前回までの続き
8月25日ブログで、日本家屋の平均寿命がたったの30年弱
であることに愕然としたことを書きました。
その事実を知ってからは、終の棲家に相応しい快適な家を新たに
建てることを目指して私の夢が始まりました。
家に関する多くの書籍を精読したのは勿論のこと、住宅展示場や
現場見学会、セミナーで専門家の意見を聴いたり、健康や医学、
はたまた風水に関する本等も漁るように読みました。
そして、ついに山本順三先生の著書「この本を読んでから建てよう
(三一書房)」に出逢う事が出来ました。
同書の要点は、日本のように夏に湿度が高く冬に乾燥する気候風土
には、家に透湿性能を持たせることと、断熱材には調湿性能の秀でた
セルロースファイバーが最適だという事でした。
セルロースファイバーを断熱材として壁・天井裏・床下に吹込めば、
断熱だけでなく調湿・防音・防火・防カビ・防虫・防錆という家の快適性能
が飛躍的に向上します。
とりわけ調湿性能は、木質系繊維を綿状にほくしたセルロースファイバーが
他の建材にはない秀でた調湿性能を発揮(高湿時に湿気を吸収し乾燥時に放出)して結露を防ぐので腐食菌が発生せず、住宅の寿命を100年(場合によっては300年)以上に延ばすことができるというのです。
また、調湿は室内を快適にするだけでなくお肌の美容にとても良いのです。(つづく)

こちらはセキスイハウスの和室。
壁の中の柱の間に設置されたグラスファイバー断熱材が結露で水を含んだスポンジのようになり、内壁に縦じまのシミができています。
壁の中のグラスファイバーは、カビで真っ黒になっているはずです。
www.comfizone-japan.com Blog Feed
NTT次世代技術「IOWN」 第5弾、ブロードコムが部品供給 省電力実現急ぐ Merry Christmas Mr.Lawrence♪ (金, 10 10月 2025)>> 続きを読む
(施工事例)日米文化が融合した軍港の街、横須賀の二世帯住宅をセルロースファイバーで防音施工 Skeletons♪ (Tue, 07 Oct 2025)
>> 続きを読む
第11回 おださがロードフェスタ Tokyoga Suki♪ (Mon, 06 Oct 2025)
>> 続きを読む
中津川で日帰りキャンプ第二弾 石焼き芋作り Ooh Baby Baby ♪ (Sat, 04 Oct 2025)
>> 続きを読む
小さな納屋を建てる山林を探す2泊3日の旅(祝ソフトバンクホークス優勝版)The Winner Takes It All (Sun, 28 Sep 2025)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
だいじ (Friday, 02 September 2016 00:16)
久しぶりに洋子ちゃんの気だるい甘ったれお声が聴けて嬉しいな。みんなでまた会いたいね。
洋子 (Friday, 02 September 2016 09:36)
おはようございます。
だいじさん、コメントどうもありがとうございます。
お元気そうで良かったです。
そうですね、みんなでご飯でも食べましようね。b