YouTubeよりコピー
2019年4月4日(木)午前6時
(天気/最低・最高気温)曇り/2℃・16℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 16℃ 60% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 2℃ 62% 22%(11:00/13℃) 63%(5:00/2℃)
差異 +14℃ -2P
☝今日の室内外の温度差状況をご報告をします。
その前に、新元号も決まり日本が世界平和の推進役になれば良いと切に願います。
新暦では「令月」は2月下旬から4月上旬の頃で何事をするにも良い月だそうです。
いたるところで新たな活動が始まっているのを感じます。
実桜にも花が咲き可愛いサクランボの実と緑の若葉が広がってくるのでしょう。
これから暑い夏に備えて太陽のエネルギーをいっぱい吸収しようと準備しているよう。
さて、このところの寒の戻りで今朝まで寒い日が続き、その上、昨朝は南側のシャッターを開けてお日様を部屋の中へ入れたのが遅かったので25㎜厚のフローリング材が蓄積した熱量が少なかったようです。
今朝は起床時(6:00AM)の外気温度2℃に対して室内温度(朝暖房をつける前)は16℃/湿度60%と最近にしては少し寒い朝でした。
相模原の午後は最高気温が16℃まで上がり春めいた一日だったので、明朝は温かい朝を迎えることができそうです。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚。:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さて本日の話題は、昨年12月26日の「今日のつぶやき」でご紹介した手作り倉庫、のその後をご報告します。
この敷地に以前建っていた延床400㎡以上の大きな建屋の屋根材と私のショールームで余ったフローリング材とその端材を解体屋さんの敷地内に保管して頂いてたのですが、それらのサイズや枚数を確認しながら昨年11月頃から倉庫の図面を引き始めました。
倉庫の概要は、側壁になるイナバ物置2棟、長さ4mのガルバリウム波板屋根材(以前建っていた建屋の屋根材)、そして私のショールームに使った長さ4mの無垢杉のフローリングとその端材等を使って幅4m、高さ3m、奥行き2.4mの倉庫の図面を引いてみました。
倉庫の4本の3m柱は幅広の2x8材をイナバ物置の両脇にビス止めすることにして、近くのホームセンターの自動切断機で事前にカットしてもらうことにしました。
そして倉庫作り当日(12月23日)は解体屋さんからトラックを借りて波板屋根材とフローリング材を積み、その足でホームセンターに寄って4mの屋根垂木材や2X8材の柱材を引き取り朝9時頃から倉庫の組み立てが始まりました。
事前準備もさることながら、いつもお世話になっている腕のいい大工さんのお陰で、なんと午後4時には倉庫が完成しちゃいました。
大工さんは図面を見ながら倉庫を設置する場所周りの寸法を計り、頭の中で計算して木材に線を引きインパクトドライバーで長いネジ釘を次から次へと打ち込みました。
観ていて惚れ惚れするほど流れるような腕裁きです。
さらに中途半端なフローリング端材の長さを揃えて、イナバ物置上部の倉庫側面に貼って組み立て終了。
後は、中古の屋根材を使っているので雨漏り対策などをうちの旦那が施して出来上がりです。
それから3か月以上経過し大雨の日もありましたが水漏れもなく倉庫の機能をちゃんと維持してくれてます。
余談ですが、トラックに積んだ時にセルロースファイバーが濡れないように以前購入した荷台シートを持て余していたのですが、倉庫前面の雨避けに横幅がぴったりでした。
無駄がないって気持ちいいですね♪

ホームセンターで柱にする2X8材のカットを依頼した際に、ビスや漏水を防ぐコーキング材を買いました。

左の画像は、昨年12月23日に撮影した出来立ての倉庫です。
その時は、ルーフボックス2個の置き場所に困ってました。
倉庫の奥に写っているプラスチックケースは、倉庫の外に組み立てたスチール棚に収め雨に濡れないようにカバーしました。(下の画像の左側)
下の画像は一昨日撮影しました。
以前購入したトラックのホロが偶然にも倉庫の前面をカバーするのにジャストフィットでした。
倉庫の中はセルロースファイバーの吹込み施工関連資材でいっぱいです。
お陰で月額5万円で借りていたコンテナ倉庫のランニングコストがかからなくなり大助かりです。

www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
>> 続きを読む
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (Sun, 29 Jan 2023)
>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (金曜日, 05 4月 2019 19:37)
こんばんは。
ロックミーを聞きながら、好い気分です。
いつもながら、好い時代だったな~と感じていますよ。
短時間で、こんな立派な倉庫が出来ちゃうなんて夢のようですね。
大工さんの腕がいいのかな~
川の流れのようにスムーズに出来上がっていくのでしょうね。
見ているだけで、惚れ惚れします。
さて、私が大好きな先輩が布施明さんに似てて、「自分の部屋をひまわりの壁紙に張り替えてしまった」・・・明るい先輩ですね~・・・友人になったら、とっても楽しそうな感じです。
それに、洋子さんの記憶力はアインシュタインも真っ青かも。
素晴らしい頭脳だと思いますよ。
佐久は、暖かいものの強風で寒いような、暖かいような?変な感じでした。
では、ヒマワリに包まれた夢でもみましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (金曜日, 05 4月 2019 21:06)
こんばんは。^^
昔から4月の雨は、降るごとに暖かさを運んできてくれるような気がしていました。
雨でもがんばらなくちゃ!
先輩ですが、布施明に似てるって、そうあるもんじゃないでしょう?
目がキラキラしてて、長髪で、みんなからも人気があったと思います。
コロボックル様もめつちゃ派手そう! 私の青春時代は地味でまいっちゃいます。
そんな心をアラベスクの真ん中で歌ってるミッシェーラが励ましてくれました。
学校早退して、ひとりで中野サンプラザまで来日コンサート行きましたからね。
電車怖かったですよ。
でもS席、一番前の超ド真ん中、見上げるように見てましたよ。おしゃれな所が好きでした。
ところで先日、ムチムチで目がクリクリの可愛い赤ちゃんを抱っこしてる夢を見ました。
ずっしりと重かった感覚が起きてからも消えませんでした。
生まれてはじめてですが、いい夢みたいです。
いつもありがとうございます。(*'▽')
コロボックル (土曜日, 06 4月 2019 18:46)
こんばんは。
暖かい一日でしたね。
こんな日は、散歩それとも買い物かな。
早速ですが、アラベスクのコンサートに早退して見に行っちゃうなんて、弾けていましたね~
それもS席で、感動したでしょう!
今の落ち着いた洋子さんからは想像できないような出来事ですね。
お母さんは、ビックリしたんじゃないかな?
もしくは内緒だったりして・・・・
ところで、可愛い赤ちゃんの夢って、もしかして来世の洋子さんの子供だったりして・・
重かった感覚・・・・タイムスリップして夢の中に現れたのかもしれないですね。
未来を感じる夢ですね。
今日、弟が筑波から帰省してきましたが、もう桜が満開だと言っていました。
相模も、満開でしょうね。
佐久は、あと10日ぐらいかかるかも・・・
では、のんびりお風呂に入って過ごしましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (土曜日, 06 4月 2019 23:03)
こんばんは。^^
あの弟さんですね。コロボックル様は弟さんを可愛がっていたでしょう?
弟さんはお兄ちゃん!って呼ぶんですか? 教えて下さい。
こちらも暖かくて、裏庭を見てふと気づいたのですが、ブルーベリーの木が大きく、青々とした葉っぱをつけて随分と立派な素敵な姿になっているんです。
昔、実家にあったマロニエの木を思い出しました。
マロニエの黄緑色の葉の色と、ゆったりとしたゆさゆさ感が大好きなんです。
でもあれってフランスに多い木なんですって...
貧弱な木だからと裏に植えた小さなブルーベリーでしたが、こんな事もあるんですね。
ごめんなさいという感じ...
ところで来日公演のチケットは、父が用意してくれて、母が先生に「今日は用事で早退させて下さい」と伝えてくれました。つまり、行って来い!という事です。
会場はファンの長い髪の素敵なお姉さんたちで溢れていましたよ。
ツンとしていそうなミッシェーラが、実は一番サービス精神旺盛で優しそうだったと母に感想を言いました。左のサンドラちゃんは結構ぶすっとしてましたね。性格が見えちゃいました。
目が大きく可愛くて、ずっしり重く手に残ったお尻の辺りのムチムチ感、めずらしいでしょ。
来世の、な~るほど...
それにしても私の頬にあのムチムチ、欲しいものです。(>_<)
コロボックル様、お肌の手入れされてますか?
コロボックル (日曜日, 07 4月 2019 18:05)
こんばんは。
夏日のような一日でしたね。
佐久は16℃でしたので、相模は20℃超えだったかもね。
庭のサクランボも咲き始めました。
柳田家では、ブルーベリーの真っ青な葉が伸びているんですね~
我が家は、まだまだ枝だけですよ。
でもまあ、夏が来るのが楽しみです。
色々な鳥が、実を食べに来るから観察してるだけでも嬉しいものです。
さてマロニエって、どんな花だっけ?と思いネット検索したら「ああ~、この花だ~」とわかりました。
パリでは街路樹として育てているとか・・・・やっぱ芸術のパリですね。
それにしても洋子さんは、知っているジャンルが広いですね。
尊敬しちゃうよ。
では来週も、よろしくお願いします。
ゆっくり休みましょう!・・・・・おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (日曜日, 07 4月 2019 21:06)
こんばんは。^^
今日は暑かったですね。フクちゃんを洗ってあげたら、疲れたらしく、いびきをかいて寝ていました。
長生きさせるためにフクちゃんにはドッグフードしかあげませんが、唯一あげるのがりんごの薄切りです。大好きで私の足元にすがってきますよ。なので切ったらすぐあげちゃいます。
マロニエの木ですが、とっても大きくなるので余裕のあるお庭がいいです。
でも大きな葉っぱの黄みどりが本当ににいい色、いかにもパリって感じ...素敵ですよ。
「うちには大きい」と親が切ってしまったけれど、他を切ってもあれだけは残したいと今の私なら思います。
サクランボもブルーベリーもあるなんて、植物が大好きなんですね。
たぶん、四柱推命で「己」か「乙」の方かしらね。
土を触ってるとホッとするのではないかと...
旦那も「乙」の人間なんで、四六時中草を触ってますよ。
私は「甲」なので、大きな木が好きです。
いつもありがとうございます。(*^^)v
コロボックル (月曜日, 08 4月 2019 19:32)
こんばんは。
一週間の始まりですね。
週末が、休みなので休日中の出来事をパソコンで見るのが一苦労でした。
人によって、入力のしかたが違うから・・・疲れた~・・・
さて、四柱推命で「己」か「乙」なんですね。
そういわれると「そうだな~」と納得しちゃいます。
土とか花に話しかけそうになるから・・・・そうなのかな~
洋子さんは「甲」なんですね。
大きな木が好きと言うのはグローバルな視野で物事を観察しているのかも知れません。
僕は、まだまだ草花程度です。
いずれ、「相模の母」とかで信者が増えるかもね。
では今週も体調管理して頑張りましょう!
楽しい夢を見ましょう・・・・・おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (月曜日, 08 4月 2019 21:37)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
パソコン、疲れますよね。
緊張は、頸椎のうしろから背中や腰にかけての筋肉を、凝らせてしまうらしいです。
北里の整形の先生がおっしゃってました。
お大事になさって下さい。
さて...
土や花に話しかけそうになるんですか~?
やだ~(>_<)
コロボックル様が、そこまでとは思いませんでしたよ。
でもでも、そんなピュアなかわいらしい心、失わないで下さいね。
コロボックル様のお背中に「貴重」という字を貼りたい!
私は甲で大木なので
やっぱり植物や土の人、つまり乙や己の人だと楽に気のエネルギーを交わせます。
ただ「甲」は頑固と書いてあるんですけど、柔軟なので、そこは当たってません。
旦那がわりと頑固なんですけど、頑固な人はやだ~と言ってます。
不思議ですね。
コロボックル (火曜日, 09 4月 2019 20:35)
こんばんは。
満開の桜で幸せをかみしめてますか~
佐久では、来週あたりに咲きそうですよ。
僕は、桜の花より匂いが、とても好きです。
以前、桜の香りの「入浴剤」を購入しましたが、イマイチでした。
そういえば、5年先の1000円札に北里柴三郎氏が印刷されますね。
「へ~・・・そうなんだ~」と、思いましたが、もう聖徳太子の時代は終わりましたね。
100年先には「洋子紙幣」が登場するかもよ・・・楽しみですね~
明日は、こちらでは「みぞれ」の予報です。
相模も、寒くなりそうだから体調管理していきましょうね。
では、今夜も暖かく休みましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (火曜日, 09 4月 2019 20:50)
コロボックル様、いつもコメントありがとうございます。
相模原の桜は満開で、もうすぐ緑の若葉も広がってくると思います。
ところで、2015年に北里大学特別栄誉教授の大村智博士がノーベル生理学・医学賞を受賞した時は真新しい病棟の外壁に大きな横断幕が掲げられてましたので、さて今回はどう来るか見ものです。
それにしてもコロボックル様って優雅な方。
私、優雅な方、大好きなんです。(*'▽')