You Tubeよりコピー
今日の話題は、以前読んだ本「スタンフォード式 疲れない体」のお話しです。
アメリカ合衆国は2016年のリオデジャネイロオリンピックで121個のメダルを獲得した世界一のスポーツ大国(2位の中国は70個)ですが、その内27個のメダルがスタンフォード大学の学生が獲得したそうです。
スタンフォード大学は全米大学体育協会の総合ランキングで1994年から23年間連続で断トツ1位を維持している文武両道の大学だそうです。
この本は、そのスタンフォード大学スポーツ医局でアスレチックトレーナーをしている山田知生さんがご自身の研究と体験から学んだ「疲れない体」にするポイントを列挙した本です。
その中でも山田さんが一番重視している「腹圧呼吸」(IAP呼吸/IAP= Intra Abdominal Pressure) をご紹介します。
「腹式呼吸」は知ってるけど「腹圧呼吸」(IAP)は初めて聞いたという方も多いのでは...
対比するために「腹式呼吸」を先ず説明します。
「腹式呼吸」は、息を吸う時はお腹を膨らませ、息を吐く時はお腹を凹ませます。
「腹圧呼吸」(IAP)もお腹で呼吸し、息を吸う時はお腹を膨らませるのは同じです。
でも、吐く時はお腹が膨らんだ状態を筋肉で維持しながらゆっくりと息を吐きます。
「腹圧呼吸」(IAP)をすると肺の下の横隔膜が腹腔側に引っ張られ呼吸が深くなるとともに、ホルモンの分泌や血行が良くなるそうです。
同時にお腹周りの筋肉が鍛えられ、体の軸(体幹)がしっかりするので脊髄と共に体の中心が支えられます。(下図)
だから腰痛改善にも良いそうです。
息を吐く時にお腹を膨らませるなんて不自然な呼吸のように思われますが、一流のアスリートの中には「腹圧呼吸」(IAP)を本能でしている人もいるそうです。
家の旦那は起床時にお腹に不快感を感じると以前から言っていたので、原因は横隔膜があまり動かない浅い胸式呼吸のために腹部の血行が悪くなっているのかなぁ~と、この本を読んで思うようになりました。
旦那には、就寝時と起きている時もなるべく「腹圧呼吸」(IAP)をするように指導しました。
最初は相当意識しないとできないようでしたが、体の調子が良くなるので体が徐々に馴染んで来たようです。(お腹の不快感が減少するので腹圧呼吸をしたくなるみたいです)


人間の頭はボーリングの玉ほどの重さがあり、関節だらけの脊髄が支えているのですから、ちょっと油断すると体が不安定になるのは想像できます。
だからお腹の外側の筋肉を付けて円筒状に体幹を鍛えると体が安定するのでしょう。
また、耳と肩を結んだラインが地面と垂直になるように立つと疲れにくいそうです。
www.comfizone-japan.com Blog Feed
日本のパワー半導体、このままではロジックの二の舞い! UnBreak My Heart❤ ♪ (日, 29 1月 2023)>> 続きを読む
今度は第5の矢、ダイヤモンドのパワー半導体! アザミ嬢のララバイ ♪ (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
ローム、パワー半導体に第3の矢「GaN」量産で挑む さらば恋人 ♪ (Sat, 14 Jan 2023)
>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol. Ⅳ(施工一段落偏) You Are So Beautiful❤ ♪ (Thu, 12 Jan 2023)
>> 続きを読む
攻めなき日本の薬事行政、名ばかりだった「緊急」(日経電子版) たそがれマイ・ラブ♪ (Tue, 10 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (Saturday, 20 July 2019 18:14)
お疲れ様でした。
土曜日、ゆっくり過ごせましたか。
まあ、洋子さんのことだから、オシャレして出かけているんじゃないかな^と思っていますよ。
早速ですが、素晴らしいニュースですね。
疲れない体・・ネーミングがいいですね~・・・
最近、寝ても寝ても疲れがとれないし、おまけに、お腹は出て来るし、困っていました。
※「腹式呼吸」は、息を吸う時はお腹を膨らませ、息を吐く時はお腹を凹ませます。
※「腹圧呼吸」(IAP)もお腹で呼吸し、息を吸う時はお腹を膨らませるのは同じです。
※吐く時はお腹が膨らんだ状態を筋肉で維持しながらゆっくりと息を吐きます。
そうなんですか・・・三日坊主の僕でも、できそうです。
今、実行していますよ。
3か月後には、体重も減ってライザップみたいな体を想像しています。
もう、嬉しくって笑いが止まりませんね。
さて大賀ホールでは、「トゥランドット」からマリアの二重唱のオペラでした。
荒川静香さんが、トリノオリンピックでのプログラム曲だったようです。
しかしながら・・・やっぱり何度か寝ちゃいましたね。
では、快適な空間で、ゆっくりお休みくださいね。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Saturday, 20 July 2019 20:15)
「疲れない体」のタイトルをお褒め頂いて光栄です。
実は、コロボックル様からどんなコメントを頂けるか楽しみにしてました。
期待以上のコメント有難うございます。
腹圧呼吸を持続するのは最初は大変みたいですけど、深い呼吸法を身に付ければ財産になると思いますよ。
大賀ホールのオペラで寝ちゃうなんて、流石コロボックル様ですね。
泰然自若として動じずどころか、寝ちゃいましたか...
恐れ入りました。
直美のショーもいいでしょう?
なんで、こんな、軽やかなんだろな~
最近、お友達が直美のSK-Ⅱのラインスタンプをポンポン送ってくれて
嬉しいです。
私が直美を好きだからでしょうね...
コロボックル (Sunday, 21 July 2019 18:56)
お疲れ様でした。
日曜は、ゆっくり過ごせましたでしょうか。
たまには、のんびり過ごさないとね!
今日は庭の手入れをしたのですが、数年、消毒をしなくても虫の発生がないので嬉しいです。
ブルーベリーも、大きな粒が収穫できたし・・・すっぱかったですけど、好い感じでした。
そういえば、信州って、ゴキブリがいなくて、いいですよ。
寒いから、いないのかな~・・・
もう一つ、ビックリしたのが農道を走ってると、鷹?鷲・とんび?が、めちゃくちゃ餌を食べてる事かな。
先日は、もう少しで衝突しそうでした。
20羽ぐらい、いるんですよ~・・・驚きでしょう!
では、今夜も、のほほ~んと過ごしましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Sunday, 21 July 2019 21:29)
こんばんわ。^^
今日はゆっくり過ごせました。いつもこうならいいんだけど...
コロボックル様はお庭のお手入れだったんですね。綺麗なお庭にされているのでしょうね。
ゴキブリもいない...
新しいおうちはあまり聞きませんが、年季の入ったおうちですと、出てくると聞いた事があります。
信州って、凄い!
先日、座間谷戸山公園の中ほどにある「水鳥の池」まで行ってきました。
原生林のような緑の中を歩いて、所々ある野鳥の観察小屋では、板塀の隙間からキャメラを構えていた方もいました。うぐいすの鳴き声も久しぶりに聴いて、はっとしました。
公園とはいえ、作りこまれてない、自然な感じがよかったです。
私は四柱推命で甲の人間なので、大木なんですが、
あちこちに仲間がいっぱいいて、うきうきしましたよ。
旦那は乙の人間なので草なのですが、園芸大好きですもんね。
コロボックル様は田園の土あたりでしょうか。そういうの、あるんですよ、四柱推命で。
農道を走られてると聞いたものですから...
私はのんびりと暮らしていらっしゃるコロボックル様が本当に羨ましいです。
コロボックル (Monday, 22 July 2019 23:17)
お疲れ様でした。
出張から帰宅してシャワー浴びたら、こんな時間になってしまいました。
やっぱり松本は、遠いですね。
遊びなら、楽しいけど、そういうわけにもいかず・・・疲れました。
どうにか疲れを感じないように、腹圧呼吸を何度もしながら耐えました。
なんとなく、お腹周りが小さくなってきたような気がします。
洋子さんは、どんな一日だったのかな。
では、今夜も気持ちよく休みましょう
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Tuesday, 23 July 2019 08:47)
昨晩は松本までご出張お疲れ様でした。^^
私は早めに寝ちゃったのでご返事が翌朝になり申し訳ございません。
被験者(旦那)に腹圧呼吸の様子を時々聴いてます。
一定期間経ったら聴取内容をまとめて腹圧呼吸のコツや効果をご報告できればいいなと思ってます。
週末は久しぶりにテレビドラマでも?
TBS金曜ドラマ22時の私が好きな黒木華主演「凪のお暇」です。
先日の昼間に第一話の再放送を偶然見て、結構楽しかったので、コロボックル様もどうかなぁと思いました。
自分の気持ちを押し殺し、仕事も恋愛も我慢し続けた結果、過呼吸で倒れてしまった大島凪。
会社もやめて引っ越して、 東京の片隅でリセット生活、はじめます。
(番組紹介の文をそのまま書いちゃってます、すみません)
主人公の凪が冷房もない家賃3万のアパートに住みだすんですけど、なんだか懐かしい光景です。
そしてその隣の部屋に「あれ?」っと思う青年が...腕に入れ墨なんかしちゃってるんですけど
寡黙で優しそうで素敵...
この俳優さん誰?と調べたら中村倫也という人でした。
私のオダサガの祖父の苗字と一緒でしたよん。
たぶん、息抜きできると思います。
私も今週から録画してます。
ではでは、今日も頑張って下さい。
コロボックル (Tuesday, 23 July 2019 23:15)
お疲れ様でした。
今日も松本からの帰省で遅くなってしまいました。
もう、疲れちゃって言葉が出ない感じです。
こんな時こそ、腹圧呼吸かもね!。
さて、「凪のお暇」いいですね~
僕も、見ていますよ。
最初「なぎの、おいとま」って読めなくて、それでも見ていました。
人間の雰囲気がよ~く模写されていますね。
今週も、必ずみないとね。
では、今夜もゆっくり過ごしましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Wednesday, 24 July 2019 11:07)
連日のご出張ご苦労様です。
腹圧呼吸のようすを旦那に聴いたところ、血行が少し良くなったような気がすると言ってました。
普段から血の巡りが悪すぎなので改善も顕著なのかも...
邦ドラマをあまり見ない旦那がコロボックル様に影響されて同番組を見る気になったみたいです。
血行改善の影響もあるかも...
もしかしたら、このブログをご覧下さってる皆様も見ているのかなぁ~...
コメントありがとうございました。^^
コロボックル (Wednesday, 24 July 2019)
お疲れ様でした。
暑い一日でしたね。
雨も困りますが、あまり暑いのもね~・・・
最近ですが、焼き肉を食べた後の翌日に必ず、ニキビ?吹き出物が一つ顔にできるのですが、そんな事は、ありませんか?
運動不足で新陳代謝が低いから、代謝されないので出ちゃうのかな?なんて、思っています。
さてさて、この時間になると信州は、涼しいですよ。
いきなり10℃くらい気温が下がっちゃって、好い感じです。
以前は、お風呂上りに外に出て夕涼みをしながら、風邪をひいていました。
時々、こんなことをして風邪をひいています。
ところで、ご主人もTVドラマみるようになったのですね。
たまには息抜きしないとね。
ちなみに信州では、金曜日の午後10時から「凪のお暇」に予定されています。
横になって、ゆっくり見ようかな~なんてね。
では、明日も暑くなりますが頑張りましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Wednesday, 24 July 2019 19:53)
こんばんわ。^^
後でYahoo天気を見たら、相模原市南区の最高気温は31℃と暑かったようで驚きました。
私は昼過ぎからイオンモールの食品売り場で凍えながら買い物をしたあと、ラウンジへ...
午後3時頃に帰宅して、扇風機の心地よい風にフクちゃんとあたりながらまたアイスティを飲んで至福のひと時を過ごしました。
ところでニキビですが、元気な人ならできちゃいますよ。
私は石鹸で洗います。
コロボックル様も、お休憩時間に小さな洗顔フォームのような物で洗うと気持ちいいですよ。
旦那はテレビを見ますが、Dlifeの外国の方が出てる番組ばかりです。
それにしても、コロボックル様は流行りのドラマにお詳しいのですね、驚いちゃいました。
私はあまりわからないので、教えて下さいね。
いつもありがとうございます。
コロボックル (Thursday, 25 July 2019 19:55)
お疲れ様でした。
最近、かなり疲れやすくって・・・肝臓でも悪いのかな~なんて思ったりしていますが、体調管理はいかがですか?
それで、数日はやいのですが今夜は、うな重にしました。
宮崎産で、なかなか、美味しかったですよ。
明日には、少し元気になってるのかな?と、ちょっぴり期待しています。
ところで、フクちゃんと一緒にアイスティとは、こじゃれていますね。
我が家のココは、知らん顔してるから・・・アイスティは、まだまだ先かもね。
ご主人は、海外のドラマが好きなんですね。
日本と比べてスケールが大きいし、画像も綺麗ですね。
どうして画像が、こんなにも綺麗なのか不思議です。
ご主人の、お勧めの映画があったら教えてくださいね。
では、今夜も涼しく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Thursday, 25 July 2019 21:45)
こんばんわ。^^
うな重なんて豪華ですね。
旦那の故郷は宮崎県延岡市ですが、ウナギの養殖は知りませんでした。
18歳から関東暮らしで故郷へは余り帰らなかったようなのでしょうがないですね。
あ、そういえば、私のお友達のまたお友達は日南だとか...
結構いらっしゃるんですね、宮崎の人...
私は、今日もイオンモール座間へ避暑してきました。
午後3時に帰宅しても暑かったので、お庭のコンクリートの駐車場と2階のベランダへ散水して扇風機で涼をとって快適な一日を過ごしました。
こんな猛暑日に打ち水と扇風機で涼が取れるって、幸せを感じます。
コロボックル様も、お体気を付けて下さいね。
いつもありがとうございます。
コロボックル (Friday, 26 July 2019 20:50)
暑い中、お疲れ様でした。
打ち水と扇風機で快適な一日をすごしてる柳田家の皆様は、日本一幸せな一家かも知れませんね。
我が家では、エアコンするも、クシャミがでたり、お腹がキュ~ンと痛くなったりするので、除湿、始動、停止を繰り返しています。
なので、さっぱり快適ではありませんね。
仕事場も、似たような環境ですよ。
実家では、打ち水をしたりしますが、庭が広くないとできないしね~・・・
8月に入ると、いたるところで花火大会がありますので、楽しみです。
諏訪の花火もいいのですが、ほぼ雨で、土砂降りの中、開催しています。
それゆえに、いつもビショビショで帰宅しています。
相模では、どのへんで花火大会していますか。
では、暑さに負けず頑張りましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Friday, 26 July 2019 21:43)
いつもありがとうございます。^^
もう直ぐ梅雨も明けそうですね。
本格的な夏が待ち受けていると思うとげんなりしますが、我が家では今日も打ち水と扇風機で快適でした。
自然の摂理にゆだねてやり繰り出来るのなら、それが一番バイオリズムにそぐわしいと思います。
ところで、相模原市の花火大会は7月15日(祝)に無事終了したみたいですが私はいきませんでした。
代わりに、8月3日に座間キャンプで「日米親善盆踊り大会」には行こうと思っています。
午後8時40分から近場から打ち上げられる大迫力の花火大会が楽しみです。
一面見事な芝生ですが、蚊に刺された事がありません。たぶん、水たまりが出来ないような衛生管理が行き届いているのでしょう。
私たちは車ですが、相武台前駅から座間キャンプに徒歩で向かう人の多い事。
ゲートではかっこいい米兵さんたちが大勢お出迎え。
帰りは一足早くゲートを出ないとごった返すので、私はとにかく早いです。
あ~なんかその気になってきてしまいましたよ。
諏訪の花火って、ほぼ雨? 偶然なんですか?
不思議ですね。
でも大きくて豪華なんでしょう。
コロボックル様は私と同じで花火がお好きなんですね。
コロボックル (Saturday, 27 July 2019 21:07)
お疲れ様でした。
雨は、いかがですか?
こちらは、まだ台風の影響も無く静かな夜を迎えています。
明日は、お墓の掃除に行きます。
佐久地方では、江戸時代に大きな洪水があって何千人もの人が亡くなったとかで、8月1日が供養の日になっています。
幼少の頃は、日本中が供養の日だと思っていましたが、近隣の小諸じゃ、そんな行事もないということを、数年前に知りました。
当時は、千曲川が今より幅も広くなが~い川だったようです。
明日は、雨でないように祈っています。
どしゃ降りの中の掃除は、疲れるし風邪もひきそうだし・・・
どうなるのかな?と、思案しています。
では、明日も頑張ら過ぎずに過ごしましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Saturday, 27 July 2019 23:16)
いつもコメントありがとうございます。^^
「戌の満水」という千曲川の大洪水ですか。知りませんでした、驚きました。
亡くなった方の慰霊のためにも、地域でお墓参りの日を決めてちゃんとやるなんて、とても偉いなぁ...
川はその周辺の地域を発展させてくれたけれど、危険な出来事もあったのですね。
私が訪れた時はおだやかな千曲川の水の流れでしたけど、あそこがね。
大きな岩がごろごろしてて素敵な川ですよ。あ、マラソンびともいました。
ご先祖様が待っておられるだろうけれど、雨だったら困りますね。
小雨だったら決行しちゃうのかな。
私だったらやっちゃいますね、掃除大好きなんで...
滑ったりなさらないよう、頑張って下さい。
コロボックル (Sunday, 28 July 2019 18:46)
お疲れ様でした。
日曜は、ゆっくり過ごせましたか?
今日は、昨日までの雨が嘘のように、メチャクチャ暑い陽気でしたよ。
32℃だったから、参ったね。
お墓掃除も、ほどほどに終りにして・・・昼寝しちゃいましたよ。
3時間も、夢の中だったから今夜が心配です。
そういえば、お墓でキジに出会いましたよ。
オスの綺麗なキジでした。
まあ、走るのが早くてビックリでしたね。
相模にも、いるのかな。
では、来週もよろしくお願いします。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Sunday, 28 July 2019 22:28)
お墓参りとお掃除ご苦労様でした。
ご先祖様も喜んでおられると思いますよ。
「お墓掃除も、ほどほどに終りにして昼寝」と、いう所がコロボックル様らしいなぁと思いました。
キジですか。
なんだか縁起が良いですね。
相模原南区の最高気温は33℃でした。
窓は全て全開、北側の洗面所とトイレの窓と引き戸も全開にして風通しを最優先しました。
扇風機もフクちゃん用と私用に2台フル回転してクーラーなしで幸せなひと時を過ごしました。
来週は関東甲信越も梅雨明けして夏本番の様相です。
週間予報では相模原の最高気温は34℃とか...
そういえば旦那の竹馬の友(名古屋在住)は、ベランダに二重のタープを張り、窓にスダレを掛けて窓全開で過ごされたと本日のフェースブックに書き込みされてました。
旦那の話では、屋根裏にご自分でグラスウールのシートも敷設されたようです。
これからの時代、猛暑対策もいよいよ本番なのかも..
また、よろしくお願いいたします。