースファイバーを吹き込みました。


下2点はセルロースファイバーを吹き込んだ後に行ったホタテ漆喰塗りの画像です。
左は左官職人さん達が石膏ボードのつなぎ目や穴の周りにパテ処理をしている様子、
右はホタテ漆喰を塗り終わった直後の画像でキッチンの棚がまだ雑然としてます。


-
#1
信州は寒い一日でしたが相模原は暖かくて体に優しいですね。
画像でセルロースファイバーを吹き込んだ後に行ったホタテ漆喰塗り見ましたが、綺麗に仕上がっていますね。
ご家族みなさん、喜んでいられますよ。
明日は実家に暮らす母の誕生日に出かけますが、至って元気ですよ。
習字と俳句やってるせいかな。
明日は、今日より寒くなると言うので、うんざりしています。
神奈川が、懐かしいです。
じゃあ、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
-
#2
信州は景色がよくて素敵なんだけど、冬が辛いですね。コロボックル様、がんばって!!
信州の男はつよかばってん! あれ?
うちは今、暖房なしで22℃、でも年明けからは外が半端ないぐらい冷え込みますから
もう少し下がるかしら?
ただセルロースファイバーで密閉されてるんで、暖房入れるとすぐ温まります。
そして消します。ほわ~んとした感じですね。いいでしょう?こういうの...
ところでお母様、楽しく過ごされてていいなぁ...
優しいコロボックル様も時々顔を出してくれるし、お幸せですね。
明日はケーキをおみやげにいかがですか。私なら生クリームいっぱいのケーキがいいです。^^v
--------------------------------------
2018年12月6日(木)午前7時
(天気/最低・最高気温)雨曇り/9℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20℃ 64% 64%(7:00/20℃) 64.5%(23:00/20.5℃)
室外 9℃ 78% 45%(0:00/13℃) 95%(15:00/10℃)
差異 +11℃ -14P
☝今日は朝から雨が降って終日どんより曇り空です。
今の時間(午後3時)の外気温度は10℃です。
最高気温が10℃を下回ると冬日と言われている割には今日の10℃はそんなに寒く感じません。
室内温度は20~20.5℃を朝から維持してます。
私は寒さが苦手なので起きたてはエアコンの暖房を本能的に付けてしまうのですが、今日は直ぐOFFにしました。暖房は付けなくてもいいくらい柔らかな空気が室内を満たしている感じです。
今度の日曜日(9日)の最低気温は0℃、10日と11日は最高気温も9℃と遂に冬日突入みたいです。せっかくのトマトが寒さで駄目にならないか心配なので赤くなったトマトは早めに収穫しました。

-
#1
美味しそうなトマトですね~・・・夏の香りが漂ってきそうな感じです。
一期一会、いい響きの言葉ですね。大好きですよ。
私にも学生時代、ひとめぼれの人がいました。朝までレポート作成と、そのあとに手紙を書いていたのであまり眠れなかったな~・・・おまけに何度も書き直してさ・・・それでもヘタでした。
結婚して幸せな家庭を築いていると思いますよ。
今夜も「恋の予感」を流しながら休もうと思います。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
コロボックル様は、両手に花でプレイボーイだったんじゃないかと想像しちゃうんですけど、実は純粋で一途な方だったんですね。素敵、私も一途な人が好きでした。
それに「お手紙」なんてロマンティック。合コンとかじゃない所もいいかなぁ...
私の場合はベートーベンみたいな頭の人だったんですけど、お話ししてて「この人とずっといられないんだろうな」なんて予感がよぎって...やっぱり成就はしませんでした。
モテそうな人だったから、無理だったのでしょう。それからです、モテそうな人とは絶対付き合わないと天に誓いました。悲しい想いをするのは嫌でしたから...
てか、自分もモテませんでした。( ;∀;)
いつもありがとうございます。b
--------------------------------------
2018年12月5日(水)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/15℃・18℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 20.5℃ 65% 64%(23:00/20℃) 65%(7:00/20.5℃)
室外 15℃ 58% 36%(15:00/18℃) 99%(0:00/18℃)
差異 +5.5℃ +7P
☝週間天気予報によると、今日と明後日だけは最高気温18℃以上の季節外れの陽気のようです。その後はグゥーっと寒くなるみたいです。
今日のように湿度が高いと、私のお家のセルロースファイバーが熱エネルギーを含んだ水蒸気をたくさん吸湿して蓄熱してくれるので朝から気持よく目覚めることができました。
昨日は外が真っ暗になるまで祖師ヶ谷大蔵の端正なお家で屋根なりにセルロースファイバーを吹き込む施工をしました。
昨日の最高気温は23℃で、祖師ヶ谷大蔵の最高気温は24℃にもなりました。
施工現場からの報告では、「天井裏は暑かったけどセルロースファイバーを吹き込むにつれ暑さが和らいだ」とのことでした。嘘のような本当の話です。
このお家は、屋根のテッペンに換気棟がついているので、不織布で塞がないようにして屋根成り断熱をしました。
以前は使っていなかった屋根裏をロフトとして使うリノベーションのため、夏の炎天下で熱せられた屋根裏の熱を逃がすのに最適なのが、屋根のテッペンに付いている換気棟です。
この貴重な換気棟の機能を生かすために換気棟の空気口を塞がないように不織布を張るのにひと手間かかりますが、職人さんの一生懸命さに強い心意気を感じました。
私がセルロースファイバーの吹き込みをお願いしている職人さんは経験豊富な大工の職人さんなので、自分の頭の中で工程表が出来上がっているみたいです。(特に腕がいい方です)
今日の為すべき工程をこなすために外が真っ暗になるまでセルロースファイバーの吹込みをやって頂きました。感謝、感謝。
次は間仕切壁の吹込み施工です。
日本のホテルや住宅は、隣部屋同士の防音をあまり気にしてこなかったように思います。
お金を頂いているのに、ホテルでさえ隣りの音が聴こえることが多々あります。
設計士の先生とお施主様に確認しながら、新しく造られる間仕切壁の石膏ボードを片面だけ張って頂き、反対の面に不織布を張ってしっかり吹き込むのが胆です。
吹込み後に不織布を張った面に石膏ボードを張って頂きます。

-
#1
お疲れ様でした。
私セルロースファイバー経験豊富な大工さんって質が高いですね。
最高な職人さんに囲まれているのは柳田ファミリーの思いやりに包まれているおかげかな。
なかなか腕の良い職人さんに会えないから幸せですよ。
さて信州ではインフルとノロが流行しているから、手洗いして予防しましょう。
では、ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
特殊技能になりますね。お施主様が職人さんとお会いしても「腕がいいな」ときっと思われるでしょうね。そして頭のいい方で、よくこんな方と出会えたなと「一期一会」のありがたみを実感してます。
「一期一会」と言えば、私のお友達も大切な人で、出逢いに感謝してます。
たぶん、死ぬまで仲良しのような気がする...羨ましいでしょ。
ところで知人女性の大きな息子さんが、感染性胃腸炎というのにかかり、熱が出ていっこうに下がらない、嘔吐、だるさが異常で大変な思いをされてると昨日聞きましたよ。
手洗いしなくちゃ!私、手を石鹸で洗うの大好きなんです。あらいぐまのように洗ってます。
いつもありがとうございますね、コロボックル様。^^
--------------------------------------
2018年12月4日(火)午前5時
(天気/最低・最高気温)曇り/11℃・22℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 21℃ 62.5% 62.5%(5:00/21℃) 63%(22:00/22.5℃)
室外 12℃ 93% 62%(14:00/22℃) 97%(21:00/19℃)
差異 +9℃ -30.5P
☝今日の最高気温は昨日の予報より2℃も上がって22℃の予報です。
湿度も一日中高めなので最低気温が11℃でも刺すような寒さは感じません。
ウェザーニュースによると、北海道の北で発達する低気圧に向かって暖かな空気が南から流れ込むため各地で気温が上昇し、日差しがなくても季節外れの暖かさになるようです。(下の画像はいつものように同サイトにリンクしていますでクリックして最新の様子をご覧下さい。)
今日は、朝5時起きで世田谷で屋根なりにセルロースファイバーの吹込み断熱施工をします。
職人さん達は仕事に没頭しがちなので、屋根裏は暑いでしょうから無理せず水分と栄養をしっかり摂ってお仕事頑張って下さい。
-
セルロースファイバーの吹込み断熱施工、お疲れ様でした。
夏日だったから汗でビショビショだったでしょう。
今夜は、いつもより早めにお休みくださいね。
そういえば、父は和(かのお)と言いました。和江さんと似ていますね・・亡くなって6年過ぎました。
時々、父の夢を見ます・・・にこやかな表情ですが言葉は でないですね。何かの本で亡くなった方が話をするのは、生まれ変わった時らしいですよ。
では、ゆっくりおやすみください。
おやすみなさい(^^♪ -
#4
え”―!コロボックル様のお父様は「和」という字のお名前なんですか~?
びっくりしました。
天国できっと、うちの母とコロボックル様のお父様がお話ししているかもしれませんね。
忙しかったので、今慌ててます。
今日の様子は明日のブログに書きますので、よろしかったらご覧ください。
いつもありがとうございます。^^
ではでは、おやすみなさい。☆
--------------------------------------
2018年12月3日(月)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/6℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19.5℃ 58% 58%(7:00/19.5℃) 62%(22:00/21.5℃)
室外 9℃ 69% 59%(3:00/9℃) 76%(23:00/13℃)
差異 +13.5℃ +6P
☝今日も天気はどんより曇り空で最高気温も13℃止まり、いかにも冬って感じです。
でも、お部屋の中は湿度が高いので清々しいくらいです。
ところが、明日の最高気温は20℃まで上がり、8日以降はグゥーっと下がって9日の最低気温は0℃の予報、まるでジェットコースターです。
ウェザーニュースによると、8日(土)頃をピークに今シーズンで一番強い寒気が南下し、上空1500メートル付近で-6℃以下の寒気に西日本全体が覆われ平地でも雪が降る可能性があるようです。
明日は予定通り、世田谷の端正なお家の屋根裏に潜り込み屋根なりにセルロースファイバーの吹込み断熱施工をします。
曇り空とはいえ、外気温度20℃は職人さん達にはちょっと暑いかも...

-
#1
お疲れ様でした。
どんより曇り空で、なんとなくスッキリしない一日でした。
明日は世田谷の端正なお家の屋根裏に潜り込み屋根なりにセルロースファイバーの吹込み断熱施工ですね。
吹き込みって、隙間なくギッシリ入れないと断熱、防音の効果が減少するから大変でしょう。
職人気質で、完成させて施工主さんの「ありがとう!」で去っていくなんて江戸っ子です。
なかなか、今の時代には貴重です・・・・私は、素晴らしいと思っています。
ところで来年の年号ですが、「陽光」って、どうですか?
半年ぐらい、考えていましたが宮内庁の見解は・・・楽しみです。
洋子さんは、何がいいですか?
考えてみると楽しいかも知れませんよ。
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
そうです、私は江戸っ子です!お寿司は江戸前。
ところで来年の年号?コロボックル様、そんな事考えてたんですか~?さすがです!
陽光なら洋光がいいかも?
和光ってどうでしょうか。平和の和、日本的だし...
そういえば母が和枝でした。その母がよく口ずさんだのは御嶽山の歌です。~の御嶽山は~ってね。
昔、私もよく歌ったなぁ...なんだか話が飛んでしまいました。
コロボックル様もこたつから顔だけ出して、横溝正史の「三首塔」、して下さいね。
コロボックル様らしくて楽しいです。^^b
--------------------------------------
2018年12月2日(日)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ曇り/6℃・13℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19.5℃ 58% 58%(7:00/19.5℃) 59%(23:00/19.5℃)
室外 6℃ 52% 30%(12:00/12℃) 57%(4:00/7℃)
差異 +13.5℃ +6P
☝今日は、日中も天気がどんよりでした。
お部屋の中は昼間は日差しはあまりないんですけどまぁ暖かいし、夜は室内外の湿度が高くなり寒さが和らぎます。
同じ室内温度19.5℃でも湿度が低いと寒く感じるのに対して、湿度が高いと熱エネルギーを帯びた水蒸気が毛布のように体を包んでくれるので比較的快適です。
さて、今日はプライムデリカの「野菜工場」の話題です。
本社が相模原市南区にあるプライムデリカはプリマハムの子会社で、セブンイレブンで以前ブームになった美味しいロールケーキを作っている食品工場です。
そして、今度はセブンイレブン専用としてレタスやホウレンソウ等の野菜工場「相模原ベジタブルプラント」(第二工場/延べ床面積約7872平方メートル)を投資額約60億円で建造しました。
実は、この第二工場は私がセルロースファイバーを保管している倉庫の直ぐ近くにあるので建設当初から気になっていたのですが、さすがプライムデリカ、話題には事欠かないですね。昨夜もいつもコメントを下さるコロボックル様とトマトやサラダのお話しで盛り上がったのでグッドタイミングです。

リーフレタスを2019年1月から生産開始。
フル稼働は2020年予定とのこと

LED光制御技術でビタミンCなどの機能性成分が増量されるようです。農薬も害虫も皆無です。
-
#1
とっても暖かい休日ですね。
アラベスクのCAFE//軽快なタッチでいいですね~・・・当時は、ディスコには行きませんでしたが車の中で良く聞いていました。たぶん、この曲のあとは「BACK STREET BABY」なんか聞いていたかも・・・とっても懐かしかったです。
さて、プライムデリカの「野菜工場」大きい施設ですね。開店する日が楽しみですね。
では、午後も素敵な時間を過ごしてくださいね。 -
#2
コロボックル様、Caféはアラベスクではなくて、DDサウンドですよ。
「BACK STREET BABY」は知らないな。調べて聴いてみますね。
プライムは相模川沿いの綺麗でとっても大きい施設なんです。売れてるんですね。
私、セブンの照り焼きチキンサンドイッチが好きです。
コロボックル様は何がお好き?
私のお友達もセブンイレブンが大好きで、よく「今、セブン!」と言ってお電話をくれました。
セブンに住んでるような感じでした。
どうしているだろなぁ...
コロボックル様、いつもありがとう。^^
--------------------------------------
2018年12月1日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)晴れ/6℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19.5℃ 59% 59%(7:00/19.5℃) 60%(22:00/22℃)
室外 6℃ 84% 35%(14:00-15:00/17℃) 84%(6:00-7:00/6℃)
差異 +13.5℃ -25 P
☝今日も2階のリビングは、お日様がさんさんと差し込んでウトウト眠くなってしまう暖かさでした。
でも、週間天気予報では12月8日(土)の最低・最高気温が0℃・11℃と急に寒くなるようです。
街中ではクリスマスの飾りも出尽くして、いよいよ冬の到来でしょうか。
さて、私のショールームの玄関脇に植えたミニトマトが大きな実をつけています。夏から育てていた苗の脇芽を移植したものですが、オリジナルの苗より大きなトマトが沢山着きました。
トマトは夏の野菜かと思っていたら、makaro₋niによると、実は高温多湿に弱く冷涼で強い日差しを好み、春~初夏、秋~初冬が一番おいしい時期だそうです。意外でした。
脇芽を玄関脇に移植したら大きく育って中玉トマトを沢山つけました。
赤く熟したトマトは頂いたので緑がかったトマトしか写っていませんが...

-
#1
見事なトマトですね~・・この時期に珍しいな~と思っていたら洋子さんのブログで「makaro₋niによると、実は高温多湿に弱く冷涼で強い日差しを好み、春~初夏、秋~初冬が一番おいしい時期だそうです」と知り、二度見しちゃいました。
職場のスタッフに自慢しようかな。
来週は、タイヤのスタットレス交換予定です。神奈川にいた頃は考えもしなかったのに雪国は大変ですよ~(40代までは自分で交換していましたが今はディーラーまかせです)
トマトを食べたら「こんなに、おいしかったよ~」と教えてくださいね。
では今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
大好きなサラダには、うちのトマトと黄色いコーンも。コーン入れると甘くて美味しいの。
それにイタリアンドレッシングをかけるのが好きです。
そういえば私のお友達はセブンイレブンでサラダを2個買ってランチにしてたそうです。
でもたんぱく質も摂らないとだめ、長生きしてる人は特にお肉を食べてるそうですよ。
お肉いっぱい食べて下さいね。私も食べるようにします。
神奈川にいた時のコロボックル様は、紫のライトでブイブイやってたんでしょう?
ちょっぴり不良っぽくて、アラベスクワールドですね。好きです。
な~んかコロボックル様と私、似てますね。
カフェカフェカフェ~なんかも好きでなかった?
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (月曜日, 31 12月 2018 10:05)
おはようございます。
一年の総括、読みましたよ。
セルロースファイバーの断熱・蓄熱・調湿効果は予想通りの結果でした・・・流石です。
毎日頑張ってきた成果ですね。
私も、嬉しく思います。
今年、一年ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
良い年を迎えてくださいね!
柳田洋子 (月曜日, 31 12月 2018 16:42)
小田急相模原はとっても寒いです。
駅前で買った朱色の地にこげ茶のはりねずみの柄のひざ掛けを使ってて、それがお気に入りです。
コロボックル様もひざ掛けお使いになると気持ちいいですよ。
そういえば、お母さまのお正月のお手伝いはされましたか。
白いかっぽう着なんか着ちゃって、がんばってるんではないでしょうか。
私、伊達巻大好きなんです。明日のおせちに伊達巻が並んでいたら、私を思い出して下さいね。
毎日欠かさず読んで下さってどうもありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。^^