゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚。:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
YouTubeよりコピー
3月12日のブログでご紹介した静岡のお客様へ(ご都合に合わせ約一か月遅れで)セルロースファーバー13㎏/袋を10袋、そして新たに鹿児島のお客様へ16袋、合計26袋を先日11日に一度にお送りして午前中は嬉しい悲鳴でした。
鹿児島のお客様は、DIYにチャレンジして界壁にセルロースファイバーを詰め込みたいとのことでした。
レオパレス21の施工不良問題で話題になりましたが、界壁はお部屋間の防音・防炎を司り遮音構造および(準)耐火構造または防火構造で天井裏に達する壁のことです。
現状は12㎝厚の界壁内空間にグラスウールが詰められていますが、あまり防音に役立っていないとのことでした。
私の尊敬する故・山本順三先生も貴著で防音材は重量が重要であり、セルロースファイバーはグラスウールに比べて数倍重く防音効果が格段に高いと述べられていました。
つまり、音エネルギー(音波)が太くて重いセルロース繊維を振動させ熱エネルギーに変換し騒音を低減させるといった趣旨のことを述べられていました。
私は、グラスウールのツルツルした表面と比較にならないほど大きな表面積を持ったセルロース繊維表面のミクロな凸凹が音波を受けやすく、かつ乱反射させ打ち消しあうことも防音効果に貢献していると思っています。
今回の鹿児島のお客様は、界壁に穴をあけて手でセルロースファイバーを詰められるようなので、防音重視であればセルロースファイバーをフカフカにほぐさずにそのまま投入してCD管などで突いて詰めることをお勧めしました。
コンフィゾーンのセルロースファイバーは袋詰めの段階で吸引圧縮しないので団粒状に半分ほぐれた状態になっています。
なので撹拌機などでほぐさなくても空気を結構含んでいて、壁内に防音目的で詰めるのに丁度よいと思ったからです。
セルロースファイバーをほぐすと重量比で断熱や調湿にはより効果が高くなりますが、フアフアなので手詰めでは壁内の途中に引っかかり吹込み機を使わないと隅の方まで詰めるのは難しいと思いました。
断熱や調湿重視か、防音重視かなどの目的の違いや、ブロアーを使うか手で詰めるかなど施工方法の違いで色々と工夫してDIYをじっくり楽しんで頂けたらと思います。
セルロースファイバーの断熱施工時は、防塵マスクを付けてマスカーテープ等で埃除けしたりと大変なこともありますが、それ以上に快適さやご家族の喜ぶ姿が見られるという実益を得られるので、断熱施工はもっとDIYの主流になって良いと思うのですが...
私は、セルロースファイバーをDIYで敷設する幸せな輪が日本中に広がって行けば良いと願っています。

左の画像は、昨年4月23日のブログでご報告した「新宿でセルロースファイバー防音吹込み施工」の一コマです。
テナントでご入居されるお店の防音を充実させたいとのご依頼で、間仕切壁を作ると同時に壁に穴をあけてセルロースファイバーを吹き込みました。
この時は1階に設置した専用の吹込み機からホースを伸ばして3階の施工現場に吹き込みましたが、DIYでは手や簡易ブロアーで行います。
www.comfizone-japan.com Blog Feed
DIYで巨大ドームハウス!Vol. Ⅳ(施工一段落偏) You Are So Beautiful❤ ♪ (木, 12 1月 2023)>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol. Ⅲ(問題解決偏)Go To The River ♪ (Thu, 01 Dec 2022)
>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol.Ⅱ(EX部壁を吹込み施工)Guaranteed ♪ (Sat, 24 Sep 2022)
>> 続きを読む
DIYで巨大ドームハウス!Vol.Ⅰ(未曾有編)カントリー・ロード(故郷へ帰りたい) ♪ (Sun, 21 Aug 2022)
>> 続きを読む
2階のベランダに布を敷いて散水、気化熱効果で冷却!Ⅱ(温度計測編)夏の月 ♪ (Sun, 31 Jul 2022)
>> 続きを読む
コメントをお書きください
コロボックル (Wednesday, 17 April 2019 19:35)
こんばんわ。
久しぶりの「ABBA」でしたね。
懐かしさで、いっぱいですよ。
さて、静岡~鹿児島まで日本中に展開していますね。
口コミそれともネットの拡散で日本中に広まったのかもね。
いい仕事していると結果的に素晴らしい成果が訪れますね。
洋子さんの、おっしゃるように「セルロースファイバーをDIYで敷設する幸せな輪が日本中に広がって行けば良いと願っています」・・・・その通りですね。
嬉しい悲鳴で、今夜は眠れないかもよ~
本当に、良かったですね。
最近、足がむくむので今夜はお風呂の中で足マッサージしながら、これから、ゆっくり入ります。
では楽しいワハハの夢でも見ましょう。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Wednesday, 17 April 2019 23:15)
こんばんは。^^
私もちょっと膝が痛くて、サロンパスを貼ってます。
コロボックル様はむくみ、お互いちょっと疲れちゃってるのでしょうか。
知人女性が手術をしてからは毎晩マッサージをしていると言ってました。
あと、念のために病院へ行かれるとよいと思います。
むくみは心配して損なし。
それにしても、今の看護師さんて綺麗な人多いですね。
目の保養になりますよ。
あと、9分のABBAメドレーをお届けしたのは、”これで9分踊ると痩せるよ”とお伝えしたかったのです。
コロボックル様、むくみが治ったら踊って下さいね。
治らない場合は、ちょっとだけ静養をお願いします。
私も今日は眠くてたまらない。よく寝ると痛みも治るかしら。
富士の花鳥園に寄った時、ベゴニアがいっぱい咲いてました。
綺麗だったなぁ...
そんな夢でも見たいです。
おやすみなさいませ。☆
コロボックル (Thursday, 18 April 2019 18:33)
お疲れ様でした。
やっと佐久でも、街路樹に桜が少しずつ咲き始めました。
ただ長野牧場は、まだまだですね~
相模あたりは、もう葉桜なのかな?
富士の花鳥園、ネットで観覧したら見事ですね。
ベコニアが満開だし、フクロウや野鳥が見られて興奮します。
熱帯雨林に近い環境にしなくちゃいけないから、管理は大変でしょうね。
昨夜は、夢の中で遭遇できたかな。
さて、「むくみは心配して損は無し」・・・・そうなんですか~
以前、整形受診したら「坐骨神経痛」からきているのかな~なんて回答でしたが・・・そうかな~?
立ち仕事が多いから、そのせいかな。
通販で、脚を入れてマッサージする器具を購入したので時々、使用しています。
今夜も、風呂場でマッサージしようっと!!
今夜は爆睡できればいいですね。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Thursday, 18 April 2019 22:09)
こんばんは。^^
そう、こちらは葉桜ですね。暖かいです。
長野もこれからいい季節ですね。
花鳥園、ネットで見られました?
いい所でしょう?
焼きそばとかラーメンでもいいから、お食事できるようだといいんですけどね。
なんだか、何もないような...
おなかがすいちゃいます。
今度はもっとゆっくり行きたいです。
ところでむくみですが、あまりよろしくないと聞いたので、心配しちゃいました。
でもコロボックル様、大丈夫そうかな。
そういえば私は、朝の顔がむくんでいた...
人の事、心配してる場合ではありませんね。
通販のその器具、とてもいいと思います。
あと、血流をよくしようと、ビタミンEのサプリは飲まないで下さいね。
あれは骨を弱くして背骨を曲げさせてしまいます。
実際に飲んでいて、そうなってしまった方を知ってます。
サプリはあまり飲まれぬよう...
いつもありがとうございます。^^b
コロボックル (Friday, 19 April 2019 20:53)
お疲れ様でした。
今日は、不思議に脚のむくみも少なく快適に過ごせました。
仕事内容は、変わらないのに・・・洋子さんマジックかな。
さて、ビタミンEは禁忌なんですね。
ついつい、飲んじゃいそうだから助かりました。
背骨が曲がっちゃったら、困っちゃうからね。
NHKで「ぼ~としてるんじゃね~よ」とチコちゃんが怒る、おもしろい企画がありますがご存知ですか?
あのチコちゃんぐらいに物知りですね。
さすがです、洋子さん!
命拾いしました。
では、今夜も楽しい夢の中で過ごしましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Friday, 19 April 2019 21:53)
いつもありがとうございます。^^
そんなに褒めてもらえるとは...
背骨がまっすぐな方が若くみえますね、やっぱり。
おしゃれなコロボックル様には、たしかに命拾いレベル、セーフです。
うちの叔母たちは70代ですけど、まっすぐですし、お化粧もするし、若いですよ。
ちなみにサプリ飲んでません。過ぎたるは猶及ばざるが如しかな。
ビタミンEでしたら、ピーナツとかアーモンドとか、食べ物でたまにね。
あ、そうそう、でも心臓を強くするにはピーナツを1日10粒食べるといいです。
これはテレビの医療系の番組で、心臓外科の名医が何回もおっしゃってましたので、確実です。
心臓って大事だもんね。
録画でアガサクリスティの「予告殺人」というのを出だしだけ観たんですけど、「若彦トンネル」と書いてあるトンネルに、主人公の沢村一樹さんと相棒の荒川良々さんが車で通り抜ける場面がありました。(私、郵便局のCMに出てる荒川良々さんが好きです)
とてもいい所だったので、調べたら、河口湖から笛吹市へ抜けるトンネルみたいです。
ドラマでは、「西多摩方面の田舎町」と言ってたけど、ロケ地はこのあたりだったんですね。
それにしても「若彦トンネル」、いいネーミングだなぁ~。
行ってみたいと思っちゃいましたよ。^^b
コロボックル (Saturday, 20 April 2019 20:04)
こんばんわ。
こちらもやっと関東地方っぽく春めいてきました。
なにげにワクワクしてきますね。
もうすぐ林の中から、ウグイスの声が聞こえるなかな~と思うと嬉しいです。
子供のウグイスは「ほ~ほけっきょう?」みたいな変なさえずりですが大人になると、いい音色になってきますよ。
もうすぐ「タラの芽」や「山ウド」の時期なので、友人を誘って山野草を楽しみたいと思っています。
望月や蓼科は、山野草の宝庫ですよ。
今夜は、アガサクリスティの「予告殺人」録画しておいたので、お風呂上りにゆっくり鑑賞します。「若彦トンネル」も、楽しみですね~
やっぱり土曜の夜は、最高かもね。
では、今夜もゆっくり休みましょう!
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Saturday, 20 April 2019 20:54)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
関東だって、冬はめいいっぱい寒くて嫌になっちゃいますよ。
同じですね。
素敵な景色がある分、そちらのほうがいい気がするんですけど...
ウグイスの音色の違い、わかるのですか?
子供のウグイスなんて、かわいいですね。
望月や蓼科、あ~あちら方面ね。
望月という所には、最初、無料で暮らせるおうちがあるとかで、佐久市役所の移住推進課の方が誘ってくれます。神奈川の方らしいので仲間が欲しいのですね。でもありがたいです。
ところで「予告殺人」、録画してたんですか~! 好みが似てて驚いちゃいましたよ。
河口湖大橋や若彦トンネル、始めの方にちょっとですから、見過ごさないようにして下さいね。
私、まだ出だしだけなので、あらすじは黙ってて下さい。
明日でも見ようと思います。楽しみ~
おやすみなさいませ☆
コロボックル (Sunday, 21 April 2019 19:49)
こんばんわ。
暖かい日差しで、いい気分でしたね。
どこか出かけました?
僕は洗車した後、桜並木をさがして車を走らせたのですが、もう花粉アレルギーで、クシャミは止まらないし、目は痒いし・・・まいっちゃいました。
洋子さんは、花粉アレルギーは大丈夫ですか?
今は、アレグラで落ち着いています。
さて、「殺人予告」いいですよ~・・・内緒ですけどね。
教えて頂いた、河口湖大橋や若彦トンネル・・見逃さないで見ましたよ。
少しだけ、内容を知っていると知識が深まりますね。
また、教えてくださいね。
では、来週も、よろしくお願いします。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Sunday, 21 April 2019 21:08)
こんばんは。^^
いつもありがとうございます。
いえ、どちらも出かけませんでした。
慌ててたので、「僕は洗車した後」を、「僕は洗濯した後」と読んでしまい、コロボックル様は
かいがいしく家事をなさるのねと感心しちゃいましたよ。
私はね、結婚してからすぐ買った家の近くに杉の木があったんですけど、花粉症にはなりませんでした。
みなさん、マスクとかサングラスとかしていたけれど...
運動嫌いだし、たしかに疲れやすいですけど、大きな病気はしません。
父が長寿で遺伝だと思います。
ちょっと今日は長文になります。
アガサクリスティの「予告殺人」見ましたよ~。
刑事「ぶっちゃけ、犯人は誰だと思いますか?」
ドラ「クックルとケンケンが気になるのよねぇ...」
吹き出してしまいました。
誰だかわかんないの、もう。何回か巻き戻しました。
それにしても、こういう浮世離れしたのもいいですね。
クライマックス、
家政婦のミッチーを溺死させようと、あの時の大地真央さんの一瞬の物凄い形相、良かったですよ。
最後の回想場面、レーリー夫人がドラを呼び寄せて、
「一緒に暮らしましょうよ」と言ったあの場所は、河口湖八木崎公園。
あと、小径の館は「SHIGENO河口湖ハウス」という欧風洋館。
湖畔の雰囲気もよくて、ゴージャス感たっぷりのドラマでした。
そして警部たちはまた、若彦トンネルを抜けて現実の世界へ戻っていきましたね。
ここで、トンネル効果です。
そういえば、小学生の時、ガストン・ルルーの「黄色い部屋の秘密」という本を読んだ事を思い出しました。
これもよかった。黄色い部屋というのも...
ドラマ化されないかしら...
当然、配役には大地真央さん。
おやすみなさいませ。☆
コロボックル (Monday, 22 April 2019 20:48)
こんばんわ。
佐久にも、やっと桜の便りが届きましたよ。
車のライトに照らされて、神秘的でした。
満月の中に漂う桜は、平安時代を彷彿するような感じですね~
さて、ガストン・ルルーの「黄色い部屋の秘密」は中学の頃、読んでいました。
当時は、海底2000マイルとか火星旅行なんか好きでしたよ。
小学生の頃は、少年探偵団とか明智小五郎なんかが好きでしたね。
今度、もう一度「黄色い部屋の秘密」を読んでみたいと思います。
では、今夜はサスペンスの夢でも見ましょうか。
おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Monday, 22 April 2019 21:52)
いつも素敵なコメントありがとうございます。^^
平安時代を彷彿とさせるような満月の光に漂う桜って雰囲気ありますね。
流石コロボックル様。
ところで、暖かくなってきた今の時期はセルロースファイバーの有難みを感じないかなぁ~と思っていたら、さにあらず。
先日は薄着で庭いじりしていたのですが、夕方になって肌寒くなりお部屋に駆け込んだのですが、室内のほっこりした暖かさにセルロースファイバーの蓄熱と調湿機能を実感しました。
私もまた「黄色い部屋の秘密」、読んでみますね。
ところで、コロボックル様、「ミザリー」って映画ご存知ですか?
主人公が普通の中年女性なんですけど、それはそれは怖かった...
お勧めです。
おやすみなさいませ。(*'▽')
コロボックル (Tuesday, 23 April 2019 19:59)
お疲れ様でした。
信州も、夏日で暑かったですよ~
相模も、かなり暑かったでしょうね。
体調管理して、乗り越えて下さいね。
さて、「ミザリー」ですが、僕の怖い映画のベスト3ですよ。
まあ、優しい笑顔で恐ろしい事をしちゃうから・・・・トラウマになりそうです。
「オーメン」、「バタリアン」、そして「ミザリー」ですね~
精神的に、追い詰めるから恐怖がジワジワきちゃって・・・あの顔は苦手になりました。
今夜は、夢に出てこないように祈ります。
今夜は、「ミザリー」でなく、「タイタニック」が、お勧めですよ。
では、おやすみなさい(^^♪
柳田洋子 (Tuesday, 23 April 2019 21:01)
こんばんは。^^
今朝は久しぶりに午前6時起きでした。
昨晩の寝入り際のお布団は丁度良い暖かさだったので直ぐに熟睡状態だったのですが、早朝はちょっと暑かったので毛布を剥いでお布団をお腹に掛けるだけで気持ちよく起床することができました。
久しぶりに起床時室内外の温度と湿度の測定をしたのですが、午前6時の室外の温度16度・湿度62%に対し室内温度・湿度は24℃・60.5%でした。
道理で冬布団が厚く感じたわけです。
さて「ミザリー」ですが、主役の女優さん「キャシー・ベイツ」は、この映画が出来た翌年に同棲してた恋人と結婚されてますね。
物語はたしか、彼女が作家の男性の熱「狂」的なファンで、足を傷つけて動けなくして、自分の家に監禁して次第に狂気の片鱗を垣間見せていくんですよね。
怖すぎて苦しくて、随分エネルギー使ったような気がしましたよ。
タイタニック、コロボックル様らしいです。
セリーヌ・ディオンの曲もよく聞きました。
いつもありがとうございます。(*^^)v