· 

清里高原「萌木の村南ゲート」と松原湖 You Needed Me♪

💓

YouTubeよりコピー

これは女性の失恋を歌った曲。  女の人は1つや2つ、失恋したほうが素敵な気がします。

今年も私の大好きな清里高原に行って来ました。

 

2021年9月28日のブログでご紹介したように、感慨深い旅にしてくれたペンション「ドライブ気分」に巡り合い、私としては珍しく観光のレポートが二番目になってしまいました。

 

それ程、「ドライブ気分」は魅力的でした。

天体大好きのオーナーと気さくでお料理好きの奥様が運営する昭和の香りのするペンション、美味しい欧風コース料理もさることながら、オーナーご夫婦のホスピタリティ満載の思い出深い旅になりました。

 

で、今回の観光コースは...

 

(初日観光)

清里の清泉寮萌木の村「南ゲート」→滝見の丘(下の動画)

 

(二日目観光)

松原湖→帰途

 

今年初のぶらり旅も清里高原がメインで、松原湖や道の駅っぽい地元のお店を+αで楽しむ感じでした。

でも、おまけもなかなか魅力的です。

相模原を早朝に出発し、前回同様ひんやりと朝の清々しさの残る清里に午前11時頃到着。

代わり映えのしない旅の始まりでしたが、今回は清泉寮の牧場の上でノ~ンビリ時間を過ごしました。

 

ちょっと寒くなったので木のベンチにマットを敷いてストールを羽織り、八ヶ岳連峰をずぅ~っと眺めてました。


いい加減八ヶ岳の山影が目に焼き付いたので、清泉寮を下った国道入り口付近に有る「萌木の村」へ。

今回は、いつもの北ゲートでなく南ゲートに車を駐め「オルゴール博物館」や「紙わざの店」などを見て、北ゲート方面に移動するコース。

 

こちらは南ゲートを入って直ぐ左にある「紙わざの店」です。

 

お店の奥で女性の方が作品を作ってました。

お聴きすると、ペーパークラフトは独学だとか。

ナイフはあまり使わず、通常は普通のハサミを使うそうです。

 

それにしても、こんなに細やかなペーパークラフトを普通のハサミで切れるの?と驚くばかり!

下の作品は圧巻でした。


こちらは南ゲート正面奥の「オルゴール博物館」。


 

 

内階段を上って中二階はオルゴール博物館、半地下へ降りるとオルゴール販売店になってました。

 

千円前後のオルゴールから何百万円もするものまで、多種多様な素敵な品が販売されてました。

 

さらに地下1階へ降りると楽器?が展示されてるようでした。

(画像はありませんが...)

 


 

余談ですが、右の画像はオルゴール博物館の左隣、小さなガーデンカフェ「フェアリーテイルズ」です。

 

小さな建屋の両脇に、大きな木が生えている様が目についたので思わず撮っちゃいました。

 

ピーターラビットが今にも草陰から出てくるような、そんな感じ...

 

そういえば、私の夢はブログに書いたように、森の中に半地下の小さなお家を建てて自然を愛でることなんです。

 

もちろん、セルロースファイバーで断熱と防虫・防音をしっかり施し、窓はハッチタイプの三重ガラス窓を使用するので、半地下の地熱と相まって一年中快適。

 

私の半地下の小さな別荘は、両脇を大きな木に囲まれた、こんな感じに建てたいと思いました。

 

 


 

 

 

「萌木の村」南ゲートから北ゲート方面に移動し、いつもの猫の店「ル・シャ・デ・ボワ」に寄りました。

 

入り口脇の無垢の木ベンチに寝そべる子猫ちゃん、これ粘土です。

 


 

長い石畳の小道奥にあるのは、私の大好きなマニーローズの陶磁器が豊富なお店「メイフェア」。

マニーローズはもう生産中止になったので、これらは貴重品です。

 

デフォルトなローズ柄と、軽いけど肉厚のぽてぽて感がカントリーチックでいいですね。(上段の右から2番目のキャニスターや、2種のティーポットがかわいい)

 

その他、ビンテージもののテディーベアや、好みの香りをブレンドしたオリジナルアロマの販売もしてくれます。(写真では小さく見えますが、3階まである洋館なんです)


 

萌木の村の奥にある、散歩コース終点が「滝見の丘」です。

そこからの眺めが下の動画。

遠くの滝なのに、マイナスイオンがほとばしる音がここまで聞こえます。

 

ペンションに向かう途中に寄った松原湖。

黄昏時のせいか、数年前に来た時より寂しげでした。う~ん、でも素敵...

www.comfizone-japan.com Blog Feed

「光電融合デバイスIOWN」で目指す世界標準 iモードの教訓糧に、NTTのIOWN関連情報第4弾 All Through the Night♪ (日, 14 4月 2024)
YouTubeよりコピー    先日、何十年ぶりに二十歳の頃遊んでた友人と会う事が出来て、「全然変わってないじゃ~ん」そうお互いに言い合い、とても楽しい時間を過ごせました。彼女はあの頃ワンレのちょっと影のある中森明菜みたいで、私のほうはなんだかふわふわしてたわねと語りかけたら、シンディローパーみたいだったからねと言われ、超びっくり。 そういえば当時、男性にもシンディに似てると言われ、この人何言ってるんだろと思いましたが、あ~やっぱりそうだったんだと痛感しました。 大昔の話ですが... Twitter に接続する アメリカを国賓として訪問した岸田総理大臣。 米国が日本を重視しているのは軍事的な側面だけでなく、日本の科学技術力と国民性に対する評価が高まっているからのような気がします。   今回のブログは、科学技術立国日本の面目躍如テクノロジー”IOWN”関連情報、以下のブログ3本に続く第4弾です。     2022年12月5日「次世代の情報通信基盤NTTのIOWN」 2023年4月30日「次世代通信規格6Gの世界標準を目指すNTTのIOWN関連情報第2弾」 2023年8月4日「光電融合デバイス」量産へ、NTTのIOWN関連情報第3弾   今回も日本経済新聞の記事を右から左へ受け売りです。 以下、IOWN最新レポート、じっくりご堪能下さい。    〖引用〗  NTTが光技術を使った次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」で世界市場を狙う。離れた場所にあるデータセンターをつなぐ実証に英国と米国でそれぞれ成功した。澤田純会長によるIOWN構想の表明から間もなく丸5年。世界標準にできなかったインターネット接続サービス「iモード」の教訓を糧に国際的な枠組みづくりを急ぐ。   NTTが米サンフランシスコで現地時間4月10〜11日に開いた技術イベント。米国の取引先の関係者らを招き、島田明社長が初めて現地入りした。会場には独自開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi(つづみ)」やセキュリティー関連の展示が並んだ。 IOWNは会場の目立つ場所に展示ブースを構え、英国と米国での実証実験の結果も発表した。英国では約89キロメートル、米国では約4キロメートル離れたデータセンターを1000分の1秒以内というわずかな時間差でつなぎ、一つのインフラのように運用できたという。 生成AI(人工知能)のデータ処理を担うデータセンターの重要性は急速に高まる。ただ、都市部で設置を増やすにはスペースの制約があった。複数のデータセンターをつないで遅延がない運用ができれば、設置場所の選択肢が郊外に広がる。 IOWNにはイベント来場者から質問が相次いだ(10日、米サンフランシスコ) NTTが2019年5月に構想を表明したIOWN。得意とする光通信技術を応用し、少ない電力で大容量のデータのやり取りを可能にする。30年以降には現在のインターネットと比べて消費電力を100分の1まで減らせると見込む。段階的に商用化を進めている。 旗振り役を担うのが構想表明時に社長だった澤田氏だ。保守的な空気が強いNTTでは珍しいリスクテイカーとして知られ、社内きっての国際派でもある。中学生のころから日米海戦史に興味を持ち、勝ち負けの構造や戦略に強い関心を抱いてきた。 IOWN構想でも米国を重視した。20年1月にソニーグループ、米インテルと国際団体「IOWNグローバルフォーラム」を設立。拠点は日本でなく米国に置いた。インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO、当時)や米マイクロソフトのサティア・ナデラCEOらビッグネームと会い、次々と提携をまとめた。   なぜ米国なのか。IOWNの優位性を売り込んでも「米国には米国の優れたサービスがあるという議論になってしまう。だから最初に仲間に引き込んだ」(澤田氏)。 21年には日米経済協議会の会長に就いた。ソニーの盛田昭夫氏や三菱商事の槙原稔氏といった「知米派」の重鎮が務めたポストだ。今回の技術イベントには出席していないが、10日に始まった日米首脳会談に合わせて同会長の立場で渡米している。 ハードウエアのメーカーでないNTTにとって、IOWNをいかに製品やサービスに応用できるかが重要だ。テック大手のGAFAMについても「ライバルであり、お客さんでもある」と語る。 「日本に閉じず、世界標準にする」。澤田氏がこの目標を掲げる背景にはiモードの苦い経験がある。iモードは自社技術を押しつけようとして海外に普及しなかった。IOWNでは初期段階から海外企業を含めた仲間づくりに力を注いできた。 道のりは半ばだ。グローバルフォーラムの参加企業は約140社まで広がったが半分は国内勢。残る半分のうち米企業は数社にとどまる。研究開発の成果の開示義務を課すNTT法が足かせになっている。 だが、そのNTT法は転機を迎えている。改正案が5日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。オープンイノベーションを探るうえでの障壁は取り払われる見通しだ。 NTTはパートナー拡大の布石を打ち始めている。米国に拠点を置く研究機関「NTTリサーチ」を通じて米ハーバード大に最大170万ドル(約2億6000万円)を寄付することも技術イベントで発表した。優秀な研究者が集まるトップ大学との関係を深める。 今回の日米首脳会談では「日米企業はIOWNグローバルフォーラムのようなパートナーシップを通じ、光半導体を通じて得られる幅広い可能性を模索している」と確認された。政府間の文書でIOWNへの言及があったのは初めてという。 1980年代後半に時価総額で世界首位に立ったNTT。その後は長く存在感が薄れたままだ。IOWNの世界展開はかつての輝きを取り戻すための大きな一歩になる。 (宮嶋梓帆、シリコンバレー=清水孝輔) 〖引用解除〗 光電融合デバイスの要素となるコア技術「光トランジスタ」   IOWN、今後の展開予定
>> 続きを読む

石原慎太郎氏が命を預けた「ロングブレス」って何? 白い道♪ (Thu, 04 Apr 2024)
You Tubeよりコピー   脳梗塞の後遺症で左半身に麻痺が残り、言葉も出にくくなった作家で元東京都知事の石原氏を見て、「私なら石原先生を1年で歩けるように出来ます」と名乗り出たのが、ロングブレス考案者の美木良介さんでした。   ドラマで活躍されてた元俳優さんという異色の経歴の持ち主です。     呼吸は、唯一自分の意思でコントロール出来る体の機能で、ロングブレスの「強く長く吐く呼吸」によって血流がよくなり、高血圧・糖尿病などの生活習慣病、腰痛・膝痛などの予防や改善が期待でき、脳の血流もよくなるようです。   私も呼吸法に関しては興味がありましたので、ブログでご報告しました。 あれから4年9ヶ月も経ちました...     (呼吸法関連ブログのリンク) 2019年7月21日  疲れない体Ⅰ 腹圧呼吸とは 2019年8月8日 疲れない体Ⅱ 腹圧呼吸を約1カ月実践して 2019年8月17日  人生が変わる最高の呼吸法Ⅰ 二酸化炭素への耐性を高める 2019年8月29日  人生が変わる最高の呼吸法Ⅱ 被験者(旦那)の経過報告   以前から腹圧呼吸に凝っていた我が家の旦那でしたが、年の割には元気で相変わらず淡々と生きています。 ところが、今回はちょっと事情が違うかも...   新たな出会いは、ロングブレスだそうです。 その名の通り、強く長い息をするのですが、丹田(おへその下辺り)を意識しながらも、息を吐く時は頬を膨らませ気味に吐きます。   腹圧呼吸とコンセプトは似ていますが、下の写真で分かるように息を吐くときに頬を膨らませ気味にするようです。   最初は頬を膨らませるなんてカッコ悪いし意味が有るのか疑問に思ったのですが、実践している旦那は、「頬を膨らませ気味にして息を吐いていると、丹田→体幹→頬→脳へと血流が促進される感じ」だと言うのです。   石原慎太郎さんの半身麻痺や言語障害が改善されたのは、脳への血流促進によるところが大きかったのかもしれませんね。  
>> 続きを読む