YouTubeよりコピー
川崎市で建設中のお家の壁断熱施工に続き、3回目最終レポートは屋根裏へのセルロースファイバー吹き込み施工です。
4日間の施工最終日は、屋根なりに貼る不織布の残り1/3とセルロースファイバー吹き込み、及び吹込み穴を塞ぐ作業と清掃です。
これでこのお家は床下、壁、天井裏と外気に触れる外側は全てセルロースファイバーで断熱されたので防音、蓄熱も素晴らしいと思います。
なにより、調湿するので過剰な結露が発生せず上質な無垢材で造られたこのお家は長持ちするでしょう。
おまけに、セルロースファイバーはバーナーで燃やしても炭化するだけで燃えないので防炎効果も抜群です。
セルロースファイバーは、ウレタン断熱材のように不完全燃焼で猛毒の青酸ガスを発生するようなことはありません。
写真ではそれ程大きくないお家なのに「一酸化炭素中毒で逃げ遅れて焼死」と新聞記事で見ることがありますが、実際はウレタンが不完全燃焼時に発生する青酸ガスで全身がマヒして、動けなくなり焼死すると言われています。



屋根なりに、不織布を貼り終わりました。
(画像左上)
約20㎝厚でキツキツに吹き込むので、夏の炎天下でも室内は快適に過ごすことができると思います。(画像右上)
吹込み穴からはみ出たセルロースファイバーが見えますが、この後不織布で塞ぎます。(画像左)
www.comfizone-japan.com Blog Feed
核融合炉建設へ、古河電工が「HTS線材」供給 元気です❤ ♪ (土, 04 2月 2023)YouTubeよりコピー


>> 続きを読む
㈱ハンズシェアの建設業者紹介サイト「ツクリンク」による一年縛りの呪縛 レインマン♪ (Wed, 01 Feb 2023)
スカンジナビア航空の機内で放映されてたレインマンのテーマ曲、凄く素敵でした。 YouTubeよりコピー 2017年5月25日付けブログ「【ツクリンク】㈱ハンズシェアによる不当な対応に反論」で、契約時に重要事項の説明が十分なされていない問題を指摘しました。 その重要事項とは、「一年縛りのため、一年以内の途中解約時は1年分の会費を払わなければならない」という一文です。 実は、今日も関西の某建設会社様からツクリンクの解約の件で同様のトラブルを抱えていると電話を頂きました。 思えば、上記のブログを見て同様のご相談が相模断熱に4件程来ていたので、株式会社ハンズシェアさんは未だに重要事項(一年以内の解約時は1年分の契約料を払え)の説明を契約者に認識させていないようです。 なので、あまり蒸し返したくないのですが、再度この問題を取り上げることにしました。 上記のブログで私は、 「最低でも当該重要項目(一年縛りのため中途解約の場合は残金を支払わなければならない)にチェックを入れさせる位の配慮は必要」 と書きましたが、ツクリンクはチェックを入れるようにフォーマットを改善したようですが、契約者は認識せずチェックを入れ、後で解約したいと申し出てもチェックを入れているではないかと弁護士を盾に㈱ハンズシェアさんは反論しているようです。 くだらない項目を含めた複数のチェック項目の中に重要事項の項目を埋もれさせ、結果、契約者は当該重要事項を認識しないまま惰性でチェックを入れているのでは... これでは、重要事項を相手に認識させたということにはならないと思います。 少なくとも、当該重要事項だけは目立つように大きな文字にしてチェックを2度入れさせ、文章は明確な短文(例:契約1ヵ月後の解約でも12ヶ月分の会費??万円を払わなければならない)等と表現し、第三者が見ても誰もが納得するようなプロセスであるべきだと思います。 というよりは、重要事項を認識していない事案が発生していること自体が、当該契約の問題だということです。 ㈱ハンズシェアさんは、途中解約者がこのような重要事項を解約の申し出時に初めて認識したという事実が多数発生していることを、重く受け止めなくてはならないと思います。 今や一年縛りは、スマホの契約でも是正されています。 まして、途中解約が㈱ハンズシェアさんのビジネスモデルに多大な損害を発生させることがない限り、一年縛りは不条理としか思えません。 近似問題ブログ: ウェルネットって何 ! 近似ブログ:ホテペイって何 !
>> 続きを読む
コメントをお書きください