YouTubeよりコピー
2018年9月30日(日)午前8時(天気/最低・最高気温)晴れ曇り雨/16℃・24℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 23℃ 66% 66%(8:00/23℃) 75%(21:30/24.5℃)
室外 17℃ 96% 76%(9:00-10:00/21℃) 96%(17:00/18℃)
差異 +6℃ +30P
☝大型で非常に強い台風24号がいよいよ日本列島に上陸です。
ウェザーマップによると、台風24号は速度がかなり速いため東日本や東北地方を通過している段階でも強い勢力のままで、最大瞬間風速50メートル以上を維持したまま駆け抜ける予想だそうです。
特に台風の進行方向の右側にあたる紀伊半島から東北南部にかけての太平洋側では、これまでに経験したことがないような暴風に見舞われる恐れがあり、厳重な警戒、最大級の警戒が必要だそうです。
下のイラストのキャプション「首都圏でも経験したことがないような暴風の恐れ」が気になります。首都圏は明日朝午前2時頃が厳重注意みたいです。
私もベランダの大きめの鉢を寝かせて一階のシャッターは閉めました。

-
#1
もう少しで台風一過が来ますよ。
ブログ通りに「首都圏でも経験したことがないような暴風の恐れ」が来ますね~
洋子さん宅もベランダの大きめの鉢を寝かせて一階のシャッターは閉めて準備万端ですね。
我が家には、シャッターが無いけど強度ガラスの二枚合わせだから、どうかな~?
ちょっと心配ですが、のんきに夢を見て過ごしちゃうのでしょうね。
相模原の無事を祈っています。
では来週も、よろしくお願いします。☂☆ -
#2
まだ相模原のお天気は小康状態ですけどね~。
ところで昨晩、「痛みの病気」で通ってた近所の大学病院の夢を見ました。
口の中やあごのあたりが痛むので最初は地元の米国式根幹治療など高額の治療を1年間受け、 その後御茶ノ水の医科歯科大学へ1年間通ったんですけどなかなか治らないのでネットで調べて その大学病院へ行ってみました。(歯は異常なし)
追い詰められていたような状態だったので、先生のお部屋に入ったら当時泣き崩れたほどです。
この先生しかいない!と思って心を振り絞って行ったのでほっとしましたね。
燈台下暗しでしたが、やっと助けてもらえると...
それから2年ほど通って治して頂きました。
完治するまでの4年間のつらい記憶が頭の中から離れられないのかもしれません。
今では何の問題もなく、先日健康診断と4種のガン検診の結果が送られてきましたがオールAで した。結構不摂生もしてるんだけど...
コロボックル様は気をつけて下さいね。(*^^)v
----------------------------------------
2018年9月29日(土)午前7時(天気/最低・最高気温)晴れ曇り雨/15℃・21℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 64% 64%(7:00/24℃) 66%(23:00/23℃)
室外 18℃ 84% 76%(9:00-10:00/21℃) 96%(17:00/18℃)
差異 +6℃ +20P
☝今日は朝から雨。台風24号が日本列島に沿って進むようなので相模原は明日夕方が大雨になり10月1日は台風一過で最高気温が32℃との予報です。まだ残暑の日があるので衣替えも気を付けないと...
ところで、昨日は埼玉の施工現場を下見に行ってきました。
リフォームするので1階の床下と1階の天井裏にセルロースファイバーを吹き込みたいとのお話しでした。
平屋だと思っていたら2階建てだったので、天井裏にセルロースファイバーを吹き込むなら1階より2階の方が効果的なのにと思いましたが、防音を主な目的にするからなの?などといぶかりつつ現場を後にしました。

リフォーム中の1階天井裏に不織布を張ってセルロースファイバーを吹き込んだ後に天井板を取り付けるようです。
2018年8月13日のブログでご紹介したやり方で、1階の広いリビングと廊下の床下は不織布を2重張りして間にセルロースファイバーを吹き込みます。
-
#1
こんばんは。懐かしい八ヶ岳の映像でしたね。「高原へいらっしゃい」確か、高校三年生の頃 だったかな~・・・田宮二郎が出演してて毎回見ていましたよ。
洋子さんが、このTVドラマを知ってるなんて驚きでした。
この頃から、清里も有名になり山口百恵さんらが別荘に住んでいましたよ。
とても、懐かしかったです。
今夜は、高原の夢を見ようかな。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
コロボックル様、いつもありがとうございますね。^^
YouTubeでは2話ぐらいしか見れませんでしたけど、いいドラマなのがすぐわかりましたよ。
田宮さんて素敵な方ですね。あと、シェフの方がいい味出されていて2番目にいいですね。
DVDが欲しくて探したんですけど売ってません。コロボックル様、録画してませんか?
コロボックル様とは寅さんとか、この番組とか、なんか趣味合いません?
八ヶ岳高原はなぜかあま~い感じがして、そこが好きなんです。
----------------------------------------
2018年9月28日(金)午前7時(天気/最低・最高気温)晴れ/13℃・25℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22℃ 66% 57%(22:00/24℃) 66%(7:00/22℃)
室外 16℃ 78% 50%(16:00/24℃) 92%(1:00/15℃)
差異 +6℃ +12P
☝相模原では今日はつかの間の晴れ日和です。週間予報では最高気温は21~27℃と10月5日までは温暖な日が続きそうです。
今日は、一昨日の日経新聞に「黒い吉野家」という記事が掲載されていたのでご紹介します。
この“差別化”された店構えは2年前に始まり、恵比寿の店では「明太マヨ唐揚丼(並590円)」「チーズカルボ丼(並490円)」など“付加価値”の高いメニューにより従来の店より客単価が高いようです。
今のところ「黒い吉野家」は全国約1200店のうち20店程度だそうですが2020年2月期からは年100店ほど改装して、運営が軌道に乗れば国内の約半分にする計画を描いているようです。
“差別化”と“付加価値”、それと“機能性”はセルロースファイバーを日本全国に普及させるポイントだと思っていたので、この記事を読んで本物志向の工務店様にセルロースファイバーをもっと積極的にご紹介したいと思いました。
その際のキーワードは“他工務店との差別化”と“お客様の満足”です。
セルロースファイバーで断熱施工すると、その秀でた機能性(調湿・防音・防虫・防カビ・防炎)により100年以上長持ちするという付加価値がお家に加わります。
私は、そんなお家を良心的な工務店様に建てて頂きお施主様の暮らしの質を高めてご満足頂くことで持続可能なビジネスを展開したいと思っています。
そして、いつか私自身も理想のお家を建てるのが夢です。
それは、太い無垢の丸太を刻んで組んだ古民家のような骨格を筋交補強して、
セルロースファイバーを壁・床・屋根裏にたっぷり吹き込み、
床は無垢杉のフローリング、壁と天井はホタテ漆喰塗り、
ハッチ式3重ガラス木枠窓と断熱ドアの風通しのいいお家です。


東京・渋谷の「黒い吉野家」
店内もカフェ風で女性・家族に受けそう。
客単価も高めだそうです。
-
#1
晴天のすがすがしい一日でしたね。
いつもの日課で帰宅して即、ブログを拝見するのですが理想の家は、さすがにすばらしいですね。古民家風は置いておいて、セルロースファイバーを壁・床・屋根裏にたっぷり吹き込み、 無垢杉のフローリング、壁と天井はホタテ漆喰塗りなんて夢のようですね。
今夜は、理想の家を想像して休みたいと思います。
寒いから、風邪に用心して休んでくださいね。
おやすみなさい(^^♪
-
#2
コロボックル様
ご賛同感謝します。^^
実は、古民家のように屋根を支える太い梁が見える「現し」になっているお家が私の理想なのです。でも、そんな太い梁を刻んで組める大工さんは少なくなっているかも...
場所は清里あたりがいいなぁ。
「清里は寂しくなった」とネットでは書かれていますけど、あれがいいんです、私は...
よくよく静かな所が好きなんだなぁと。
旅の話しになってしまいますけど野辺山駅から車で20分ぐらい走る、八ヶ岳高原ヒュッテという所もいいですね。でも今はちょうど建物の修理にかかっているとか。
宿泊はできないけれどランチがとれるそうです。
ここは昔、テレビドラマの舞台になったそうですよ。
----------------------------------------
2018年9月27日(木)午前7時(天気/最低・最高気温)雨曇り/15℃・17℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 22.5℃ 65% 65%(7:00/22.5℃) 66%(23:00/22.5℃)
室外 16℃ 90% 84%(18:00-19:00/17℃) 94%(0:00-1:00/17℃)
差異 +6.5℃ +25P
☝今日の外気は15℃まで下がりましたが、お部屋の中は湿度が高いので起床時の22.5℃位の方がかえって爽快なくらいです。
私は野球はあまり見ませんが、昨日は広島カープが球団初の3連勝を達成したというニュースを聞いて、甥の柳田悠岐選手(ソフトバンク)のことをふと思ってしまいました。
報道では悠岐くんは広島カープのファンらしいので、この明るいニュースが少しでもメンタル面でプラスに働いてくれると良いなぁと思いました。
とりわけプロ野球の世界って肉体面でも精神面でも高みを目指さないと一流になれないような気がしますが、残り試合を怪我無く平常心で乗り越えて貰いたいと祈っています。
悠岐くんは「ギータ」と呼ばれてるみたい...
義兄の故郷、宮崎県ではヤナギダをヤナギタと呼ぶんでそこからですね、きっと...

画像はGoogle検索から拝借
-
虫刺され、その後いかがですか?
2か月なのに今頃症状がでてくるなんて、本当に得体のしれない虫なんですね。
洋子さんの肌が柔らかいから、おいしく感じちゃってパクリしたのかな。
あまり、こすったりして触らないでバナン塗布して軽減させましょうね。
痛すぎて苦しいです。(>_<) 今日は眠れるかどうか・・・・寝れましたか?
今日は冷たい雨だから、ゆっくり休みましょう。 -
#4
ご心配いただいてすみません。
夏、ノースリーブの洋服を着てたので刺されたのはわかっていましたが、特に痒いわけでもな いし、自然に治ると思ってました。バナンの飲み薬とゲンタシン軟膏をもらいましたがこのし こりの痛み、治るんでしょうかね。
たしかに美味しいのかもしれませんね。しかたないです。(>_<)
大好きな園芸をする旦那は蚊が「プ~ン」と寄ってきても刺されないんだそうです...
----------------------------------------
2018年9月26日(水)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/17℃・22℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 67% 63%(22:00/24℃) 67%(7:00/24℃)
室外 19℃ 88 % 68%(11:00-13:00/22℃) 94%(0:00-3:00/19℃)
差異 +5℃ +21P
☝今日は午後7時から最低気温17℃になり明日は15℃まで下がる予報なので秋が少しづつ深まっている感じです。
お部屋の中ではまだまだ半袖ですが、油断してそのままお買い物に出かけた時は羽織るものがなくて後悔しました。
さて、今日の話題はノーベル賞です。今年の発表は10月1日から始まるそうです。
昔では考えられなかったくらい近年は日本人が受賞し、2016年まで3年連続で日本人が受賞しましたが去年は惜しくも記録が途絶えました。
日経新聞に今年の有望な日本人候補者が掲載されていたので勉強を兼ねてリックを貼ってご紹介します。
初日に発表される生理学・医学賞では、糖尿病や心筋症などさまざまな病気に関わるとされ、細胞内の「小胞体」と呼ぶ器官が、異常なたんぱく質を分解したり修復したりする仕組み「小胞体ストレス応答」を突き止めた京大の森和俊教授が最も期待されているようです。
また、免疫の暴走を防ぐ「制御性T細胞」を発見した大阪大学の坂口志文特任教授や、免疫を抑えるたんぱく質「PD―1」を発見し、がん免疫治療薬「オプジーボ」の実用化につなげた京大の本庶佑特別教授も有力とか。
2日目の物理学賞では、電気や磁気といった複数の性質を併せ持ち次世代メモリーの材料などに有望視される「マルチフェロイック物質」を開発した理化学研究所創発物性科学研究センターの十倉好紀センター長。
また、ありふれた鉄の材料で高温超電導を作る研究などを手がける東京工業大学の細野秀雄教授も有力だそうです。
3日目の化学賞では、リチウムイオン電池の正極材料を開発した東芝の水島公一エグゼクティブフェロー、この成果を生かし同電池の原型をつくった旭化成の吉野彰名誉フェロー、世界に先駆けて実用化したソニーの元業務執行役員・西美緒氏も期待されているようです。
東京大学の藤田誠教授は、小さな分子が自発的に集まり特定の構造をつくる「自己組織化」と呼ぶ現象を利用し、様々な形の構造を合成する手法を開発した。分子の構造解析など、創薬分野を中心に産業界からも熱い視線が注がれているそうです。
ニュース1本でこんなに勉強した気分になれるなんて...あァ~つかれた( 一一)


-
#1
こんばんは。けっこうな雨が降り続いていますね。
帰宅して、さっそくブログを拝見しましたが・・・・すごすぎるよ~
「小胞体」、「小胞体ストレス応答」なかなか理解するのは難かしいけど、なんなりと理解し てる洋子さんは、天才かもね。
「マルチフェロイック物質」なんて初めて聞きました。
秋の夜長に勉強でもしようかな。
では今夜は生物物理学賞を受賞した夢を見ましょう!
おやすみなさい(^^♪
-
#2
一本のニュースで短時間にこれだけ調べられるなんて私も驚きです。
ネット情報の凄さを実感しました。便利な世の中になったもんですね~
あ、そうそう、2か月位まえに得体のしれない虫に右腕の上部をかまれたのですが、ほっといた らめっちゃ硬いしこりになり痛くてたまらないのでさっき皮膚科でバナンをもらってきました。虫の毒がまわったみたいで、痛すぎて苦しいです。(>_<) 今日は眠れるかどうか...
コロボックル様もこんなに遅くまでお仕事をされて、お体気をつけて下さいね。\(^^)/#3
----------------------------------------
2018年9月25日(火)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/19℃・22℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25℃ 72% 67%(23:00/24℃) 72%(7:00/25℃)
室外 21℃ 86 % 86%(10:00-11:00/22℃) 96%(17:00-18:00/20℃)
差異 +4℃ +14P
☝今日の外気温度は昨日より3~4℃低く今日夕方から明日朝まで外気温度は18℃に下がり少し肌寒く感じそうです。
でも、お部屋の中ではまだ半袖です。
実は、昨晩南の空を見上げてみると雲の切れ目から十五夜のお月様が顔を出していました。でも今日は流石に満月(望月)は拝めないみたいです。
さて、今日ご紹介するのはハーバードメディカルスクールの教授が勧める最も体にいい習慣ベスト5です。
それらは、数十年にわたり数万人のを対象にした信頼性の高い研究によって明らかになった5つの習慣・食べ物・飲み物で、具体的には①コーヒー、②ビタミンD、③運動、④ナッツ、⑤瞑想の五つです。
なので、晴れた日の午前中に散歩して、コーヒーで疲れを癒し、お腹が空いたらアーモンドやクルミを食べて数分間の瞑想をするのが良いみたいです。
これで、適度な全身運動、日光を浴びて体内でビタミンDを合成、コーヒーとナッツを取って瞑想するので心身ともに簡単リフレッシュです。
まぁ食事に関しては、ナッツ類だけでなく多種多様なものをバランスよく取るのが基本だと思いますが...

昨晩、南の空を見上げてみると見えました、
十五夜お月さんです。
諦めていたのですが、幸運なことにお月見ができました。
肉眼では昨日掲載した月の画像(下)のようにクレーターまで見えるほど大きく見えたのですが、カメラの性能がイマイチでした。
-
#1
こんばんは。
十五夜に逢えたのですね。こちらは雨模様で、さっぱりでした。
残念でしたが、月の模様をそれぞれ教えていただいて嬉しかったですよ。
月の詳細を、垣間見ることは、今までに無かったから、とても新鮮でした。
中学の時に天体望遠鏡を買ってもらい始めて月のクレーターを見て感動したことを思い出しま した。
ありがとうございました。
では、今夜は月旅行の夢でも見て休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
蟹座の私を守護している惑星が〝月〟なんです。月は1日に12度移動して地球を30日位で1周する速い惑星なので、月を守護星とする蟹座は感情の揺れ幅が大きいと言われるようです。
少しデリケートな所があって辛かった時もあります。え~とここまでに...
コロボックル様も天体にご興味がおありだったんですね。仲間ですね~。
いつもコメントありがとうございます。<(_ _)>
----------------------------------------
2018年9月24日(月)午前8時(天気/最低・最高気温)曇り/21℃・26℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25℃ 70% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 21℃ 92 % 78%(17:00/25℃) 92%(6:00-8:00/21℃)
差異 +4℃ +22P
☝天気予報では曇りですが時々晴れ間がのぞき、日中に花壇で花柄を摘んでいると少し蒸し暑く感じました。
でも、室内の気温は丁度良くお肌によさげな湿潤さが心地良いです。
今年は今日が「中秋の名月」で、明日25日が「満月(望月)」だそうです。
下のお月様は、東京で真南の空に上る夜11時半頃の見え方だそうですが、関東では今日と明日はあいにくの曇り空で拝むことができないかも...
もし見ることができたら、望月の前日なので左上がわずかに欠けているものの、ほぼ真ん丸の満月に見えるそうです。
南天の雲の向こうで輝くお月様に向ってお祈りでもしようかな...
(画像と文章はアストロアーツHP※より拝借)
※同HPに掲載の「はやぶさ2」の記者会見の動画も面白いですヨ!

-
#1
おはようございます。昨夜は、嬉しい出来事があったので早く目が覚めました。
この時間は、夏と秋の境界線みたいで好きです。
今日は、どんな一日になるのかな~と思いながら午前4時のシャワーを浴びました。
では今日も、リオのカーニバルに負けないようスタートしましょうgo-biyonndo -
#2
嬉しい出来事なんて、なんだろなぁ~
コロボックル様、リオに負けず踊っていませんか。(^O^)/
「夏と秋の境界線」、素敵な表現ですね。
ある老練な祈祷師様のお話しでは、お盆の時期はご先祖様がこの世に来訪されるのに対して、 お彼岸はこの世(此岸/しがん)とあの世(彼岸/ひがん)とが紙一枚を隔てた程に近付く時期 だそうです。
そして、命を繋いでくださったご先祖様に感謝を伝えるには最適な時期だそうです。
----------------------------------------
2018年9月23日(日)午前7時(天気/最低・最高気温)晴れ/20℃・27℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 70% 70%(7:00/24℃) 70%(23:00/5℃)
室外 21℃ 74 % 64%(12:00/26℃) 84%(22:00-23:00/22℃)
差異 +3℃ +4P
☝昨日は雨模様の空でしたが最高気温が27℃と高かったので、今朝起床時の室外気温21℃に対して室内は3℃高い24℃でした。昨日のように湿度が高い日はセルロースファイバーの蓄熱量が多くなるので窓を少し開けて就寝したにも関わらず起床時の室内がちょうどいい温度になったのだと思います。
セルロースファイバーの調湿/蓄熱/断熱機能が人間の快適な気温と湿度に調整してくれていると今日も身をもって感じました。
さて、昨日一昨日と安倍総理の政治に対する私見を述べさせていただきました。
安倍総理は国民をもっと働かせて、増えた税収で防衛力を強化しようとしていると述べました。
でも、私たち国民がより一層勤勉に働くことは良い事かもしれません。
まるで親が子供に勉強を強いてより良い成績を上げさせようとしていることと似ています。
確かに、サボることを戒められながら勤勉に働くことは国際競争の中で日本がより良い成績を修めるためには必要なのかもしれません。
良く働くことが人格形成につながればよいのですが、自殺や人の足を引っ張るような競争社会になっては本末転倒です。
そんな社会にさせないためには、自分の価値観を押し付けるようなパワハラをなくしたり、相手のことを考えて極力快適に働けるような労働環境にしようとする思いやりが大切だと思います。
過剰労働で自殺したとニュースで時々取り上げられますが、過剰労働より職場でのイジメやパワハラが自殺の原因ではないかと思うのですが...
確かに残業100時間はきついかもしれませんが、お金をもっと稼ぎたい方や仕事の量が多くて働かざるを得ない方にとっては、残業代が支払われて職場の人間関係が良ければ労働時間は自殺するほどの苦ではないような気がします。
それよりも職場でのパワハラやサービス残業を強いられる方がストレスになると思います。
9月21日のつぶやき(下)でご紹介した浜矩子教授が言われたように、「働き方改革」は青天井でサービス残業を許容するものでしかないように思います。
安倍総理の政治は私たちを本当に幸せに導いてくれるのでしょうか?

Google検索から画像を拝借しました。
-
#1
お疲れ様でした。国民の労働環境について、書かれていましたが・・・残業100時間はきついか もしれませんが、お金をもっと稼ぎたい方や仕事の量が多くて働かざるを得ない方にとっては、残業代が支払われて職場の人間関係が良ければ労働時間は自殺するほどの苦ではないような気 がします。。。私も、そう感じています。
時に若い人は、お金が一番で、いい車を買いたい、いい洋服を買いたい、オシャレしたい等、 いろいろありますからね。
私と価値観が一緒でうれしいです。
これからも、よろしくお願いします。
では、ゆっくり休みましょう・・・・おやすみなさい(^^♪
-
#2
そうですね。価値観が似てるんで、こうお付き合いして下さってるんでしょうね。
ありがとうございます。<(_ _)>
いじめ、パワハラ、あたりまえのサービス残業、嫌ですよ。
どこかで逃げる勇気も必要だと見かけましたね。自殺を選んじゃいけません。
お話し変わるんですけど、友人がO型で凄くたくましい。羨ましいです。
あ、そうそう、ブラジル・リオデジャネイロの人たちはほとんどがO型らしいですよ。
あのカーニバルみれば陽気ですものね。陽気が一番!サイコー☆
----------------------------------------
2018年9月22日(土)午前7時(天気/最低・最高気温)雨曇り/19℃・27℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 23℃ 65% 63%(23:00/25℃) 65%(7:00/23℃)
室外 22℃ 87% 64%(22:00/23℃) 92%(5:00/20℃)
差異 +1℃ -22P
☝去年の12月から約10ヶ月間、室内外の温度差と湿度差を測ってきましたが、セルロースファイバーの調湿性能が室内温度を外気温度に比べて人が快適に思う方向に収束させるので、今日のように外気が22℃と快適な時は室内外の温度差は1℃しかありません。
一方関東の湿度に関しては、長期的には季節に応じて大きく変動し(冬乾燥、夏多湿)、一日単位でも気温に応じて変動します(早朝高湿、日中低湿の傾向)。
また今朝のように雨が続くと温度が低くなる早朝や深夜に相対湿度が高くなるようです。
さて、昨日は珍しく政治に関する感想を書きましたが、大事なことを言い忘れてました。
日本が世界に誇る平和憲法を改憲するのは戦争になる可能性を高め、財政を圧迫して国民の日々の生活を不安にさせるだけだと思います。(安倍総理は国民をもっと働かせて財政再建を図りたいみたいですが...)
これだけ人、物、お金、情報が世界を行き来して有機的に結びついた社会になると、中国のように南沙諸島を一方的に領有化し覇権主義的な動きを取ると、お金の力で他国を味方につけようとしても人の心の中に警戒心が生まれます。
そんな身勝手な国は、中国やロシアや北朝鮮のように一部の人間が強大な権力を持つ国同士しか仲間になり得ないし、中国の習主席のように初めは国民の為の行政を進めたとしても、いづれ北朝鮮の金一族のように自分や自分の子供の権力保持を一番に考えるようになるような気がします。
安倍政権は、中国のように計画経済の名の下で国民を搾取しながら財政再建を目指すのでしょうか?その際は、中国のように言論統制などの色々な規制を国民に強いることのないように願うばかりです。
今日のワンショットは駐車場に植えたリュウノヒゲです。
去年の6月12日に駐車場に液体ガラスを塗布した後にまばらに植え付けたのですが、2018年7月17日の温度差レポートに載せた右下画像に比べても大分茂ってきました(左下画像)。
私の守護神には龍がいるようなので龍つながりで縁起をかついでます。


-
#1
久しぶりの好天で気分もアップしました。
こちらでも26℃なので神奈川は夏日だったかもね。
さっそくですが、私の守護神には龍がいるようなので龍つながりで縁起をかついでます。
って、すごいですね~・・・きっと強い運の持ち主ですよ。
明日も、暖かい陽気みたいですよ。
今夜は、ためてある番組を見ようと思います。
楽しい夢をみてくださいね。(^^♪ -
#2
ここは27℃ぐらいで、私は暑く感じましたよ。
占いの先生が言ってましたけどね、龍がいると...みんなに言ってるんではないだろか?
な~んて思っちゃう。
段々と寒くなるでしょうけど、昔知人が着てたジャケットが素敵だったなと思い出しました。
薄水色の地に紺とたしか水色の大きめなチェック柄のジャケットでしたが、なかなか今はない ですね。今って同じようなデザインの服ばかりのような気がします。
今晩はなぜかもう眠いので、おやすみしますね。^^
楽しそうな夢を見れそうです。いつもありがとうございます。<(_ _)>
----------------------------------------
2018年9月21日(金)午前7時(天気/最低・最高気温)雨曇り/15℃・20℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 23.5℃ 62.5% 62.5%(7:00/23.5℃) 65%(23:00/23℃)
室外 18℃ 90% 82%(11:00/20℃) 94%(1:00-2:00/16℃)
差異 +5.5℃ -27.5P
☝今日の最低気温は15℃まで下がりましたがちょっと外に出て家に入ると部屋が温かく感じて幸せホルモン(セロトニン)全開でした。
先日気になった記事があったのでご紹介します。
それは、同志社大学大学院の浜矩子教授が安倍総理の経済政策を「アホノミクス」と揶揄して問題を指摘する記事でした。
浜教授は外れを恐れずに株価やドル円為替レート予想を発表するアグレッシブな経済学者さんのようです。
私なりに理解したその記事の概要は...
「日本経済の現状は良いように見えますが、その実態は国民が幸せになるどころか競争の中で労働を搾取して格差社会を助長している政策だというものでした。
また、活性化した経済で捻出された税金は危機感をいたずらにあおり軍事費に費やされ国民の幸せと反対方向を向いている。」というものでした。
話しは少し反れますが、今日の田原総一朗さんの記事では、日本の自衛隊はシビリアンコントロールが取れているのか?と問題提起されていました。その記事の中で、竹下登総理(当時)が「戦えない自衛隊だからこそ日本は平和だ」と本音を吐露した話も書いていました。
日本経済は多分世界経済にはなくてはならい存在でしょうから、万が一中国が尖閣諸島を侵略しても竹島問題のように左証を添えて領有権を主張し続ければ無駄な経費を払うことなく事態は悪化しないと思うのですが、平和ボケでしょうか?...
オマケのネタ「イカ2貫」です。
-
#1
今夜も、冷たい雨ですね。
ご主人、園芸が大好きなんですね。きっと心の穏やかな、やさしい人だと思うますよ。
「前世は女性」というのは、楽しいジョークかもね。
今週いっぱい」雨だろうけど、カラフルなパラソルで気分がハイになればいいですね。
では、おやすみなさい� -
#2
いつもコメントありがとうございます。^^
旦那は四柱推命の「乙」で草の人らしいですよ。草、大好きみたいですよ、当たってます。
私は甲(大きな木)なので、己(土の人)の友人から栄養をもらうと元気になったり、いろんな 発見があるんです。そよそよそよぐ草はなんだかなぁ...
それにしても、甲や乙や己って波長が合うんですね。全部、土系みたいな感じだから。
皇太子と雅子様も干合の関係でしたね。当たりますね。☆
----------------------------------------
2018年9月20日(木)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/18℃・25℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 59% 59%(7:00/24℃) 62.5%(23:00/23.5℃)
室外 20℃ 87% 60%(12:00/25℃) 96%(17:00/20℃)
差異 +4℃ -28P
☝今日は夕方から雨脚が少しだけ強くなりそうですが、とても快適な一日になりそうです。
昨日の最高気温は今日より1℃低い24℃でしたが、昨日は日中のベランダは熱くて素足で歩けませんでした。空気は涼しいのに太陽の直射日光は真夏のそれでした。
今日のようにお日様が雲に隠れるくらいが今の時期は嬉しいかも...
さて、今日のワンショットは「ぷちまる金柑」です。(写真の背景は日日草)
小さな苗を植えて1年位ですが10個くらい実が付きました。
この品種は種が殆どなく甘いのでそのまま食べられるそうです。
来年初頭の収穫が楽しみです。
日南市のサイトによると、キンカンは天然サプリと言われ以下の代表的な五つの効能を紹介してました。
1)咳、喉の痛みの緩和
粘膜を強くする栄養が豊富で免疫力を向上させる効能が期待できる
2)美容効果
「コラーゲン」を作る際に必要なビタミンCが豊富で抗酸化作用もあり、体内の活性酸素に働きかけ細胞の老化を防ぐ
3)ヒーリング効果
柑橘系の芳香成分には、ストレスを軽減し気持ちを落ち着かせる働きがあるとされています。また、疲労物質の原因となる乳酸分解を手助けしてくれる、クエン酸を含んでいるため、疲労回復への効果が期待できます。
4)血流の改善
金柑の皮には、ヘスペリジンという成分が多く含まれていて、血管を縮め高血圧の原因となる、活性酸素を抑えるビタミンCの吸収を助けるしなやかなで強い血管を保ち、毛細血管への血行を促進する
血中悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールの数値を安定させる
5)腸内環境の改善
金柑の皮やスジの部分には食物繊維が豊富で体内の有害物質にくっつき排泄する働きもあるのでデトックス効果があるとされています。
また、腸内の善玉菌を増やし免疫力を高める。
野菜や果物は皮に多くの栄養素を含んでいるとよく言われますが、柑橘類で唯一皮ごと食べるのが金柑だそうです。

-
#1
こんばんは。
予想通りの雨ですが、寒いですよ~・・相模原も、寒いかな?
キンカン、懐かしいですね。
柑橘類で唯一皮ごと食べるのが金柑なんですね。・・・初めて知りました。
いつも食べてばかりで、困っちゃうね。
これからは、いろいろ考えながら食べようかな。
巷では、風疹やインフルが流行ってるから用心してくださいね。
では、おやすみなさい� -
#2
さっき、ベランダに出たら冬が来たみたいに寒かったですよ。同じですね。(*^^)v
旦那が有名な占いの先生に「前世は女性」と言われたそうです。そうね、なんとなく...
園芸が大好きで、まぁ私だって緑は好きだけど...
私はあんまり考えないで食べます。美味しきゃいいんです。
柑橘類で思い出したんですけど、レモンの香りって認知症になりにくいと叔母たちが二人で話 してました。テレビからの情報のようですが、アロマのお店で売ってるレモンの香りをかげば いいらしいですね。へぇ~って感じです。
----------------------------------------
2018年9月19日(水)午前7時30分(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/18℃・24℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24.5℃ 59% 59%(23:00/24℃) 59%(7:30/24.5℃)
室外 18.5℃ 77% 64%(12:00/22℃) 92%(0:00-2:00/20℃)
差異 +6℃ -18P
☝今日の最低気温は午前5~7時で18℃、風向きは北で風速3m/sでした。昨日と違って南(洋上)からでなく北(陸)から直接吹き込む風は今の時期でも早朝は20℃以下になるのでしょう。
この北風の源流は大陸からですが、同じ流れの本流の風は青森の方に吹いていたので青森市の最低気温を調べたら3:00AMで14℃でした。
相模原に吹いていた北風は越後山脈や奥羽山脈をまたいで流れ込んで南下していたのでその間に気温が青森より4℃程高くなったのだと思います。
温度が上昇した原因は、陸地の蓄熱を吸収したことに加えて、風が山脈を越す際のフェーン現象も影響している可能性があると思いました。
フェーン現象をクリックしてリンクページの図説を見て思ったのは、温度差と結露の少ない快適なお家にするためのコツを示唆してくれているということです。
つまり、①気温が下がると飽和点を越し霧や雨(結露)が発生する②雨や霧の水分が地面に吸収された後の空気は乾燥する(調湿)③乾燥した空気は温度差が大きくなり湿った空気は温度差が緩慢(寒い時期に快適)という一連の流れです。
手前味噌ですが、調湿機能の秀でたセルロースファイバーでお家を断熱すると適度な湿度に調湿し結露と温度差の少ない快適な室内空間にしてくれると改めて思いました。
また、高気密住宅では酸素を含んだ新鮮な空気を部屋に取り込むことも必要なので換気もしなければなりません。できれば部屋の内装は結露やカビの発生源になり得るビニールクロスはなるべく使わず漆喰などで透湿性にする方が良いと思います。
話しがだいぶ逸れてしまいましたが、昨日と同様に下の図をクリックして今日の風向きを動画で検証してみて下さい。
-
#1
お疲れ様でした。
「earth.nullschool.net」で関東エリアを見ましたが、明日の午後は、やっぱり雨かな。
庭の草木も、雨を欲しがっていたからちょうどいいかもね。
もみじは、少し紅葉を始めましたよ。
10月からは秋を楽しもうと思います。
では、ゆっくり休んでくださいね。� -
#2
もみじは少し紅葉を始めたなんて、コロボックル様はいい所にいらっしゃるようで
なんだか羨ましいです。あ~紅葉見た~い!
お話し変わりますけど、街でふくろうの柄のお洋服を見かけて友人と行ったふくろうとベゴニ アのお花で有名な「富士花鳥園」を思い出しました。受付にお出迎えをしていたふくろうちゃ んの頭を幸せそうになでていた友人。私もなでたかったんですけど...楽しかったですよ、 コロボックル様もいかがですか。秋はムードがあっていろいろ楽しめますよね。(*^^)v
----------------------------------------
2018年9月18日(火)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り晴れ雨/21℃・27℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25℃ 70% 67.5%(22:00/26℃) 70%(7:00/25℃)
室外 22℃ 76% 66%(11:00-12:00/26℃) 92%(23:00/20℃)
差異 +3℃ -6P
☝今日は時々小雨が降りそうですが、この時期は台風さえ来なければ快適です。
週間天気予報では最高気温は25~30℃なので、今週も快適な日が続きそうです。
Yahoo!天気を見ると、相模原の現在の風向きは南東からと表記されていました。
でも風は涼しいので、昨日と同様に「earth.nullschool.net」(下図)で関東エリアを拡大して見ると...
相模原に吹く風は北方から大きく回り込んで吹いているようです。
なので、南からの風の割に空気がヒンヤリしているのだと思いました。
よろしかったら下の画像をクリックして風の流れを動画でご覧下さい。
-
#1
こんにちは。今日も暖かくてのほほ~んと過ごしています。
3連休でしたので庭の手入れやお墓掃除に行って来ました。
若いころは、お彼岸でも、お墓には行かなかったのですが、年をとるごとに不思議にお墓参り をするようになりました。
心が落ち着く感じがあって、日常を忘れそうです。
ところで3つ並んだあかべこが可愛いですね。
大切に保管されてて、おじさんも喜んでいますよ。
では午後の紅茶でも飲んで、ゆっくり休んでくださいね! -
#2
ご先祖様を思う気持ちは大切ですよね。
ご先祖様もコロボックル様がそばにいてくれるので嬉しいでしょうね。
お墓のお掃除、お疲れ様でした。
私はこの頃わけもなく元気がなくて、でもがんばります。
いつもありがとうございます。^^
----------------------------------------
2018年9月17日(月)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨晴れ/21℃・30℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25℃ 72% 70%(23:00/25℃) 72%(7:00/25℃)
室外 23℃ 86% 82%(14:00/26℃) 97%(7:00/21℃)
差異 +2℃ -14P
☝久しぶりに最高気温が30℃になりましたが風が涼しい分しのぎやすいみたいです。
でも、お庭の掃除をしていると太陽光線の強さ(暑さ)は相変わらず強く、紫外線が気になる私は早々に退散しました。
早速ですが、台風22号関連の報道によると犠牲者はフィリピンで64人、台湾1人、中国2人、土砂崩れや洪水で被害も甚大みたいです。
9月13日のコメント(下)で言及したUSA東海岸の台風でも18人の方がお亡くなりになっています。地球が怒っているかのようです。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
今日の相模原市南区の天気は、Yahoo!天気によると午後2時まで曇りのはずなのに午前中は強い日差しで何なの?と思いつつ、風向きは東北東と表記されていたので「earth.nullschool.net」(左図)を見ると日本には西よりの風が吹いているではありませんか!
どっちが正しいのかと関東エリアを拡大して見ると(右図)神奈川に吹く風は間違いなく東北東から吹いていました。
神奈川に吹いている風は弱いので地形の影響を受けるのかなぁ~と自分で勝手に納得しました。左右の画像をクリックして動画で見比べて下さい。

9月16日のコメント(下)でお話しした「あかべこのキーホルダー」です。
仲良く3つ並んだあかべこが可愛い感じです。
もう何年も前に頂いた小さなキーホルダーですが、大切にしています。
-
3
おはようございます。
あかべこさんの話、素敵な思い出ですね。
昭和には、中学、高校卒業して夢を描いて東京に就職する人であふれていましたね。
本当にいい時代だったと思います。高度成長期で、なにもかも挑戦できて怖いものがなかった ような気がします。
洋子さんは、いかがでしたか?
今日も、いい一日でありますように☺ -
#4
ご返事が遅くなりました、もう「こんばんは」ですよね。^^
私もこのお話を聴いて昭和初期の活気あふれるノスタルジーを感じました。
大変なことも多かったでしょうけど、その分大きな幸せをつかまれたのだと思いました。
その方の一人息子さんが独身の若社長で、「どなたかお嫁さん候補を紹介してもらえませんか」と唐突に言われて困りましたが、その方はご高齢でありながら細くてすらっとされた品のある
方だったので息子さんもイケメンだと思ったりして...
その方の星座は蠍座でした。あ~やっぱり...(*´з`)
この後「今日のつぶやき」をアップします。
----------------------------------------
2018年9月16日(日)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/20℃・26℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25℃ 71% 71%(23:00/25℃) 71%(7:00/25℃)
室外 21℃ 97% 82%(14:00/26℃) 97%(7:00/21℃)
差異 +4℃ -26P
☝今日は湿度が高く少し暖かくなるみたいですが最高気温は26℃なので、まどろむくらいの快適さです。(起きたばかりなのにもう眠たい!)
お庭の草木も若葉を広げてすくすく育ってます。
早速ですが、台風22号関連情報です。案の定フィリピンでは12人がお亡くなりになり10万人超が避難を強いられたようです。また、台湾でも犠牲者が1人出ました。人は自然の猛威に殆ど無力なのでしょうか...ご冥福をお祈りします。
さて、今日のワンショットはサクラソウ科の万両をご紹介します。
2017年7月5日のブログでお話しした時は南天だと思っていたのは実は万両だったのですが、縁起を担いで東のお庭に植えました。
瑞々しい葉っぱの下には沢山の実が、枝もたわわに実ってます。
お正月には赤くなるのかなぁ~
この万両のすぐ近くに2017年2月16日のブログでご紹介した炭素埋設もしているので家全体がイヤシロチになっていると信じています。
そのお陰か、人にも植物にも居心地の良い空間になっているようです。

-
#1
久しぶりの晴天で、なんとなく嬉しい気分です。
近隣では運動会が開かれていて賑やかですよ~
ところでイヤシロチ・・初めて意味を知りました。
“快適で居心地の良い空間”のことなんですね。・・・・勉強になります。
最初、ヘビの名前かな?なんて思っていましたが、洋子さんは能弁ですね。
これから呼吸はゆったりさせ、脳波も安定させ・・・昼寝かな。
では午後も楽しんでくださいね。
-
#2
風水の先生は炭を家の四隅におけと言ったり(私が大好きな松居一代さんはお塩を敷地の四隅 に置いてるというけれど)しますね。お清めになるらしいです。私は建物の真下に埋めちゃい ました。お金も手間もかかったんですけど、いい事はやっぱりやっておきたいんで...
魔除けといえば、以前ゴルフクラブである方にあかべこのキーホルダーを頂いた事がありまし た。
その方は18で福島の会津からひとり夜行列車に乗って上京し、一生懸命働いて30代で会社 をつくって、現在大きな機械会社の会長さん。福島が大好きでよく帰られるらしいんですけど、夜行に乗って行くんだそうです。「不安と期待の入り混じったあの時を思い出すの」って感慨 深くおっしゃられてました。まるでドラマのようなお話しで、身を乗り出して聴いてしまいま した。
その魔除けのあかべこも大事にしてます。^^b
----------------------------------------
2018年9月15日(土)午前8時(天気/最低・最高気温)雨曇り/19℃・22℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25℃ 70% 69%(23:00/25℃) 70%(8:00/25℃)
室外 19℃ 96% 86%(16:00-17:00/22℃) 96%(21:00/21℃)
差異 +6℃ -26P
☝今日も昨日と同じような湿潤で穏やかな日和です。最高湿度は21℃で96%と比較的高い(でも冷房はいらない)温度で湿度が高いのでお肌にはとても良いコンディションのような気がします。
去年の12月から計測して相対湿度が100%になったのは2018年3月8日の1日だけです。その時の温度は14℃と今日ほど高くなかったので絶対湿度(1㎏の空気中の水分量g)は今日の方が高いと思います。
それでも今日は気持ちがいいので、きっと人体には良いコンディションなのでしょう...
冷房をつけることもないので結露もなく、お家にもよいコンディションです!
(木材は乾燥し過ぎるより結露のない湿潤な状態の方が長持ちするそうです。)
ところで、台風22号が今日通過しているフィリピン・ルソン島北部は16年の台風22号でも家屋1万4000棟が全壊、5万棟が損壊していたそうです。今回は大丈夫かしら...
相対湿度
絶対湿度


-
#1
予想通りの台風進路でフィリピンは大変な事になっていますね。
「earth.nullschool.net」で観察できれば予防につながったのに残念です。
たぶん知らない人が大半なんですね。私も洋子さんのブログを見なければ知らなかったわけだし・・・
全国民に周知できればいいですね。
ところでプリンが無性に食べたくなる時って、疲れてる時ですね。
私は、必ずごまプリンにしていますよ。
ではゆっくり休みましょう・・・・・おやすみなさい^^b -
#2
いつもコメントありがとうございます。^^
私もすりゴマ忘れずに入れるようにします。
やっぱり、ネットには便利な情報が盛りだくさんですよね。
またまたお話し変わるんですけど、明治~大正時代、飛騨の高山から信州の諏訪の製糸工場へ 若い娘さんたちが吹雪の中を命がけで通ったという野麦街道の難所、標高1672メートルの野麦 峠の事がとても気になってます。苦しくて悲しい峠だったんですよね。いつか同じ景色を見た いなぁと思います。
----------------------------------------
2018年9月14日(金)午前7時(天気/最低・最高気温)雨曇り/20℃・22℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 25.5℃ 65% 65%(7:00/25.5℃) 70%(23:00/25℃)
室外 20℃ 95% 88%(0:00-1:00/22℃) 96%(14:00-18:00/20℃)
差異 +5.5℃ -30P
☝今日の外気の最低~最高気温は20~22℃と2℃しか変動せず風は2m/s以下しかない穏やかな日です。外気の湿度も88~96%と湿潤で、こんなに穏やかな日は、2017年12月から計測してますが初めてです。
まるで、台風の前の静けさのようで怖いくらいです。
昨日に引き続き台風22号のご報告です。
台風22号は日本時間12日正午現在、中心気圧905hPa、最大風速55メートルの「猛烈(台風の階級で最も強い)」な勢力で、915hPaまで発達した台風3、8、21号を抜き、太平洋全体における今年最強の台風となりました。
台風は猛烈な勢力を保ったまま、明日15日(土)にフィリピン北部に上陸する可能性が高まっているようです。
500mmを超える雨が降り、台風の中心近くでは瞬間的に70m/sを超えるような猛烈な暴風が吹くおそれがあり、甚大な被害が懸念される状況のようでです。
その後発達して中心気圧900hPaでフィリピンに上陸することになれば、2013年のスーパー台風ハイエン以来の勢力となるそうです。
ハイエンは中心気圧895hPaでフィリピン中部に上陸し、秒速90メートルの最大瞬間風速や、大規模な高潮を発生させ、死者6,000人以上を出す最悪の被害をもたらした台風だったそうです。
ハイエンをはじめ過去にフィリピンに大被害をもたらした台風の多くは10月から11月に発生しているそうなので今後も心配です。
「earth.nullschool.net」にリンクしたので下の画像をクリックして現在の様子をご覧下さい。
-
#1
一雨ごとに寒さがつのります。
今夜も「earth.nullschool.net」さっそく見ましたが世界の気温、雲の流れを座って観察できりな んて幸せですね。少しでも早く危険を察知できるのですごいよ。
洋子さんも忙しい時間の隙間で現在の様子を知るなんて流石です。
明日も雨予報ですが、もやもやしないで過ごしたいですね。
おやすみなさい⛄
-
#2
流石なんて言われると恥ずかしいです。
私はテレビをつけないので家の中は超静か、わんこも私が静かなのが好きだとわかっているよ うで全く吠えもせず座っています。これから外が寒くなるんですけど、静かなお部屋でぬくぬ くするのはいいですね。
お話しは変わりますが、先日凄く疲れた事があってプリンが無性に食べたくなったので立て続 けに頂いたら疲れが取れました。ごまはかけなかったけれど、疲労回復にやっぱりいいのかな と思っちゃいましたよ。^^b
----------------------------------------
2018年9月13日(木)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/18℃・26℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 57% 57%(7:00/24℃) 60%(21:00/26℃)
室外 19℃ 78% 64%(12:00-13:00/24℃) 86%(23:00/22℃)
差異 +5℃ -21P
☝今朝の最低気温は昨日より1℃低い18℃まで下がりました。さすがに窓は閉めて寝ましたが起床時の室内は温度24度・湿度57%と快適でした。
それにしても、去年の夏に続き今年の夏も冷房をほとんど付けていないので、このお家の電気代は前住んでいたお家の半分程度になっています。それも、このお家のキッチンはIH&ラジエントヒーターなのにです。(前のお家はガスコンロ)なので、このお家のガス代(お風呂用)も前に比べてだいぶお安くなりました。
ところで、台風22号は大きな被害をもたらした台風21号と同等以上の大型で猛烈な勢いの台風になったみたいです。
13日午前9時現在、中心気圧は905ヘクトパスカル、最大瞬間風速80メートルで
14日にかけて中心気圧900ヘクトパスカルまで発達し、勢力を維持しながら15日にもルソン島に上陸する見込みのようです。フィリピンが大きな被害を被らないことを祈ります。
下の画像は今日の正午の台風22号をプリントスクリーンしたものです。台風22号の影響なのかわかりませんが、日本の太平洋側に吹いている風は千島列島の北側から来ているみたいです。それで涼しくなっているのかもしれないと素人ながら思いました。「earth.nullschool.net」にリンクしたので下の画像をクリックして現在の様子をご覧下さい。この動き、見ていて飽きないのは私だけ?...
-
#1
お疲れ様でした。私も大の「earth.nullschool.net」ファンです。
洋子さん同様で見ていて飽きないですよ。最近じゃ世界のすべてを網羅してみています。
一日の疲れを忘れる癒される時間です。
今夜も寒い雨ですが、風邪に用心してくださいね。
おやすみください♨ -
#2
いつもコメントありがとうございます。
やっぱり癒されますか、私だけじゃなかった...私も地球を一周して観ています。
USA東海岸にも大きな台風があって気になっていたところです。
地上では大事でも、俯瞰してみると自分がちっぽけに思えて癒されるのでしょうか?...
でも昨夜、母親が遠くに行く夢を見て夢の中で泣いてました。
時々、あの頃に戻りたいとつぶやいたりもしてしまいます。☆彡
----------------------------------------
2018年9月12日(水)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り/18℃・24℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 59% 56%(23:00/25℃) 59%(7:00/24℃)
室外 19℃ 74% 58%(13:00-15:00/24℃) 78%(5:00/18℃)
差異 +5℃ -15P
☝今朝の最低気温は19℃で起床時の外気と室内の温度差は+5℃でした。
昨日も窓を開けて寝ましたが最低温度になった早朝も室内は快適でした。
今日のアップデートされた週間予報では最高気温は27~29℃に上がっていたので扇風機を仕舞うのはもうちょっと様子を見てからにします。
さて、今日の話題は宮ヶ瀬ダムです。
昨日、みんなでつくる旅行ガイドブックを標榜するtripnoteをみていたらhayaさんが書かれた宮ケ瀬ダムのレポートが目に留まりましたのでご紹介します。
同レポートによると、宮ケ瀬ダムは神奈川県愛川町、相模原市、清川村にまたがって位置する首都圏最大級のダムで、東京都心や横浜などの大都市からのアクセスが良いことや、周辺の施設やレジャーの充実度などの観点から、2年前ですが、NIKKEI STYLEの「夏に行きたい観光ダム、ベスト10」で1位に選ばれたそうです。
余談ですが、9月9日のブログでご紹介した喫茶店「仏果堂」は宮ケ瀬ダムのすぐ近くにあります。

Google Mapから転写
-
#1
もう秋まっしぐらで加速していますね。
宮ケ瀬ダム初めて知りました。愛川町、相模原市、清川村にまたがって位置する首都圏最大級のダムとは恐れ入りました。
紅葉の時期に訪れたいと思います。
それにしても洋子さんのアンテナは高いですね~関心しちゃいます。
家屋に関しても気候に関しても・・・すごすぎる・・・
たまには、ゆっくり頭を休めてくださいね。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
宮ケ瀬は近場ですし、龍脈(富士山と皇居を結ぶ線)に関係しているとなればどうしても目が 留まります。
やっぱり自分に関係していることは前かがみになってしまいますね。
特にセルロースファイバーに関係することでしたら、些細なことでも勉強していきたいと思っ ています。
ただ知らない所へのドライブ、十分に気を付けて下さいね。(*^^)v
いつもコメントありがとうございます。
----------------------------------------
2018年9月11日(火)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り/20℃・24℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24℃ 66% 59%(23:00/25℃) 66%(7:00/24℃)
室外 21℃ 82% 70%(16:00/23℃) 92%(0:00/22℃)
差異 +4℃ -16P
☝起床時の外気温度は21℃で寒いくらいですが、窓を開けて寝たのに部屋の中は24℃と丁度良い温度でした。週間予報では最高気温は24~27℃なのでそろそろ扇風機を仕舞おうかと思っています。私は気が早いので仕舞った後にまた取り出すこともよくありますが、扇風機は仕舞っていい?
先日「日経クロステック」という建築専門Webを見ていたら、「利かない換気 掃除できずほこりまみれ」というタイトル記事が目に留まったのでご紹介します。
その記事は、熱交換型換気設備のフィルターや天井裏に這わせた換気ダクトが埃で目詰まりして換気能力が大幅に低下した案件をレポートしていました。
フィルターと熱交換素子がほこりで真っ黒な状態で、熱交換素子を外してダクトの中をのぞき込むと黒いほこりが付着していたとのこと。廊下の天井に設置された排気グリルもほこりだらけだったそうです。ダクト式第3種換気設備を天井裏に設置した住宅では、メンテナンス不足で送風能力が低下してダクト内の結露を招いた案件も紹介してました。 (同記事の画像は転写不可だったので北海道住環境システム(HJS)様から画像を拝借しました。)
24時間換気設備の設置が義務付けられて15年ですが、7月13日の今日のつぶやきで報告したように私のショールームでは24時間換気は壁に直接付けられてる(ダクトが無い)のでメンテナンスは簡単です。そもそも24時間換気は殆どつかっていません。
(24時間換気をしないと法律違反になる?のでここだけの話しですが...)
お家はシンプルに越したことはないと改めて痛感させられたレポートでした。

夏は全部の窓を基本的に開けていますが、窓の上部に30㎝程度の壁があるので天井側に溜まった暖気がこもりがちになります。
特にリビングは南西方向にあるので夕暮れ近くになると西日が部屋内に入ります。シャッターを適宜下して対応しているのですが、加えて天井すれすれにある換気扇を24時間つけると暖気を効果的に排出してくれると思います。(「2018年7月13日の今日のつぶやき」からコピー)
24時間常に運転している換気ダクトの中は、ホコリやゴミがいっぱい!そのままにしていては、換気性能の低下はもちろん、結露やハウスダストの心配もあります。
(HJSホームページより転写)

-
#1
寒い一日でしたね。あまりの寒さにブレザーを着ました。
「お家はシンプルに越したことはないと改めて痛感させられた」とありましたが、やっぱりシンプルがいいのかな~・・・でも、あれこれ欲がでてくるから、最適を求めちゃうかも。
感染性胃腸炎もO-157も流行ってきたし、健康第一で過ごしましょう。
おやすみなさい� -
#2
いつもありがとうございます。^^
相模原の昼間は気持ちよい程度に涼しかったんですけど、夜は冷えてます。偶然にも大好きな清里辺りはもう寒いんだろなと思ってました。あそこは標高が1300メートルぐらいで空気も澄んでいますしね。
コロボックル様もズボン下などを履くとあったかくていいですよ。あれ意外と効果あるんです。
ところで、私の最適な家は、そうですねぇ~ 無垢の木と漆喰壁で出来たお家をセルロースファイバーで包んで配管や配線は極力外壁に這わ せてメンテナンス優先、うぅ~ん、ちょっと極端に走り過ぎちゃいました。
----------------------------------------
2018年9月10日(月)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/23℃・30℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 28℃ 70% 66%(23:00/25℃) 70%(7:00/28℃)
室外 25℃ 86% 68%(12:00/30℃) 90%(6:00/24℃)
差異 +3℃ -16P
☝相模原は時折日が差した時だけ少し蒸し暑く感じた程度で曇り日の今日はおしなべて快適で、雨もお湿り程度です。
でも、西日本や東日本では日本付近に停滞する前線の影響で雷を伴う非常に激しい雨の降るようです。同地域はこれまでの大雨で土砂災害の危険度が高くなっているので厳重な警戒が必要とのことなので心配です。
Yahoo!ニュースで土壌雨量指数の日本地図(左下の画像)を初めて見ました。四国・中国・近畿・中部辺りの土壌雨量指数が高いようです。
一方、右下の画像は「earth.nullschool.net」を雨雲に設定して今日の午前9時の様子をプリントスクリーンしたものです。
確かに、土壌雨量指数の高い地域に雨雲がかかっているのがわかります。
宜しかったら、右下の画像はリンクしてるので現在の様子も動画でご覧下さい。
それにしても、9月7日の今日のつぶやき(下)に掲載した地滑りの画像(北海道厚真町)は今まで見たことがない程広範囲で起こっています。
もしかしたら、台風21号による大雨の後の地震だったので山の斜面が液状化で広範囲に地滑りしたのかもしれません。
土壌雨量指数が高い状態に地震が加わると想定外の地滑りが発生するとしたら、日本は地すべりの危険だらけ?...
是非、当該研究機関で検証して頂きたいものです。
-
#1
秋の冷たい雨でしたが相模原は、いかがでした。
地滑りの画像(北海道厚真町)すごかったですね。自然の驚異を感じます。
液状化による地滑りでしょうけど、山側の民家は厳しいですね。
先祖代々の土地だから、引っ越すわけにも、いかないし・・・・
一日も早く復旧するのを祈るばかりです。
インフルも流行の兆しがあるし手洗いをしっかりしましょうね。
では、おやすみなさい(^^♪ -
#2
コメントありがとうございます。^^
やっぱりコロボックル様も液状化だと思いますか?
ニュースでは道路の陥没は液状化と結びつける報道がありますが、地すべりと液状化を結びつ ける報道は皆無なので独りよがりかなと思っていましたが、ちょっと安心しました。
豚肉はビタミン豊富でバランスの良いタンパク源なので豚コレラは早く終息し欲しいと思って いたら、次はインフルですか...
そういえば友人がコロボックル様のように手洗いとうがいをしろというのでその通りしていま したら、ここ10年ぐらい風邪ひいてないんです。凄いでしょ。
コロボックル様もね、
鶏肉も豚肉も何でも食べてインフルなんか吹き飛ばしちゃいましょうね。b
----------------------------------------
2018年9月9日(日)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/24℃・31℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 26.5℃ 75% 70%(23:00/28℃) 75%(7:00/26.5℃)
室外 26℃ 84% 66%(12:00-14:00/31℃) 90%(1:00-2:00/25℃)
差異 +0.5℃ -9P
☝昨日はフクちゃんをシャンプーで洗ってあげました。
お風呂でぬるま湯とシャンプーで洗った後、自分でブルブル水分を飛ばしてもらい、バスタオルで軽く拭いてあげます。
次に、駐車場奥のフクちゃん専用遊び場で30分ほど遊ばせておしまいです。
この「ほったらかし式乾燥」ができるのは暑い日だけなので、今年最後になるかなぁ~。で、今回はフクちゃんの写真を撮る余裕がありませんでした...
週間予報によると今日からだんだんと涼しくなるようです。
明後日11日(火)の最高気温は23℃、最低気温は19℃とのことです。
油断して風邪ひかないようにしましょう!
緑に囲まれた素敵な喫茶店の紹介ブログを昨日アップしました。宜しかったらご覧下さい。
素敵な喫茶店「仏果堂」のテラスから、半原富士とも呼ばれる仏果山山頂を撮影

-
こんばんは。フクちゃんも、さっぱりしてさぞかし気持ちがいいでしょうね。
我が家のココもシャワーは好きですが、そのあとがビショビショにして大変ですよ。
ところで豚コレラが流行しそうですが日本では26年ぶりの家畜法定伝染病ですね。
幸いに人間には感染しませんが農家は痛手ですね。豚の病気で最も恐ろしいものですから・・
来週も元気に過ごしましょう!
おやすみなさい� -
#2
わんちゃんは結構ワイルドなんで、少々濡れてたって平気みたいです。
コロボックル様のココちゃん、おしゃれなお名前ですね。ココシャネルみたいな...
なんかうちと違う...
私は先日、相模台でフクちゃんというホルモン焼きの飲み屋さん見つけました。
それにしても豚コレラ怖いですね。8月中国で見つかってもう日本でとは、感染力が速いです。ダニの媒介によるらしいですが、この異常気象も影響しているのかな...
いつもコメントありがとうございますね。^^b
----------------------------------------
2018年9月8日(土)午前8時30分(天気/最低・最高気温)曇り晴れ/25℃・32℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 28℃ 70% 70%(8:30/28℃) 72%(23:00/28℃)
室外 28℃ 74.5% 64%(14:00/32℃) 84%(22:00-23:00/26℃)
差異 -2℃ -4.5P
☝日を追うごとに秋めいて来る今日この頃ですが、緑の少ないこの辺りでも夕方になると鈴虫やコオロギが物悲しく鳴いています。
このところ適度な風も吹き申し分ないほど快適な陽気で扇風機も付けてなかったのですが、今日は少し暑くなりそうです。幸い、北海道は涼しい晴れ日のようですが、辛さを慰めるには到底力不足でしょうけど...
大雨が心配なので天気予報を見ていたら、昨日の午後9時頃に次の台風22号がもう発生し勢力を強めながら西寄りに進んでいるたみたいです。日本に来なければいいのですが...
右下の画像は「earth.nullschool.net」にリンクしたのでクリックして現在の様子をご覧下さい
こんな時になんですが、半年前に屋根裏などの断熱施工をさせて頂いたお施主様宅を再訪問しその後の状況を伺ってきました。宜しかったら昨日アップしたブログをご覧下さい。
----------------------------------------
2018年9月7日(金)午前8時30分(天気/最低・最高気温)雨曇晴れ/24℃・31℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 26℃ 75% 71%(23:00/27℃) 75%(8:30/26℃)
室外 27℃ 77% 64%(13:00-14:00/31℃) 84%(5:00/24℃)
差異 -1℃ -2P
☝北海道の地震では16人がお亡くなりになり、厚真町を中心に26名が安否不明とのことです。今朝の新聞に下の厚真町の写真が大きく掲載されていたのを見て最初は何の写真かわからず混乱したくらいで、こんなに広範囲に地すべりが発生したなんてショックでした。26名全員が救助されることをお祈りします。
北海道や近畿地方等の被災者の方々のことを思うと相模原の今日の天気は本当に申し訳ないくらい快適な一日でした。窓から入ってくる少し強い風が私に何かを訴えかけているような気がしたのですが...

広範囲に発生した地滑りでむき出しになった山肌(6日午前、北海道厚真町/日経新聞)
-
#1
お疲れ様でした。改めて震度7の揺れはすさましいですね。
耐震、免振構造でも、自然の驚異には勝てないかも知れませんね。仮に家が大丈夫でもライフ ラインの欠如で、生活困難者になりそうです。
阪神淡路でも東日本の津波でも、その後、自殺者が多かった事はニュースにならなかったけど、心のケアーも必須だと思います。
再度、北海道に地震が来ないことを、祈っています。
では、ゆっくり休みましょう♨ -
#2
いつもコメントありがとうございます。
そうですね。こういう時こそ、心のケア―って一番大切だと思います。
苦労して築き上げたものが一瞬にして無くなる、それどころかローンが残ったりする人もいる と思います。そんな時、政府は支えとなる救済策を表明すれば自殺は減らせるし、長い目で見 れば日本経済にだけでなく国民のモラル形成にも必ずプラスになると思います。
----------------------------------------
2018年9月6日(木)午前7時(天気/最低・最高気温)雨晴れ/23℃・33℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 26.5℃ 65% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 25℃ 80% 54%(13:00-14:00/33℃) 86%(5:00-6:00/23℃)
差異 +1.5℃ -15P
☝相模原は少し蒸し暑いのですが、風があるので申し訳ない程清々しい感じです。
前置きはこれくらいにして先ずは、今回の台風と地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
それにしても、度重なる自然災害で日本は大丈夫なのかと心配になります。
私なんかが心配してもしょうがないのですが、近畿や北海道のインフラが相当なダメージを受けたようなので、今回も日本が一丸となって復旧に努めなければならないでしょう。
私は悲観的に物事を捕らえがちなのですが、世界を俯瞰してみると地震や台風の多い日本では、自然災害による大規模な困難が長い年月をかけて日本人のモラルや勤勉な国民性を育ててくれたのかもしれません。
そう思えば、困難に直面しても前向きになれるような気がします。
それから、綺麗な水と緑と四季、それと大好きな温泉に恵まれた日本に感謝です。
とは言っても、被災地の復旧には多大な財政出動が必要になると思います。
財政の源となる税金は国民の汗と努力から生まれた大切なお金です。
無駄な出費を極力なくして有意義に使ってもらいたいものです。
困難がより良い行政を作るきっかけになればいいですね。

Google検索で画像を拝借しました。
-
#1
そろそろ睡眠の時間かな。朝TVを付けたら地震速報で驚きました。
日本自体、活断層の上にⅠしてるから、どこでも起こりうるから心配ですね。
自然災害が、長い年月をかけて日本人のモラルや勤勉な国民性を育ててくれたと理解するのは 素晴らしい考えですよ。
洋子さんは、もしかして地質学者さん?
私も、もっともっと地質を学ぼうと思います。
では、ゆっくりおやすみください♫
-
#2
私も朝のニュースを聞いて驚きました。こんな時は無理やりにでも物事を前向きに考えなきゃ いけないなと思ったのであんな文章を書きましたが、でも実際は心がくじけたり不安になった りしちゃいますよね。
正直、これから何かが起こるのか怖いです。
----------------------------------------
2018年9月5日(水)午前7時(天気/最低・最高気温)雨晴れ/24℃・32℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 26℃ 75% 65%(23:00/26.5℃) 75%(7:00/26℃)
室外 25℃ 86% 62%(12:00/32℃) 87%(5:00/25℃)
差異 +1℃ -11P
☝やっと涼しくなったと思っていたら10日(月)まで30℃以上の日が続きそうです。でも最低気温は24~25℃で曇り日も多いようなのでお家では扇風機だけで快適に過ごせそうです。
それにしても近畿地方など台風21号が通った地域の被害が心配です。ニュースによると大阪府と滋賀、三重両県で計9人が死亡し、タンカーが関空連絡橋に衝突するなどし復旧の見通しはたっていないそうです。
近畿地方では走行中のトラックが横転し、最大瞬間風速は大阪市で47.4メートルと1961年以来、45メートル以上は半世紀ぶりの暴風だったとのこと。
そのほか観測史上1位となる最大瞬間風速を和歌山市(57.4メートル)、彦根市(46.2メートル)で記録したそうです。
昨日の午後5時過ぎに台風21号が近畿地方を横断している最中の台風をプリントスクリーンしたのが下の画像です。「earth.nullschool.net」にリンクしたので下の画像をクリックして現在の様子をご覧下さい。もう北海道の北方で温帯低気圧に変わっていると思いますが...
疑似的な画像ですが地球の壮大な動きを見ていると、私の悩みなんかちっぽけに思えてきます。実際ちっぽけですけど...
-
#1
こんばんは。洋子さん宅は大きな被害がなくて良かったですね。
「earth.nullschool.net」画像を見ていると、本当に人間の悩みはちっぽけなんだと感じるけど、でもやっぱり悩んじゃうな~
大きな心の人間になりたいな。
じゃあ今夜も、ゆっくり休みましょう!・・・・おやすみなさい(^^♪ -
#2
こんばんは。関西のほうは停電など大変な状況がまだ続きそうで心配ですね。
今は一応悩みがないんですけど、悩んだ時は「なるようになるわ」と思うようにしました。
そうすると少し楽ですね。
私、痛みの病気を経験したので、あれほど辛い事はないと思ってます。
何にもないのが幸せ、
コロボックル様も、お体気を付けて下さいね。いつもありがとうございますね。^^
----------------------------------------
2018年9月4日(火)午前7時(天気/最低・最高気温)曇り雨/23℃・28℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 26℃ 73% ?%(?/?℃) ?%(?/?℃)
室外 25℃ 88% 82%(20:00/26℃) 96%(2:00/23℃)
差異 +1℃ -15P
☝9月1日から気温と湿度は申し分ない程快適な日が続いていましたが、台風21号が近畿・中部地方に今日上陸するようなので暴風や大雨による災害が心配です。
同台風は、1993年の台風13号以来25年ぶりの非常に強い勢力だとのことです。下の2種の画像は、左が8月31日時点の、右は9月3日時点の進路予報です。見比べると、9月3日15時時点の台風の位置と本州を横断する進路はほぼ一致しています。
最新の予報の方では、本州を抜けた後、北海道から少し離れた進路になっていますが誤差の範囲内です。日本の気象予報の正確さに驚きます。
そういえば、韓国の天気予報はよくハズレルので日本の天気予報を頼る韓国の方が多いという記事を先日読みました。
で調べてみたら、日本の気象庁は今年の6月から計算能力を約10倍に高めた新しいスーパーコンピューターを導入したみたいです。詳細な降水分布が15時間先まで予測可能となり、集中豪雨や暴風など激しい気象現象も早い段階で把握できるようになったようです。
新しいスーパーコンピュータの導入費用と5年間の運用費は、合わせて約100億円かかるようですが、農業等ビジネスへの貢献や私たちの日常生活にとて大切な天気予報なので必要な経費かなと思いました。


-
#1
台風の影響は、いかがですか?こちらは風が強かったものの今は星が輝いていますよ。
秋も近いから台風も気合を入れてるのかな~・・・でも農家にしてみれば果物が落ちちゃうか ら呑気なことは言っていられないですね。
やっぱり洋子さんの、おっしゃる通りにスーパーコンピュータの導入が必要だね。
八王子では屋根が壊れたと報道があったので、くれぐれも用心してくださいね。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
八王子で屋根が落下したみたいですね、知りませんでした。
相模原でも竜巻警報が出たり、時々突風が吹いて怖いくらいでした。
これを書いている今も、遠くで救急車?のサイレンが聞こえています。
でも徐々に静寂を取り戻している感じです。
コロボックル様もご無事でなにより、いつもありがとうございます。^^
星と言えば今、録画のコズミックフロント見ています。大好きです。
----------------------------------------
2018年9月3日(月)午前6時30分(天気/最低・最高気温)雨晴れ/22℃・25℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 24.5℃ 72.5% 72.5%(6:30/24.5℃) 73%(23:00/26℃)
室外 22℃ 94% 84%(18:00/25℃) 96%(9:00-10:00/22℃)
差異 +2.5℃ -21.5P
☝今朝起きた時の室外温度22℃に対して室内は24.5℃でした。窓を開けて寝たのに室内は2.5℃程温かく気持よく寝ることができました。
2.5℃の温度差が発生した理由は、建物自体の蓄熱に加えて、8月19日の「今日のつぶやき」でお話ししたように、湿気の多い空気は熱を多く含んでいる上に、水分子のプラスとマイナス間で互いに引き合っているので熱が室内に比較的多く滞留したからだと思います。
ところで、昨日コロボックル様からコメントがあったように健康寿命を維持するのはとても難しいと思います。
普段から食事、運動、精神の安寧などに気を遣って充実した時間を送ることができれば良いのでしょうけど...そのためには家庭環境と職場環境が大きく影響してくるような気がします。
特に職場と家庭での人間関係は精神面に大きな影響を及ぼすと思います。
でも、一日の1/3以上の時間をお家で過ごしている方が多いと思うのでお家の健康性能(断熱性能と調湿性能+マイナスイオン環境)はその次くらいに大切なような気がします。

昨日小雨の降る中、ミョウガの苗の束を地植えにしました。
来年はミョウガが沢山とれると嬉しいなぁ~
刻んでおなすとあえた浅漬けが食欲をそそります。
-
#1
お疲れ様でした。確かに職場と家庭での人間関係は精神面に大きな影響がありますね。
家の健康性能(断熱性能と調湿性能+マイナスイオン環境)も大切だと思います。
洋子さん宅は、いろいろな面で最適ですよ。
うらやましい限りです。
ところでノルバスク、しっかり飲んでいますよ。
おかげで、少し高めの血圧でどうにかキープしています。
久しぶりの納豆、おいしかったです。また食べようかな~・・・
おやすみなさい(^^♪
-
#2
コメントありがとうございます。^^
ノルバスク飲んでいらっしゃるのですか?な~んだ、それならOKです。
高血圧で脳血管の病気になった父なのに、高齢でありながら皆さんより元気で驚かれるんですよ。
飲んでたのはこれだけ。でも慎重にお医者様とご相談して下さいね。
納豆が苦手でも、ひきわり納豆は食べれますよ。俳優の伊東四朗さんは随分高齢だと思います が病気になられたなんて聞いた事がないんです。あの方も、毎日食べているらしいです。
----------------------------------------
2018年9月2日(日)午前7時30分(天気/最低・最高気温)雨曇り/22℃・27℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 26℃ 64% 64%(7:30/26℃) 68%(23:00/26℃)
室外 22.5℃ 92.5% 84%(12:00-13:00/26℃) 96%(4:00-5:00/22℃)
差異 +3.5℃ -28.5P
☝今日は湿潤な穏やかな日になりそうです。こんな日はお家で好きな音楽を聴きながら紅茶でも楽しみたいところですが現実はそうはいきません。
でも、今日のような日は外出するのが楽しくなるのは私だけでしょうか?
最近の太陽光線は肌をジリジリ刺すような熱さです。
皮膚がんやお肌のシミに直結する程の、DNAを傷つけるレベルの強いエネルギーを感じます。
昨日、お隣の相模大野駅まで自転車で買い物に出かけた時、すれ違った自転車の方をみて感慨深く思ったことがあります。
午後5時頃でしたが、その方は白の風防付きジャケットで腕と頭を覆い、サンバイザーで顔面も隠して自転車を漕いでました。
暑いのに宇宙服みたいに体全体を太陽光線から守っていました。
とうとう地球の夏は人が住みづらくなってきたのかなぁ~と寒気がしました。
今は、地球が人にやさしく警告してくれている段階だと思いますが、今のうちに人の生きざまを少し改めなければ取り返しのつかない事態になるのでは...
自分ファーストでいると全員ラストになってしまうような気がします。
トランプさん、自分の選挙の事ばかり考えないでトルコの法令を尊重せよ!
アメリカの株価もこのままではいずれ下落しますよ!
つい自分のトルコ債の暴落に思いが行ってしまいました。
これが人間のサガ?
-
#1
おはようございます。涼しいと言うか寒い朝ですね。寒くて目が覚めました。
ご主人も、長年の疲れが出てきたのかな。どうしても年を重ねると病気が出現しちゃいますね。健康寿命で長生きは、けっこう難かしい課題ですね。
でも洋子さん宅は、家が守ってくれるから安心ですね。
ところで自転車の人は危ない感じがするけど・・近づかないのが、いいかもね。
今夜は、数年ぶりに納豆を食べてみます。
では、休日を楽しんでくださいね。♪ -
#2
いつもコメントありがとうございます。今朝は本当に寒いくらいでしたね。
説明が足りなかったのですが、自転車の方は普通の女性の方で純粋に美容の事を考えての宇宙 服姿だったと思います。(紫外線対策)
確かに、健康寿命で長生きするって大変ですね。
お家は本来人の健康を守ってくれる砦のはずなのに...
高温多湿の日本では、万病の元と言われるカビ対策をもっと科学的・合理的に考えてお家を建 てるべきだと思うのですが...
ところで自然食品では夜の納豆(夜が効果あるらしいです)、またはナットウキナーゼのサプ リなどが出ているみたいですが、父がくも膜下出血を患ってから不整脈も出た時があったので、かかりつけのお医者様にノルバスクという血管を綺麗にするお薬を頂いて飲んでいたのを思い 出しました。たしか夜1錠だけでした。「これで血管が若返るの」と私によく言っていて「ほ んとなのかなぁ」と思ってましたが、高齢の父は車椅子ですが内臓は元気です。今は全くお薬 はのんでいません。主治医にノルバスクの事、聴かれてもいいかも...^^b
----------------------------------------
2018年9月1日(土)午前7時(天気/最低・最高気温)晴れ曇り雨/25℃・30℃
温度 湿度 最低湿度(時間/温度) 最高湿度(時間/温度)
室内 28℃ 61% 61%(7:00/28℃) 66%(22:00/28℃)
室外 27℃ 77% 66%(10:00/31℃) 90%(23:00/24℃)
差異 +1℃ -16P
☝このところ扇風機のタイマーを3時間ほどセットして就寝する日が続いていましたが、昨日は久しぶりに扇風機なしで気持ちよく就寝できました。目覚めも爽快で低血圧なので目覚めが悪いと言い訳を言っていた自分が嘘のようです。
週間予報では猛暑の峠はとりあえず越した感じですが、今度は台風21号がやってきそうです。
それも今年最強となりそうな猛烈な勢力で4~5日にかけて日本に上陸しそうです。「猛烈な」勢力とは一番強いランクで、9月1日(土)には発達のピークを迎え、中心気圧は905hPaまで下がり、中心付近の最大風速は毎秒55メートル、最大瞬間風速は80メートル位に達するとのことです。
8月24日の「今日のつぶやき」でご紹介した「earth.nullschool.net」(下左画像)をクリックして動画を見て頂ければ台風の目が赤く色分けされて、いかにも猛烈そうです。Yahoo!ニュースによると、日本の南でカーブを描く進路は過去に甚大な台風被害が発生していて、2013年台風18号では和歌山県、三重県、群馬県、埼玉県、栃木県であわせて10個の竜巻が発生、ひとつの台風による竜巻としては過去最多だったそうです。
-
#1
お疲れ様でした。以前の洋子さんは低血圧で目覚めが悪かったなんて嘘のように今は元気いっぱいですね~良かったです。
私は、逆に血圧が高いので降圧剤を処方しています。脳梗塞も心配ですが腎不全のリスクも大きいので用心しています。
「earth.nullschool.net」見ましたが確かに大きな波形ですね。先日、台風を危惧して庭の木を少し切りました。ヘンテコリンな枝になっちゃいましたが・・・
今夜も、気持ちよく休みましょう。
おやすみなさい(^^♪ -
#2
そんなに元気いっぱいではないですよ~。
旦那は痩せてるし病院通いはしてますし、あっ私の事ではないですが...
物凄い低血圧なのは本当で、数値が低すぎて看護師さんが何回も測ったことがあって、
その時父は「病気になったら抵抗力がないゾ!」と心配してました、あ~あ。
そういえば私の周りは降圧剤を飲んでる女性が多いですね。夜に納豆を食べると血管の中を綺麗にしてくれるらしいですよ。コロボックル様も気を付けて下さいね。^^/
ところで、2016年9月28日のブログでご報告したのですが、私も台風でお庭の木を切ってもらった大変な思い出がありました。それにしても台風21号が心配ですね...
コメントをお書きください
コロボックル (日曜日, 30 9月 2018 16:35)
もう少しで台風一家が来ますよ。
ブログ通りに「首都圏でも経験したことがないような暴風の恐れ」が来ますね~
洋子さん宅もベランダの大きめの鉢を寝かせて一階のシャッターは閉めて準備万端ですね。
我が家には、シャッターが無いけど強度ガラスの二枚合わせだから、どうかな~?
ちょっと心配ですが、のんきに夢を見て過ごしちゃうのでしょうね。
相模原の無事を祈っています。
では来週も、よろしくお願いします。☂☆
柳田洋子 (日曜日, 30 9月 2018 18:48)
まだ相模原のお天気は小康状態ですけどね~。
ところで昨晩、「痛みの病気」で通ってた近所の大学病院の夢を見ました。
口の中やあごのあたりが痛むので最初は地元の米国式根幹治療など高額の治療を1年間受け、その後御茶ノ水の医科歯科大学へ1年間通ったんですけどなかなか治らないのでネットで調べてその大学病院へ行ってみました。(歯は異常なし)
追い詰められていたような状態だったので、先生のお部屋に入ったら当時泣き崩れたほどです。
この先生しかいない!と思って心を振り絞って行ったのでほっとしましたね。
燈台下暗しでしたが、やっと助けてもらえると...
それから2年ほど通って治して頂きました。
完治するまでの4年間のつらい記憶が頭の中から離れられないのかもしれません。
今では何の問題もなく、先日健康診断と4種のガン検診の結果が送られてきましたがオールAでした。結構不摂生もしてるんだけど...
コロボックル様は気をつけて下さいね。(*^^)v