YouTubeよりコピー
2019年3月16日(土)午前7時
(天気/最低・最高気温)曇り/5℃・12℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 19.5℃ 60% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 5℃ 52% 37%(19:00-20:00/9℃) 62%(4:00/6℃)
差異 +14.5℃ +8P
☝今日の室内外の温度差状況をご報告をします。
この頃の温かい陽気でセルロースファイバーの蓄熱量が増えたせいか、外気温度5℃に対して起床時の室内(朝暖房をつける前)は、暖房が要らないくらい温かい19.5℃/湿度60%でした。
今日から3日間は寒さがぶり返すみたいですが、曇り空でも快適な一日になりそうです。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚。:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さて、先日久しぶりに昨年6月6日のブログでご紹介した県立相模原公園に行ってきたのでご報告します。
公園内にある「グリーンタワー相模原」の展望台から、緑の広がる西の景色をパノラマで撮ってみました。
グリーンタワーの展望台の目下に、女子美術大学のキャンパスが見えます。
左上に見える尖がった山は私の大好きな大山です。
(右上に北里大学病院の高層棟もちょっとだけ見えます)
写真では大山が小さく見えますが空気の澄んだ夕方は、西日で影絵のように浮き出た丹沢山系の山々のシルエットが大きく重なって見えて中国の水墨画のようです。
この後、「女子美アートミュージアム(JAM)」で明日まで開催の「大学院博士前期課程修了制作作品展」を見てきました。



女子美アートミュージアム(JAM)です。
ミュージアム奥に、展示された宙を舞う白い塊(右上写真)、計算された無造作さが面白いかも...


左の作品は、広い展示フロアーに唐突に敷かれた布団に寝そべる男女。
手前の人はうつ伏せでちょっと怖い感じ...
上の作品は針金で編まれた5人のシルエット。
ガラス越しに外の景色が透けて見えるので、
5人の透明人間がそこに立っているよう...

上の作品は近代的な低層建造物の模型。
ガラスを多用して、採光と解放感を追求した感じです。
右の作品は、ホールの天井から床まで届く大型のタペストリーが3本並んでます。
一見同じ柄のようですが、微妙に違うところが妙味?



透明感のある20種類程の色んな形の和菓子サンプルが整然と並んでました。
アクリル製ですが、スッキリした甘さが伝わってきそう...
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (土曜日, 16 3月 2019 17:28)
お疲れ様でした。
ブログを拝見しましたが、柳田家は別世界ですね~・・
セルロースファイバーの蓄熱量増加で外気温度5℃に対して起床時の室内は、暖房が要らないくらい温かい19.5℃/湿度60%でした・・・とは夢のようです。
我が家の起床時は12℃だったから、7℃以上も差がありますね。
いや~驚きです!
今日は、関東地方の気温が上がる予報だったから・・もう夏だったかもね。
それと、相模原公園・女子美アートミュージアムいいですね。
信州にいながら、旅行した気分です。
眺望の素敵なタワーは、是非、昇りたいですね。
一面に広がるパノラマを見てみたいです。
アートミュージアム・・・芸術は、爆発だ~と思います。
なかなか理解できないから、異次元の世界ですね~
美しが丘公園にもピカソ館があって、見に行きますが、やっぱりわかりません。
いつか理解できるのかな??
では今夜も暖かく休みましょう!
たくさんの写真、ありがとうございました。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (土曜日, 16 3月 2019 20:16)
こんばんは。^^
昨晩寝たのは午後12時過ぎだったので正確には今朝の午前0時過ぎですが、就寝時の室内温度が20℃ぐらいだったのでほとんど室内温度が下がってないのには驚きました。
そういえば、室内の観葉植物を植え替えるのに根の周りの湿った土がとても温かいと思っていましたが、水蒸気の蓄熱量は想像以上に大きいと思いました。
コロボックル様ももう少しですよ春は、頑張って下さい。
ところで、アートミュージアム、こんな感じのものだけではなくて、奥には大きな絵画なども多数展示されてましたよ。
ふと気が付くと、後輩の生徒さんでしょうか、ほんとに少しなんですけど展示ホールの隅にひとりずつ黙って座ってるんですよ。ご案内兼作品の番をしている様子でした。
仲里依紗さんみたいな人が変わったお花模様のスカートをはいて座っていたので(さすが、美大の生徒!)「そのスカート、素敵ね」と話しかけたら、全く仲里依紗さんの笑顔で返してくれて、可愛かったわ。
仲里依紗さんの顔が好きなもので...
それにしても、普通の目しか持ってない私たちには、理解できない所もありますね。
ただ別世界な事はたしかだったので、とてもよかったです。
コロボックル様、美術がお好きな方のようですね。
似てますね。
いつもありがとうございます。(*^^*)
コロボックル (日曜日, 17 3月 2019 17:24)
日曜は、いかがお過ごしですか。
買い物それとも美術鑑賞、ドライブかな。
さて、仲里依紗さんですが顔が浮かばなかったのでネットで調べたら、わかりましたよ。
「ああ、この女性なんだ~・・」
以前、TVドラマの「黒革の手帳」で独特の味のある女優さんだと記憶していました。
シャイな感じの、幸せには少し遠いのかな~・・・なんて思っていたけど、中尾と結婚しているとは知りませんでした。
奥さんになると、甘えているのかな。
今、突然に雪が舞ってきました。
今年度、最後の雪になりそうですね。
「今年は時間と心の余裕が少しできそうなので、初夏に開催される「しょうぶまつり」を楽しもうと思ってます」と、いいですね~
今まで忙しかったでしょうから、体に負担の無いように思い切り楽しめばいいかもね。
菖蒲祭りのブログ楽しみにしています。
では、来週もよろしくお願いします。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (日曜日, 17 3月 2019 20:05)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
ドライブだなんて、とんでもないです。私はコロボックル様がうらやましくて...
仲里依紗さん、わかりましたか?
それにしても今、あんまり綺麗な人いなくなりましたね。
「突然、雪が...」なんてびっくりです。
私はたしかにイオンモール座間に用事があって行きましたけど、暑くて上着脱いじゃいました。
そうそう、ラウンジで珈琲を頂きながら置いてある雑誌を見てたら、松本城の桜が綺麗でした。
昔はテレビで時代劇をやってましたね。あれ、とっても好きだったんです。
コロボックル様のお宅には刀などございますか?
もしかしたらと思っちゃいました。
「しょうぶまつり」に加えて、2018年6月11日のブログ「相模原公園周辺の再開発進行中」でご報告した近況もレポートしようと思っています。
米中、日韓、英国など不安要素が日本経済を取り巻いていますが、日銀レポートによると、期待半分かもしれませんが、本年末から日本経済は持ち直すそうです。
幸い、相模原周辺は新築のお家が次々と建てられている感じなので、あながち間違っていないのかも...
来週もよろしくお願いします。(*'▽')
コロボックル (月曜日, 18 3月 2019 19:19)
こんばんは。
信州は昼間は、どうにか暖かいのですが・・・朝、晩は、とんでもなく寒いですよ~
コタツとファンヒーターが無ければ、死んじゃいそうなくらいです。
やっぱ相模が、いいな~
暖かい住まいで柳田家は、幸せですよ~
さて、日本刀ですが実家には長いのと短い二本あります。
座敷に置いてありますが、母は大嫌いで見ないようにしています。
手裏剣もついていたのですが、引っ越しの時に無くしちゃいました。
一番、思うのは、重いということですね。
とてもじゃないけど、チャンバラなんてできないですね~
振り下ろしたら、持ち上げるのが大変で・・・・だから時代劇は、嘘ですね。
あと、日本経済も持ち直すとは、うれしい話です。
最近、外車も増えてきたから兆しがあるのかもね。
では、今夜も暖かく休みましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (月曜日, 18 3月 2019 20:57)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
そういえば、宮崎県延岡市にあった旦那の母方の実家にも刀や長刀があったみたいです。
旭化成の町なので米軍の空襲で焼けちゃったそうですが、コロボックル様のご実家には今も刀があるなんてご先祖様が偲ばれますね。
もしかして、コロボックル様はその刀を幼少期にいたずらしませんでしたか?
怖くありませんでしたか。
ところで、今朝も室内温度は温かかったので起床時の温度計測をしなかったのですが、最低気温が2℃まで下がってたと後で知って驚きました。
温度差の激しいこの時期だからこそ、昼にセルロースファイバーが蓄熱して翌朝の室内温度を快適に調温してくれる有難味を実感できます。
今、何もつけてないのにあったかくて、寝不足なので眠くなっちゃいました。
昨夜、怖い夢を見て大声あげちゃいましたよ。
あいかわらず、なにやってんだか...
今日は叔母が母のお線香をあげに来ました。
幼馴染のお友達と白馬へ旅に行こうかなと言ってたので、「白馬は遠いし、清里のホテルなら、新宿バスタからホテルの玄関まで送迎してくれるらしいわよ」と教えてあげました。
まぁそれは3月までの特典なのかわかりませんが、4月以降もどうだろかと聞いてみたらと言いました。叔母は「清里がいいわ!」と凄い乗り気になって帰って行きましたよ。
こういう企画もありがたいですよね。
私、清里が好きなので、叔母に試してもらおうと思ってます。
そうそう、コロボックル様は外車乗られた事おありでしょう?
何を乗ってましたでしょうか。^^b
コロボックル (火曜日, 19 3月 2019 19:15)
お疲れ様でした。
怖い夢のあとには、きっと楽しい夢物語が待っていますよ。
僕は、幽霊などの夢は皆無ですが、かわりに崖から落ちるとか、軍用機のB-29から撃たれる夢は、何度か見ましたよ。
戦争に行ったことも無いのに、不思議ですね~
さて、幼少期ですが刀に興味があって、鞘から抜いて触っていたのですが、するりと落ちて20cmぐらい太ももを切ったことがありました。
ただ、さっと切れたので出血はなく、バサッと切れました。
「かまいたち」とか、言うらしいのですが・・・親に知られないように毎日、赤チンキを塗っていました。
今じゃ、赤チンキなんてないものね。
あと外車ですが、アウディーのA4(クアトロ)に乗っていました。
加速がすばらしいし、4駆動なので雪道も安定していました。
今は、国産車ですよ。
柳田家は、やっぱり外車かな。
では、今夜も暖かく休みましょう!
木曜には、お墓参りに行って来ます。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (火曜日, 19 3月 2019 20:07)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
そうね~、崖から落ちる夢も軍用機に撃たれる夢も、なんか焦りを感じる...
コロボックル様、相当ストレスかかってたんではないでしょうか。
でも今はのんびりな感じでいいのではないですか。
お座敷に刀があれば、男の子だったら触ってみたくなるだろうなと思い質問しちゃいました。
やっぱりね!
「するりと落ちて」なんて、ぞっとしてしまいますよ。
でも赤チンで治すなんて、免疫力最強ですね。普通は怖くてできないかな。
そして車はアウディのA4、コロボックル様らしいです。
でも国産車も結構いいですよ。
あ、そうそう、水彩画の得意な橋本の叔母から「絵を描きたいから、日川渓谷に行きたいの。ネットで調べといてくれる」と言われましたよ。
中央道の笹子トンネルあたりを上がっていくようです。
有名な場所らしいですよ。写真はサスペンス劇場に出てきそうな感じで、いいですねぇ...
今度行ってみたいです。
そろそろお父様、「コロボックルはもう来る頃かな」と待ってらっしゃいますね☆
コロボックル (水曜日, 20 3月 2019 19:35)
今日は信州も暖かい陽気でしたよ。
通勤時に、朝焼けの風景を見ながらというのも、いいものですよ。
白樺林と長野牧場の芝生の間を走りぬいて行きますが、「このまま遊びに行っちゃお~かな^」なんて思ったりしています。
さて、「日川渓谷」ですがネットで調べたら、好い所ですね。
何度か、絵画で見かけたことのある景色でした。
最近は、滝とか川の流れなどの技術を得たので是非、書いてみたいと思います。
勝沼ICからR20で15分ぐらいだと言うので、いけない距離じゃないしね。
秋に行こうと思っています。
明日は、お墓参りに行って両手を合わせてきますね。
お団子も、忘れずに!
では、今夜も暖かく休みましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (水曜日, 20 3月 2019 21:44)
こんばんは。^^
日増しに春めいてきて、嬉しいですね。
長野牧場? 調べたら佐久市近代博物館や図書館も近くにあったり、浅間山が見える人気のスポットらしいですね。コロボックル様ってここ通ってるの~?
うらやましいなぁ...
そういえば、叔母は滝の絵が好きなんです。
以前は千葉の養老の滝へ行ってその絵を描いてましたよ。
難しいですよね、滝や川の絵って...
なのにまた、行くんですね。
日川渓谷は私も見たような気がしますよ。きっと画家の間では有名な所なんでしょうね。
写真を撮ってきて描いてもいいですね。
こちらからは、大月で降りて甲州街道を走り右折(国道218へ入る)してそのまま直進みたいです。
私、思い出したんですけど、笹子トンネルを過ぎて甲斐大和の「道の駅」に寄った事がありましたよ。
あそこ、緑が迫ってて好きなんです。
ところで今日、以前乗ってたボルボが前を走ってて、なつかしい~と思っちゃいました。
お墓参り、ほんとにお団子持って行くんですか?
ちなみに私はみたらしが好きです。
いつもありがとうございます。(*'▽')
コロボックル (木曜日, 21 3月 2019 15:24)
こんにちは。
夏日のような日差しでしたね。
佐久でも19℃あったから、相模では20℃超えていたかもね。
今日は、墓参りに行ってきました。
「みたらし団子」と「おはぎ」と花を添えて手を合わせてきました。
本当なら、何代も前の先祖の供養が出来るのに墓泥棒にあっちゃって・・・仕方ないですね。
ところで柳田家では、以前「VOLVO」を走らせていたのですね。
イメージでは丈夫で、安全設計、何があっても壊れない感じかな。
スタイルも、好きですよ。
スウエーデンの車で、北欧では「ヘラジカ」が多いから、ぶつかっても安全な設計なんですよね。
日本車なら大破しちゃうからね。
あの頃の、北里のドクターは、ベンツかVOLVOでしたよ。
懐かしいです。
では、残りの時間を有意義に過ごしてくださいね。
僕は、昼寝ですよ~・・・
柳田洋子 (木曜日, 21 3月 2019 19:08)
こんばんは。^^
当時私が乗っていたのはクラシカルなスタイルの240と言うモデルでした。
ドアが厚くて重かったけど座り心地がよかったかな。
町で見かけた現役の240を綺麗に乗られてたドライバーさんに共感しました。
やっぱり本物っていいですよね。
私のショールームの無垢杉のフローリングは結構傷が多いけど、満足度は高いかなぁ。
ところで私、おはぎのほうが大好きでした。でもみたらしも...
コロボックル様ってなんて優しい方なんでしょう。(*'▽')
コロボックル (金曜日, 22 3月 2019 19:49)
お疲れ様でした。
東京では桜の開花宣言もあって、もうすぐ5分咲き~満開が楽しみですね。
信州は、だいたい3週間遅れぐらいかな。
寒いから仕方ないですね。
ところでVOLVO240シリーズを見たのですが、大きいですね~
洋子さんは、こんな大きな車を転がしていたんだ!と、ビックリしちゃったよ。
僕のAUDIなんて、子供みたいなもんだね~
VOLVOで中森明菜とかチェッカーズ流していたのかもね。
さて、おはぎは「あんこ」それとも「ゴマ」もしくは「黄な粉」とか「くるみ」だったりして・・
僕は、どれもこれも大好きですよ。
明日は、タイヤ交換に出かけます。
ノーマルタイヤをピレリーに変えて走ろうかな・・・なんて思っています。
では、週末を楽しんでくださいね。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (金曜日, 22 3月 2019 20:37)
いえ、チェッカーズはちょっと...
グローブの「DEPARTURES」あたりや、フジコ・ヘミングウェイを聴いていたと思います。
合うんですよ。
アウディは、実家の裏のおうちが乗ってるし、斜めのおうちはキャデラックとベンツが置いてありました。
でも私はね、フォルクスワーゲンのビートルのパステルカラーっぽい薄水色が好きです。
(ちなみに、おはぎではあんこが好きですよ。)
ピレリを選ばれるなんて、さすがコロボックル様!
いいもの志向ですね。
ところで先ほど、旦那がラベンダーを買ってきたみたいです。
去年、甲府のイオンでも買ってきて植えてたんだけど、枯れちゃいました。
こちらは暑いからかしら。
今度は北東の涼しい所に、じか植えしようと思います。ちゃんと咲いてくれるといいな。
長野もラベンダーって合ってると思う...
いつもありがとうございます。(*^^)v
コロボックル (土曜日, 23 3月 2019 16:50)
三寒四温とは、名ばかりの寒い一日でした。
どちらかと言うと、五寒二温ぐらいの感じですね~
本当に相模が、うらやましいです。
午前中にタイヤ交換も終わり、ホッとしています。
柳田家は、座間モールで買い物かな?
さて、我が家にもラベンダーがありますが、木のように生い茂っています。
やたらと匂いも強いし、雪が積もっても負けないし(冬の間は、枯れ枝のように見えます)、春から秋まで綺麗な紫色で楽しませてくれます。
害虫もつかないし、楽ですよ。
ご主人様は、優しい方ですね。
開花したら、教えてくださいね。
では土曜の夕方も、のんびり過ごしましょう!
やっぱり、これから夕寝します・・・・・おやすみなさい�
柳田洋子 (土曜日, 23 3月 2019 22:07)
こんばんは。^^
コロボックル様、いつも心優しいお言葉を旦那に投げかけていただき有難うございます。
今日は、橋本の叔母が出展している毎年恒例の絵画展をオダサガの叔母と一緒に見てきました。
帰りに橋本の叔母のお家に寄って5時間近く話に花を咲かせてきました。
広いお庭の中央にある大きな槙の木が枝を強く剪定されて、太い枝と細い葉が幹の下で山積みになってました。
その木片を暖炉に使いたいと、剪定を手伝った消防署員の方が取りに来られるそうです。
でも剪定された枝は太いので、1年間自然乾燥させて使うみたいです。
細い槙の葉は日本庭園にも良く似合うし、一年中緑で、私は大好きですよ。
ラベンダーの細い葉と香りも大好き!温かくなるとコロボックル様のお庭は香りの花園ですね。
ところで、この頃温かいと思っていたら去年より桜の開花は遅いみたいです。
去年の4月1日のブログ「お母さんのお墓参り」で3月下旬に絵画展を見た時のことをご報告してますが、写真を見ると一年前の今頃は桜が結構咲いているのに驚きました。
確かに今日は冬日に逆戻りしたみたいです。
ちなみに今朝起床時(8時)の外気温は4℃でしたが、室内温度は19.8℃/湿度60%だったので、昨日の陽気をセルロースファイバーが吸収してくれたお陰だと思いました。
そうそう、以前に元号はどうなるかというお話しをしましたよね。
帰りの車中でオダサガの叔母も「元号、どうなると思う?」と聞いてきました。
叔母は「永幸」とか「永水」なんかいいわと言うのです。
ならば、「永和」はどうかなと思っちゃいましたよ。
どうでしょうかね。(*^^)v
コロボックル (日曜日, 24 3月 2019 15:09)
叔母さまと5時間も、おしゃべり・・・・洋子さんは、聞き上手なのかな。
叔母さまは、あれも、これも、お話したかったんでしょうね。
絵画は、いかがでした。
風景画ですか・・・・見てみたいです。
ところで、今朝起床時(8時)の外気温は4℃でしたが、室内温度は19.8℃/湿度60%だったとは驚きです。
ヒーターも、いらないし快適住宅ですね。
さ・す・がですよ。
元号ですが「永和」もいいですが、父と母の字が入っていて、なんとなく恥ずかしいような感じがします。
僕も、いろいろ考えますが・・・「和平」はいかがですか。
どうなるのか楽しみです。
では日曜の午後3時からも素敵な時間を過ごせますように!
来週も、よろしくお願いします。
柳田洋子 (日曜日, 24 3月 2019 21:24)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
ご両親の字が入ってるなんて、ワオ!
ただ言われてみるとコロボックル様、昭和の「和」と平成の「平」の字をとって「和平」になりそうな気もしてきましたよ。
さて、叔母ですが、顔やヘアスタイルは松居一代さんに似てるかな~。静かな感じですけどね。
私はどちらかというと無口なほうなので5時間も無理なのですが、叔母たちが二人揃うと会話がとぎれず延々続くのです。あれ、凄いな...
ところで私の母も「和枝」なので、なつかしく思っちゃうのですが、コロボックル様も亡くなられた
お父様とのエピソードは何かございますか。
怒られた事とか...兄弟喧嘩もされたんですか。
私は兄弟を知らないので、みなさんがどうなのか知りたいですね。ひとりは淋しいですよ。( ;∀;)