YouTubeよりコピー
今日は、日経xTECHの本日付け記事が面白いと思ったのでご紹介します。
なんと、お風呂のリフォームの8割に腐朽やシロアリ被害が見つかるそうです。
2016年9月15日付けブログ「無垢の木造住宅への想い Vol. 4」~Vol.7でご報告したように、私が軽量鉄骨のヘーベルハウスを選んだ理由はシロアリ対策を考慮に入れてのことでした。
本当は、フィトンチッドの香りが漂う無垢の木造住宅をセルロースファイバーで断熱・防音施工したお家に住みたかったのですが、その希望をも覆す要因がシロアリでした。
木造の在来工法は腐った柱を差し替えてリフォームし易いとは聞いていましたが、この記事を読んで、さすがプロ集団のお仕事だと感心しました。
相模断熱もセルロースファイバー吹込み施工のプロ集団とご評価を頂けるよう日々精進したいと思いました。
以下は、その記事のコピーです。
「やはり、シロアリにやられていたか~」
リフォーム工事会社、カーサテック(東京都大田区)の葉山良二代表が、浴室をリフォームするために内壁のタイルを剥がしたところ、深刻なシロアリ被害が見つかった。
〔写真1〕

〔写真1〕
浴室のリフォームで根元を失った柱が出現
葉山代表が手掛けた浴室のリフォーム工事。壁を剥がすと、蟻害で根元を消失した柱が現れた(写真:カーサテック)
柱の根元付近がシロアリの餌食になり、完全に消失していたのだ。しかし、本人は「壁を開ける前からこうした事態を予想して工程表を組んでいた」と冷静そのものだ。
同社が手がける浴室リフォーム工事は、築20~40年の戸建て住宅が主な対象だ。在来工法の浴室をシステムバスに交換するケースが大半を占める。「当社の浴室リフォームでは、約8割の浴室で何らかの蟻害や腐朽が見つかる。これほど多いと、もはや想定内。それを前提にして工程表を組む」と葉山代表は話す。
この現場では、蟻害を発見した後に、次のような追加工事を実施している〔図1〕。

〔図1〕
仮柱で支えながら新しい柱と土台に替える
(写真:カーサテック)

(写真:カーサテック)

(写真:カーサテック)

柱は天井付近まで蟻害が進行していた。その部分を切断して新しい柱に取り替えた。土台も蟻害を受けた部分を交換した。新しい柱や土台の加工は手刻みだ。
(写真:カーサテック)

(写真:カーサテック)

(写真:カーサテック)
事前に2通りの工程表を用意
まずは劣化の進んだ柱や土台を取り除いた。そのままでは不安定なので、仮支え用の柱を設置したうえで、新しい柱と土台に取り替えた。その際、柱や土台は手刻みで加工している。新築現場とは違ってプレカットには頼れないので、経験豊富な大工が加工に当たった。
この現場では、浴室の外壁も刷新した。木ずりに防水シートを張り、その上にラスボードを重ねてモルタルを吹き付けた。こうした蟻害の対策には3日を要した。この後は、通常通りの工程に戻った。土間コンクリートを打設し、給排水管を配置して新しいユニットバスを設置。最終日にドア枠の木工事を済ませて清掃した。
着工前に、葉山代表は2つの工程表を作成した。1つは順調に工事が進んだ場合、もう1つは蟻害や腐朽が見つかった場合だ。
リスクを見込んだ両にらみの工程表を作成する。
2通りの工程表といっても、ユニットバスの設置日は、メーカーと相談して決めるので動かせない。となると、工程の遅い方を基準にしてユニットバスの設置日を決めるしかない。日数が余計にかかる「蟻害や腐朽が発生した場合」を優先して工程を組んだ。
この場合、前述の通り、3日程度を要する柱や土台の交換日数を標準工期に組み入れておく。仮に蟻害が見つからず、順調に工事が進んだ場合には、この3日間を作業をしない休日に充てる。
2通りの工程を想定した“両にらみ作戦”を展開するには、居住者と大工の理解が欠かせない。
葉山代表は「蟻害や腐朽のリスクを説明したうえで2つの工程表を見せると、ほとんどのお客様が理解してくれる」と言う。工事に着手する前には、過去に住宅周辺でシロアリを発見したか否かを居住者に質問し、その回答も工程表を作成する際の参考にするそうだ。
大工の理解も不可欠だ。工事が順調に進んだ場合、大工の3日分の仕事がなくなる。そうした不確定要素を嫌う大工もいる。
そこで、葉山代表はなるべく自社専属の大工を手配する。蟻害などに対応する工事がなくなった場合には、自社が手掛けるほかの現場の応援に向かわせるよう努めている。葉山代表の工程管理には、蟻害や腐朽に無理なく対応するための工夫が凝縮されている。
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (金曜日, 01 2月 2019 19:31)
久しぶりの積雪でしたね。
こちらでも10cmぐらいは積もりましたよ。
首都圏ではダイヤ混線で大変みたいだったけど相模は、いかがでした?
通常15分で出勤できるのですが、な・ん・と50分かかりました。
もうヘトヘトで、参ったね!
さてブログで「お風呂のリフォームの8割に腐朽やシロアリ被害が見つかるそうです」と・・・
風呂場は暖かいから、シロアリの好む環境というのは知っていましたが、8割とは驚きです。
実家のお風呂場もシロアリで汚染され、新しく作り直しましたよ。
明日は、休みなのでゲオでいろいろ借りてきます。
では、今夜も暖かく休みましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (金曜日, 01 2月 2019 21:39)
とても疲れた1日で、ご苦労様でした。
それにしても10㎝の積雪なんてあんまり見たことないなぁ...
うさぎがピョンピョン跳ねてる映像が浮かんじゃいます。
コロボックル様も昔は雪ん子だったんですね。
もしかして色白でほっぺが桃色ではないのかしら。
なんだか広~いご実家のようで羨ましくて、今度行ってみたいです。
PCもいいけれど、大きな画面でドラマや映画を見るのは感情を豊かにできるのでいいですよね。
コロボックル様と私ってホント、似てますね。
いつもありがとうございます。^^
コロボックル (土曜日, 02 2月 2019 17:05)
お疲れ様でした。
せっかくの休みなのでゲオで松本清張「張り込み」を探しに行ったのですが、なかなか見つからなくて・・・結局、「フーテンの寅」に、なっちゃいました。
もう全作、見たのですが初期の作品を5点ほど借りて、ケラケラ笑って見ていますよ~
いつもならコーヒーを飲みながらですが寒いので「甘酒」に砂糖を入れて飲んでます。
ポカポカで、いい気分ですよ。
洋子さんも、寒い日には是非、甘酒を!!
では、今夜も暖かく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (土曜日, 02 2月 2019 21:01)
こんばんは。^^
「張り込み」は単発のテレビドラマなので、ないのかもしれませんね。
残念~ あれ、ぜひコロボックル様に観てほしかったのだけれど...
寅さんを5点も凄い! ケラケラ笑ってるコロボックル様がなんだか羨ましいです。
甘酒は美味しいでしょ!でも飲みすぎには注意ですよ~ 栄養があるので必ず太りますからね。
今日は約束のランチを叔母としましたよ。
私はオニオンソースのハンバーグ、叔母はカキフライ膳でした。
ココスのハンバーグも、1つもらったカキフライも美味しくて、味はお勧めです。
あ、ココスってあります?
それにしても土曜日ってスープないんですね。
叔母は「叔父と3日前に来たときはここに寸胴鍋みたいのがあったのに~」とセルフカウンターみたいな所で言ってました。
私もスープがかなり飲みたかったのでがっかりです。やっぱり寒い時はスープですよね。
しかたなくココアとかカルピス、叔母は自分でカウンターで作るバラの香りのような紅茶を頂きました。
なぜ行ったかというと、もちろんお店のハンバーグが食べたかったんですけど、叔母が心臓の検査結果待ちをしていて心配が見てとれたからです。
肩が痛くて胸が痛かったので近くの内科に行ったら、すぐ紹介状をもってこの足で相模原国立病院の心臓内科へ行くようにと言われたらしいんですよ。
カテーテルも入れたらしくてあまりの辛さに「もうカテーテルは二度としたくない」と言ってました。そんなに辛いんですか。
そして結果が10日過ぎてもわからない。
でもよくない結果だともっと早く来院するようにと連絡が来ると思ったので、大丈夫だと私は言いましたが...
叔母たちは私にとって亡くなった母親みたいな存在なので、楽観的にしてたけど、実は怖いです。
あ、そうそうコロボックル様に今まで言いましたっけ?
私の母方のひいおじいさんはお医者さんなんですよ。とてもモテた人らしいです。
まいった!
おやすみなさいませ☆
コロボックル (日曜日, 03 2月 2019 13:48)
今日はポカポカの陽気ですね・・・・春も近いのかも知れません。
心臓の検査ですが・・・心筋梗塞の場合、異所性の痛みがあって胸の他に、肩も痛くなるようです。
「辛い」と言っていたのは、たぶん麻酔ですね・・でも、つらいですよね。
急性心筋梗塞(AMI)だったら、冠状動脈をバルーンで膨らませて狭窄部を広げたりするし、即、手術だから・・・旧心筋梗塞かな。
心配させたくないもんね。
このタイプだと、経過観察になるから・・・洋子さんの言葉のように、まあ、いいかな。
それと、私の母方のひいおじいさんはお医者さんなんですね。
だから洋子さんは、医学に詳しいのですね。
最後に、「男はつらいよ」ばかり見ていたので、ココを
«トラ»って、呼んじゃいました。
では、来週も、よろしくお願い致します。
柳田洋子 (日曜日, 03 2月 2019 20:34)
こんばんは。こんなにいろいろ書いて下さってありがとう。
これを機会に、治療あるいは予防をしたらと強く言いました。
本当になんでもなくて肩の痛みだけなら、整形外科で痛み止めなどを頂いて、脳が痛みを覚えてしまわないよう、覚えてしまってるのであれば、北里のペインに行かせようと思ってます。
ちなみにひいおばあさんは看護師さん。つまり愛染かつらの世界ですね。
お医者さんだったひいおじいさんはとても素敵で、きっとコロボックル様みたいな人だったんじゃないかな。だから今こうしてご縁があるのだと思いますよ。
生きてれば160歳ぐらい、あぁ会いたかった...
ココちゃん、”とら”と呼ばれて目を丸くしていたのでは?
私も録画してある作品があるので、これから見ようかなと思います。
来週もお仕事、がんばって下さいね。
いつもありがとうございます。^^v
コロボックル (月曜日, 04 2月 2019 19:15)
お疲れ様でした。
立春のおかげで、ポカポカ陽気でしたね。
信州も暖かく、相模は、さぞかし夏日だったかもね。
それでも、我が家のココはコタツの中で・・・これでもか~という位に伸びて寝ていますよ。
ネコって、どうしてこんなに寝るんだろう?不思議です。
ところで、ひいおばあさんは看護師さんでご主人が医者だから、本当に愛染かつらの世界ですね。
北向き観音には、その当時の愛染かつらの木が残っていますよ。
ぜひ一度、訪れてみてくださいね。
では、今夜は春の夢でも見ましょうか。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (月曜日, 04 2月 2019 20:16)
こんばんは。
こちらもポカポカ陽気でしたよ。
あやめ色のカーディガンで出かけてちょうどよかったです。
よく言われるんです、「紫が似合うわね~」って...
まぁ紫はいい色ですからね。
ところでココちゃん、いつものんきでいいなぁ...
猫ちゃんと言えば、30代の頃、こんな事がありました。
小さなクリーニング屋さんに入った時、奥のお座敷から猫ちゃんがガーッと走ってきて、お店のカウンターに飛び載りました。カウンターにいた私が猫ちゃんのあまりの勢いにびっくりしてたら
受付をしてた奥さんが「お客さん、動物すごく好きでしょ、猫ってわかるのよ」とつぶやいたのです。その子がかわいくて、なでなでしちゃいましたよ。勘のするどい子だったのね。
ひいおじいさん、昔のお医者さんにしては飛んでますよね。
コロボックル様も看護師さんに思われた事、ありそうな気が...!(^^)!
いつもありがとうございます。^^