· 

(施工事例)沖縄の工務店様からセルロースファイバー断熱施工を受注しました!  恋するチャック♪

YouTubeよりコピー

ホームページを見てお問い合わせ頂いたのは、沖縄の工務店様!?

最初は正直驚きました。

でも、施工現場は横浜の高台の一戸建てとお聞きして納得。

 

西向きの大きなハメゴロシ窓からは藤沢湘南台方面の大パノラマが広がる好ロケーション!

沖縄から上京された社長様を初め、ご担当者様と大工さん達、全員が一丸となってリフォーム作業に勤しんでおられました。

 

セルロースファイバーを壁内に吹き込むためにタッカー(大型のホチキス)で予め壁に貼る不織布は、今回は沖縄から来られたベテランの大工さんが貼ってくれました。

なので、相模断熱チームはセルロースファイバーの吹込み作業に集中することができました。

(下の動画)吹き込んでいる水平レベルの壁内厚は、窓の外側上部に内部空間のある庇が出っ張っているので、奥行きが50cm位あります。

この部分は吹込み密度を変えながらフカフカにセルロースファイバーを吹き込みました。

私の尊敬する山本順三先生は、セルロースファイバーと共に庇の有用性を高く評価されました。

2階の切妻屋根の屋根裏部まで外壁をセルロースファイバーでしっかり断熱!

玄関前の駐車場に張った2m四方のテント。

中にはセルロースファイバーの吹込み機を設置しました。

雨が降ろうが風が吹こうが、これで大丈夫。

2m四方の狭いテントの中で、唸りを上げる吹込み機にセルロースファイバーを投入する相模断熱チーム。

数十メートル長のホースの先から噴き出るのはフカフカに解されたセルロースファイバーです。

セルロースファイバーの吹込み作業が終わり、玄関前の駐車場に張ったテントとセルロースファイバーの吹込み機を撤去しました。

前日は雨が降ったので、テントから少し漏れ出たセルロースファイバーが濡れて掃除も大変でしたが、ご覧のように綺麗に掃除して終了です


お疲れ様でした。

www.comfizone-japan.com Blog Feed

#斎藤知事 #斎藤元彦 Vol.15-1These Dreams♪ (金, 02 5月 2025)
>> 続きを読む

#斎藤知事 #斎藤元彦 Vol.14-1These Dreams♪ (Wed, 30 Apr 2025)
>> 続きを読む

#斎藤知事 #斎藤元彦 Vol.14-1 異邦人 ♪ (Tue, 29 Apr 2025)
>> 続きを読む

#斎藤知事 #斎藤元彦 Vol.14-1 異邦人 ♪ (Mon, 28 Apr 2025)
>> 続きを読む

#斎藤知事 #斎藤元彦 Vol.14-2 Time Clock Of The Heart❤ (Fri, 11 Apr 2025)
>> 続きを読む