YouTubeよりコピー
今回は、2019年1月8日付けブログでご報告した千葉県にお住まいのトレーラーハウスのお客様の結露実験第二弾です。
前回は、広大なお土地に設置されたご自分のトレーラーハウスにセルロースファイバーで断熱施工をした場合の結露発生を検証する緻密な実験をされました。
第一弾の実験ではセルロースファイバーの吹込み口を塞いだゴム栓の周りに結露が発生してセルロースファイバーが湿って色が濃くなっていたことから、ジュラルミンに幅広の当て木を添えて壁厚を45㎜から倍増すことで、セルロースファイバーの吹込み厚を増やすことを検討されるようです。


セルロースファイバーの吹込み口を塞いだゴム栓の周りに結露が発生してセルロースファイバーが湿って色が濃くなっていた。
そこで今回は、ご自宅のマンションで結露の発生しやすい北側の窓のアルミサッシをトレーラーハウスのジュラルミンに見立て、桧の板(15㎜厚)を当て木に見立てて接触面に結露しないか検証されました。
結果は、アルミフレーム部だけの面には結露が発生していたにもかかわらず、桧の板が接触していた面には結露は発生しませんでした。
以下は、お客様から頂いた画像とコメントです。
(前夜にご自宅のマンション北側のアルミサッシ枠に15㎜厚の桧の板を置いて実験開始です)
翌朝お客様が観察した結果は、「桧の板の裏側は反り軽減と接着剤の逃げ用に凹凸があるので、アルミサッシに接していない箇所もあり空気の流れができるので、部分的に結露すると思われましたが結露せず、板自体は濡れていない」とのことでした。

①周りがお隣さんに囲まれたマンションなので窓を閉めて2時間程で暖房を付けなくてもリビングは調理の熱などで17℃になるそうです。北側の部屋も窓を閉めて2時間位で室内温度&湿度は12.3℃&77%に上昇しました。

④翌朝、桧の板の左右両脇のアルミサッシ面に結露が発生しています。この時の露点温度は9.4℃とのことでした。

⑥桧の板が接していないアルミフレーム部の温度は露点温度9.4℃より低い7.9℃なので結露が発生しました。

②この時のアルミサッシの温度は9.3℃です。

③予めアルミサッシの結露をふき取って桧の板を設置して実験開始です。

⑤翌朝の室内温度&湿度は12.6℃&81%です。

⑦アルミサッシと接触していた桧の板の裏側の温度は露点温度と同じ9.4℃でした。

⑧桧の板が接触していたアルミサッシ面の温度は露点9.4℃より低い6.8℃ですが結露は発生していません!
私が意外に思ったのは、以下の2点でした。
①翌朝測定した桧の板の裏側温度が9.4℃なのに檜と接していたアルミサッシ面の温度は6.8℃と、結露したアルミサッシ面の温度7.9℃より低いこと。
②桧の板が接していたアルミサッシ面の温度は、露点温度9.4℃より低い6.8℃だったにもかかわらず結露しなかったこと。
以上の2点は、以下のように解釈できると思います。
1. 桧の板がアルミサッシ面と接触していた隙間部は結露と蒸発が拮抗していたと思われますが、結果的に蒸発と吸湿が優っていたので結露しなかった。
2. 結露したアルミサッシむき出しの面は、結露が室内の熱を吸収したので6.8℃より1.1℃高い7.9℃になった。
3. 桧の板が接触していたアルミサッシ面は、桧の板が断熱と吸湿をしたので外気の低温がアルミサッシの室内側表面まである程度伝わった。そのためアルミサッシ結露面の7.9℃より1.1℃低い6.8℃になった。
以上1.2.3.の考察を踏まえると、例えばセルロースファイバーを90㎜厚で吹き込んだ場合は、15㎜厚の桧の板に比べて断熱性能と調湿性能は格段に高いのでトレーラーハウスのジュラルミン部には結露は発生しにくいと思います。
でも、お客様は、少しの結露でも長期間続いた時にセルロースファイバーが濡れて沈下することをご心配されていましたので、今回の実験でそのような状態にならないことを明確に証明することができませんでしたが...
私が思うに、万が一セルロースファイバーが濡れたとしても乾かす条件を整えればセルロースファイバーは元の状態に戻るので、結露が発生しやすい冬と夏は以下の工夫をすれば恐るるに足らずと思うのですが...
冬)煖房は水蒸気を発生しないエアコンなどの電気暖房を使用して、調理やお風呂の蒸気は換気扇で排出する。
でも、冬の室内で発生する水蒸気の量は躯体を腐らせるほど多くないと思います。
どちらかというと冬の室内は過乾燥の方が気になるくらいです。
換気や暖房をそんなに気にしなくてもセルロースファイバーの調湿機能が程よい湿度を維持してくれると思います。
夏)冷房を長時間つけず、窓を開けて外気をなるべく取り込む。
冷房で冷やされた外壁内部に外気の湿った空気が無尽蔵に結露するので冬の結露より夏の結露の方が厄介です。
太陽の熱で外壁内部に発生した結露を蒸発させられれば問題ないと思いますが...
結露の発生原理は、湿度と温度の高い方の面(温度の低い方の裏面)で水蒸気が飽和状態になって結露が発生します。
住宅の敷地がジメジメ湿っていたり、北側など日の当たらない場所では結露は蒸発しにくくなるので特に注意が必要です。
上述の「結露の発生原理」を覚えておけば、臨機応変に結露対策ができると思います。
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (金曜日, 18 1月 2019 20:00)
お疲れ様でした。今日も寒かったですね~・・・
セルソースファイバーの評価見ましたよ。
「桧の板の裏側は反り軽減と接着剤の逃げ用に凹凸があるので、アルミサッシに接していない箇所もあり空気の流れができるので、部分的に結露すると思われましたが結露せず、板自体は濡れていない」・・・素晴らしい!
自宅で、研究、実践を行うトレーラーハウスのお客様は、スゴイの一言ですよ。
普通なら、出来上がった時点で「ハイ、終了!」と、なっちゃいますが意識の高いお客様なんですね。
話は、変わりますが顔に大人ニキビができて洋子さんと一緒だと思いながら指でつぶしてゲンタシンを塗っておきましたが、どうかな?
明日の朝、治っていればいいのですが・・・
では、今夜もゆっくりくつろいでください
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (金曜日, 18 1月 2019 21:02)
トレーラーハウスのお客様は、とってもお若い方ですね。おだやか~で私と雰囲気が似てる...
でもほんとに研究熱心な方ですよね。
コロボックル様、にきびって油ものの食べ過ぎじゃなくてぇ~?
指でつぶしたら跡になっちゃうわよ。
私はれっきとしたできものですよ、薬は同じゲンタシン塗布ですけど...
毎晩痛くて嫌な夢ばかり見ます。泣いたりしてしまう時もあってね。
今日お友達に電話しようとしたんだけど、スマホの充電がないので出先だったからかけませんでした。こういう時はかけるなと神様が言ってるような気がして、逆らわない私です。
でもまぁまたかけるつもりですけど...
先日またある女性に、「柳田さんて、声がそんな感じだからキャピキャピした人だと思ってたら、凄い落ち着いた人なんで、意外だったわぁ~」と言われました。
私も「そお?」って言って嬉しかったです。
コロボックル様は意外だと言われた事が何かございますか?
今晩も辛いから早く寝ようかな。
コロボックル様のニキビは早く寝た方がいいので、休んで下さいね。☆
いつもありがとうございます。^^v
コロボックル (土曜日, 19 1月 2019 20:13)
異邦人・・・いい曲ですね。大好きです!
「大人ニキビ」、年末年始の食事のせいかな。新年会も、焼き肉、フレンチと続いていたから、きっとこのせいですね。
炭水化物とタンパク質の取りすぎで体重も3キロ増えちゃったし・・・どうしよう?
そういえば、ブログで「結露が発生しやすい冬と夏は以下の工夫をすれば恐るるに足らず」大奥の言葉みたいで、いい感じですよ。
セルソースファイバーに対する自信の表れですね~
潔い言葉ですね。
そ・れ・と、洋子さんの声って、気になりますね。
お嬢様みたいな声・・・それともキャリアウーマンかな。
あと、意外だと言われたのは大型バイクの免許があることかな。
では週末の夜、ゆっくりと過ごしてくださいね。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (土曜日, 19 1月 2019 21:29)
こんばんは。信州は晴天でしたか?
今日、白馬が田舎という人とお話ししたので、コロボックル様の近くだわと思っちゃいました。
3キロ増えたなんて、健康体ですよ。よかったですね。
病気を気をつけて下さい。
コロボックル様って、大型バイクの免許お持ちだったんですか~? 嘘でしょ?
ご両親がよく許してくれましたね。
事故とかなかったんですかぁ? 運の強い方なんですね、びっくりしてます。
そういえば、うちにも一時、ドゥカティの赤いバイクがありましたよ。
バイク購入時に、真赤なDUCATIのロゴの入ったマグカップをディーラーで貰いました。
今、それだけ食器棚に入ってますけど、あんまり使わなくてね。
中が赤だと美味しく感じないんです。
痛みが少しずつですがよくなってます。3カ所右側ばかり切りまして、まだ糸が付いてます。
もう毎晩嫌な夢ばかりでした。がんばりますね!
いつもありがとうございます。(*'▽')
コロボックル (日曜日, 20 1月 2019 05:47)
おはようございます。
昨夜の夢物語は、どうでした?・・・・嫌な夢でなければ、いいのですが・・
痛みのせいかな・・・それともストレス・・・
人生、山あり谷ありだから、きっと楽しい夢を見れるようになりますよ。
fight!
ところで、バイクの「DUCATI」ですが私も30代で乗っていましたよ。
夏だけですけどね、やっぱり色は赤でした。
では楽しい日曜に出発しましょう!
柳田洋子 (日曜日, 20 1月 2019 10:46)
随分と早起きですね、コロボックル様。お元気そうでよかったです。^^
私の毎晩の嫌な夢の原因は、100%形成外科で切った痛みです。
フランケンシュタインのように青い糸が付いてて、毎晩消毒液をつけてからゲンタマイシンですが、その付け方も、ばい菌で感染をおこすので指にはつけず、ガーゼ側につけるらしいですよ。
あともう少し、がんばらなければ...
「DUCATI」を、夏だけですか? 冬は寒いからだよね、なんて贅沢なコロボックル様。
あれ、カッコいいもんね。
今日はゆっくりとイオンモール座間に行ってきますね!
コロボックル (日曜日, 20 1月 2019 19:01)
イオンモール座間は、楽しかったですか。
ほしい品が揃ってるから、一日楽しめるかもね。
傷跡は、いかがですか?
私なんか、つぶした所は治ったのですが、今度は逆の頬に出来ちゃって、参っています。
指から感染したのかも・・・
洋子さんのように消毒薬つけてガーゼにゲンタシンつけていれば良かったな~と反省しています。
明日から、また一週間頑張りましょう!
暖かくして休みましょうね。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (日曜日, 20 1月 2019 20:53)
こんばんは。コロボックル様、また出来ちゃったんですか~!
鏡とにらめっこですね。
顔の油が多くなってるんだろうから、お若い証拠なんでしょうけど...
う~ん、石鹸で洗って油分を取りましょうね。
私はバンドエイドみたいな「ケアリーグ」を買ってガーゼ代わりにしていますが、これ便利ですね。ただ手術後に止血するために使用した病院のテープでかぶれた所がすごく痛痒いの。
体が早く眠ってくれと言ってるようにまた眠いですね。治してるんだと思います。
そうそう、私は色のある所が大好きなのでイオンモール座間は楽しいです。
無印良品とかはだめ、色がないでしょ。
好みなんでしょうね。
今日はぼぉ~っと歩いて、いろんな色を目の栄養にしてきましたよ。
コロボックル様もまた一週間がんばって下さいね。^^b
コロボックル (月曜日, 21 1月 2019 18:20)
お疲れ様でした。
大寒も過ぎて、寒さが増してきましたね。
今夜の月は満月で、とっても大きいですよ。
相模原でも、きっと輝いていますよ・・・・明日あたり、いい出来事がありそうな予感がします。
イオンモール座間で目の保養でなく栄養にしてきたのですね。
文学的な言葉で、な~るほどと感心しちゃいました。
痛痒くて、大変でしょうけど、なるべくこすらないように対応できればいいですね。
私は、思い切りかいちゃいます!
では、今夜も暖かく休みましょうね。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (月曜日, 21 1月 2019 23:21)
さっき、コンビニへ行った時、お月様を見てきました。見るために行ったんですけどね。
オダサガの駅ビル真上に一番背の高いタワーマンションが建っているのだけれど、その近くに大きな満月が輝いていましたよ。綺麗でした。
コロボックル様に素敵な出来事があるといいですね。
そうですね、私は色で本当に目の栄養と頭の栄養っていうくらい元気になれます。
ここに越してからイオンモール座間ができて、それも広いラウンジつきで、とってもラッキーでした。
また去年の6月11日のブログでご紹介したように、これからイオンモール座間と同じ位の距離で反対側に、同じ位大きなスーパーやホームセンターが誘致される予定なのでちょっと楽しみです。
もうすぐ待ちに待った抜糸、やっとここまできました。
振り返ると、結構コロボックル様に痛みの愚痴を言ってしまいましたね。
すみません。でもそのつど、楽になっていくようでした。
いつもありがとうございます。^^