AIと5Gを支える半導体Ⅱ シュガーベイビーラブ♪

YouTubeよりコピー

 

令和に入っても、米中&日韓問題、ブレクジット、テロなど世界情勢は不安定な要素満載ですが、日本の株式市況は年末に向けて強気のようです。

 

2月5日のブログ「AIと5Gを支える半導体」AIと5Gの種が今年から来年にかけて実を結び始めるので半導体不況は一時的な踊り場だというお話しをご紹介しましたが、東京証券取引所の活況は半導体銘柄に負っている面が多分にあるのかも...

 

最近では、村田製作所やソニーが5G関連の大規模投資を発表するなど景気の良いニュースが飛び交っています。

 

奇しくも日韓問題で日本の高度な製造技術を垣間見た感がありましたが、ソニーは高度な画像センサーで約50%の世界シェアを持ちAIを組み込んだ付加価値の高い商品を開発、村田製作所は5Gの基地局向け部品や約5割の世界シェアを持つ「LCフィルター」(特定の周波数を選別する半導体)を増産するそうです。

  

そういえば米国のイージス艦は日本のレーダー技術に頼っていると聞いた事があります。

日本の高度な技術力はまだまだ捨てたものではないのかも...

「はやぶさ2」も地味ですが世界の宇宙技術からみると最先端のようですし...

 

汎用半導体は韓国や中国の競争力が高いと思いますが、日本は付加価値の高い技術力で頑張っているみたいです。

 

ところで、2月22日のブログ「世界を一変させる日本発、画期的半導体京都大学発のベンチャー企業が酸化ガリウムの新技術で省エネと低コストを実現させる画期的なパワー半導体を開発したとご紹介しましたが、11月14日の日経新聞には従来型のシリコン製パワー半導体でも高温下で稼働できる技術を開発しホンダのプラグインハイブリッド車に搭載したという記事が掲載されていました。

 

日本発の新技術が次々と生み出されていることに少し嬉しくなりました。

 

ホンダのプラグインハイブリッド車(画像は日経エレクトロニクス」から拝借)

www.comfizone-japan.com Blog Feed

NTT次世代技術「IOWN」 第5弾、ブロードコムが部品供給 省電力実現急ぐ Merry Christmas Mr.Lawrence♪ (金, 10 10月 2025)
>> 続きを読む

(施工事例)日米文化が融合した軍港の街、横須賀の二世帯住宅をセルロースファイバーで防音施工 Skeletons♪ (Tue, 07 Oct 2025)
>> 続きを読む

第11回 おださがロードフェスタ Tokyoga Suki♪ (Mon, 06 Oct 2025)
>> 続きを読む

中津川で日帰りキャンプ第二弾 石焼き芋作り Ooh Baby Baby ♪ (Sat, 04 Oct 2025)
>> 続きを読む

小さな納屋を建てる山林を探す2泊3日の旅(祝ソフトバンクホークス優勝版)The Winner Takes It All (Sun, 28 Sep 2025)
>> 続きを読む